
電源がぶっ壊れたThecusのNASを無理やり直す
正月早々NASが死んだ
ThecusのN5200xxxというNAS。結構前に知り合いから「もらった」1TBのHDDが5本入るものでまぁ古いので監視カメラの古いデータを退避させるのに使用してた。
正月くらいにメインのNASからデータを退避させようと久しぶりに火を入れたが、電源のLEDが一瞬光るだけで起動しない。LANケーブルのアクセスランプが光っているのでメインボードは生きてて電源だけ死んだパターンか?
ばらして動作確認
とりあえずばらす。3か所の黒いでっぱりがバネ付きのねじになってて緩めてから黒い外装を上に引っ張り上げると外れる。

Noctuaのファンがついているバックパネルと電源を引っ張り出していつもの検証カードで電源の状態を確認するも、案の定LEDが一瞬光だけでファンすら回らず。

きったねぇ。10年分くらいの埃。

簡単に掃除した後、紫蘇の電源でファンが生きていることは確認。

メインボードとSATAのコネクタがあるフレームは筐体に固定されているわけでもなく、結構自由に動く。しかしまぁきたねぇ。

固定できないけど12cm入りそうだっだのでPCワンズの特価だった200円のNZXTかコルセアの赤い奴いれるか。

ちなみにケースファンだけ入っている箱。8000rpmやら6800rpmやら山ほどある。

電源交換
このNASにはENP-7020Dという電源が使用されているらしい。ググってみるとアリエクで26000円、ebayで26000円もしやがった。無理やろ。サーバ用の1U電源らしい。
PCワンズの2階で中古やジャンクを売ってた頃に押し付けられた?Mini-ITXケースのデフォルト電源が小さかったことを思い出して部品箱から引っ張り出してきた。

電源のコネクタはこんなところにある。20ピンのメインと+12vの4ピン。
普通にはめにくいが、メインボードが結構動いてくれるので横からアクセスさせるとどうにかなる。
一時的なので紫蘇電源でやってもいいと思ったが、ケーブル太すぎて入らなかった。

組付けようとしたらスイッチのパーツが割れてた。

電源スカスカ。12cmファンはいい感じ。で、バックパネルつけると一番初めに貼った画像の状態になる。

起動確認
普通に電源入った。

ブート中。

起動したっぽい。赤いLEDはすぐ消えたので起動時のチェックか何かっぽい。

Web管理画面も開けたので勝ち。

1TB5本のRAID5で3.4TBな電源壊れたNAS。とりあえずデータ退避させるために動くようにはしたけどこの先どうしたもんか。