![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170658299/rectangle_large_type_2_3c256d69df492262bd65edffb7d73711.jpg?width=1200)
キナバル山に、行きますわっ!②
つづき。
3日目
6:30
もう折り返しです。そしてついに登山開始日!
昨晩はよく眠れず、鬱々としながら食事会場へ。睡眠は大切。さすがの幸子も本調子ではございません。
昨晩選んだ朝食が並びます。
わたくしの口には中々合いません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170658366/picture_pc_7ab6b839563a60864e3c4c157e22acf0.jpg?width=1200)
体調が悪くなり、ここで少し嘔吐。
嗚呼、私としたことが!
少しの不安を覚えながらも、かつて宮殿の者たちはそこら中で脱糞していたのだから、少しの嘔吐など問題ではありません、と己に言い聞かせ、7:15、ポーリン温泉を後にしました。
8:50
運転手が変わろうが荒い運転。でもわたくしのPRECIOUSオーラのお陰で酔わずに昨日のキナバル公園に到着。
荷物を15RMで受付に預け、登山ガイド様と合流いたしました。
ランチと入山証明のタグ(登山中は首にかけます)を受け取り、早速ミニバンで登山口へ。
いよいよですわ…
9:00
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170658455/picture_pc_ca0214f82e92a7724659783b4a0e3dbd.jpg?width=1200)
登山開始!
たくさんの方がいらっしゃいましたが、周りに惑わされず慎重にペースを作っていきます。
ガイド様は始めに「先歩く?後ろ歩く?」と聞いてくれました。
その後も後方より花やそのほかの植物の説明をしてくれます。
手厚いですわ。
一定の距離感を守ってくださるのでとても快適でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170658501/picture_pc_24c177bccdd65dcd2380d9019ce07d0d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170658500/picture_pc_7df943612a038bd13533bb0404bc680d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170658502/picture_pc_9431e10da96a178d74fa699af2c16b1b.jpg?width=1200)
9:15
最初のチェックポイントです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170658544/picture_pc_0b5fd91f280d64d1aa4c7ca37938e09a.jpg?width=1200)
一番初めに階段を下った後、割とすぐ急坂になってゆきましたので、結構疲れました。
持ってきていた干し梅干をパクリ。
登山中だけは食事作法が無に帰ります。
こんな時間が日々のPRECIOUS道に磨きをかけるというものですわ。
休憩もそこそこに、どんどん上ります。
1キロごとに標識があるのはモチベーションに維持やペース配分の指針にできてすばらしい配慮だと感じました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170658572/picture_pc_d3388fb81f5140b06e2d6bb4622e2fcf.jpg?width=1200)
10:30
第2チェックポイント
デブリスがこちらの食べ物を虎視眈々と狙ってまいります。
早死にいたしますわよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170658640/picture_pc_6599df37871cee3b77032af65eaf0337.jpg?width=1200)
10:50
LAYANG LAYANG到着。(私としたことが、これがいくつめのチェックポイントなのか分からず…ごめんなさい)
ランチタイムに先ほどもらった紙袋を開けます。
入っていたのはハムサンド2個、ミニバナナ、ブラウニー、オレオ。
なんて豪華なの!
頬張る手が止まりませんわ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170658666/picture_pc_f6166a1d09754ebe7a372bca05f7a459.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170658665/picture_pc_bb39c72a9858a40a033e48ef0edcca90.jpg?width=1200)
紙パックは牛乳だと思って飲んだら水でした。
よく見たら大きな字でWATERと書いてあります。
水がぶ飲みガール♪とってもPRECIOUS♪
わたくし、あの場にいた誰よりもホラーマンみがありましたけれど、あの場にいた誰よりも食べていたと断言できます。
やっぱり登山で必要なのは食べること。生きるコツと一緒ですわね^_^
12:35
さてさて、PANALABANに到着♡
本日のゴール地点でございます。
まさに天空の園!
美しく雄大で、3000mを超えてなお木々と共生する素晴らしい所です。
流れる小川が美しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170658733/picture_pc_665ad699e80c0be33db5e7b29eea7ea0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170658731/picture_pc_b0476cb5a07fe134c8ddab474bfff660.jpg?width=1200)
(中身はマレーシアの水)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170658730/picture_pc_dbdf18c700da6c96001a724a80bd9540.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170658823/picture_pc_1355c04f5e5462c05c2002148548da07.png?width=1200)
13時
チェックイン。ラバンラタという山小屋に泊まります。
ヴェアフェラータをパスすると、大体こちらの山小屋になるようです。
思想強めなポジティブスローガンが至る所にあるのは、山あるあるでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170659011/picture_pc_dee5dbdeb8b632bddebd4e904461a7d6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170659010/picture_pc_ee030f0391a4430c0c3fc5e8e2694605.jpg?width=1200)
コードは長めのを持っていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170659012/picture_pc_2af7aacc1201614a28c89979c05e7abd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170659009/picture_pc_aafae41fbd54edf3db6f024982a85406.jpg?width=1200)
シャワー室もありますが、水しか出ないとのこと。
動いていないとかなり寒い中、利用なさっているレディ達もいらっしゃいました。
夕食までかなり時間があるので、山小屋の食堂でボーッとします。
小屋を出たところに無料のウォーターサーバーがあり、まさに至れり尽くせりですわ。
電波は繋がったり繋がらなかったり不安定でした。他の皆さまは快適そうでしたので、わたくし自身の心の揺れの影響かもしれませんが…
16:30
待ちに待った夕食タイム!
ブッフェスタイルです。
どれもとても美味しく、何度もおかわりいたしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170659170/picture_pc_55729f058ca8972fcac13adcff3001d5.jpg?width=1200)
20:00
就寝。
特にやることもないのであたたかくして寝ます。
いよいよ明日は山頂へ。
頑張りますことよ!
つづきます。