![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158714915/rectangle_large_type_2_12d57e2f9e1aaeaa6236569fca6b2ae1.jpeg?width=1200)
TeraStationのDisk交換
完全に自分用の備忘録
壊れた
朝からピーピーやかましい音がするのでネットワーク機器が入っているクローゼットを開けたら監視カメラのデータを保管しているTeraStationのディスク1がお亡くなりになってた。
DISPLAYボタン押すとアラーム鳴りやむが、24時間するとまた鳴り始める。
![](https://assets.st-note.com/img/1729429283-STfiPMFjKWkyBg9ONozE2Auw.jpg?width=1200)
壊れたHDD。東芝とHGSTが併記されているから2011年くらいのやつか?
![](https://assets.st-note.com/img/1729429832-2DWRzjihdmQJVg98w1efZ7v4.jpg?width=1200)
Clystal Disk Infoで見たら代替処理済みのセクタ数が異常になっている。
電源投入46回で90000時間強いな。
![](https://assets.st-note.com/img/1729429981-NjZUuymQFMVTpxWcGP8da2v3.png?width=1200)
HDD交換
監視カメラからの映像をFTPで飛ばしてるだけの5年位前にジャンクで買った10年前のNASに新品で2TBのHDD買うなんてアホらしいのでワンズの中古を見ると3000円そこらでWDの赤と緑があったので予備を含めて購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1729430267-dMELCu21lvQ6jN5mZGqixoKc.jpg?width=1200)
ディスク差し替えて、本体のファンクションボタンを3秒長押ししたら再構築が始まるはずだが、始まる気配がない。
![](https://assets.st-note.com/img/1729430462-4sT1OhfHlV3evJPF7wW6EzUr.png?width=1200)
再起動したらRAIDの再構築が始まった。本体のエラー表示も消えた。
![](https://assets.st-note.com/img/1729430716-PQhyJZH7kmYNgja54CVl0cLi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729430563-racziOCQRTU2yS37e6dsvoEl.jpg?width=1200)
なお、再構築完了まで1日半くらいかかった。
壊れたHDDはNTFSで再フォーマットした後で普通ごみにでも捨てるか。
RAID5の片割れだし、監視カメラのデータ入ってるだけだから見られて困るものでもねぇし。