2020年の年末はお客様気分で過ごすべし
12月の終盤、なぜだかやたらといろんなことが目に止まるようになっていて、いろんなことというのは、例えばフェイスブックの楽天の広告とか、誰かが出しているセミナーの案内記事とか、ネット上にあがっているもの。
あったらいいなというぐらいの気持ちでポチッとお買い物をしてみたり、なんとなく受けてみたいなって「ノリ」のような気持ちで仕事とはまったく関係ないようなオンラインセミナーに申し込んでみたり、申込みまでいかなくても受けてみようかなと迷ったり…
ふと、なんで急にこんなにこのセミナー受けたくなったんやろとか思うことがあって考えてみて、自分で出した答えは「わたし、今、退屈しているのだわ」ということ。
が、パートナーにもそう思うことを伝えると、ちょっと違う返答。
「退屈というより、いろんなことが面倒になってて気楽な選択をしたいんちゃう」と。なるほど。
普段ならスルーする広告からのポチッとお買い物の件も同じ理由だと判明して自分で納得。考えて行動するというエネルギーが、今のわたしには不足していたみたい。
現実的に日常は、小1のお兄さんは冬休みで家にいるし習い事の付き添いもある、1歳児は目が離せないし、パグの散歩も行かないとだし、
家事育児で暇はないから、パワーもてあまして退屈なんてしてるはずもなく、むしろ2020年の終わり、いろいろ出しきってエネルギー不足だった、という考察にものすごく納得なのでした。
そんなことがわかったから、普段の家事育児に年末のお掃除も重なっているけれど、気忙しくするよりも、お買い物したりピリッとせず聴き流せるセミナー受けたり、お客さま気分で過ごす、そんな年末年始もまぁありかなと、もう開き直って堂々とダラッとする気満々に◯
だってエネルギー不足なんだもの。
と思っていたところで、さっきしいたけ.さんの12月のフォローアップを読んでいたら、
衝動買いのし過ぎに注意
と書いてあったので、まさに!とププっと笑けながら、「気をつけます」と心の中でお返事しました。