![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986560/rectangle_large_type_2_9d2cfbb1d6a0618da000c46cb9e5ff28.png?width=1200)
【スプラ3】手に汗握る! バトル写真 15選
こんにちは。
プライムです。
「苦労した写真」「おバカ写真」が好評なので、今回は、第三弾「バトル写真」をお届けします!
いつもは面白写真ばかり撮影していますが、バトル系も中々良い写真があるんですよ。
是非見ていってください!
※過去の写真紹介記事
1.タラポートの激闘!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986234/picture_pc_50ce84c94a37dab918bc2df9422770d2.png?width=1200)
スパッタリVSクアッドの超接近戦!
amiiboとの写真ですが、通常amiiboとはこんなに近づけません。
しかし、私が発見したamiiboと近づける技を使うと、こんな写真を撮ることができます。
(やり方は↓の記事を参照してください)
一瞬も油断できないスピードバトルが表れている良い写真となりました。
2.LACT噴射!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986291/picture_pc_c6d1e5b589c4df6d9a07f0da09b91bfa.png?width=1200)
弓系武器で一番かっこよく撮れた写真です。
イカ昇りジャンプ中のショットを撮影しました。
意外ですが、ショットは溜め打ちではなく通常ショットになります。
インクが大量に放出されるので映えますよ。
3.モップリンD! インクをぶちまけろ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986339/picture_pc_4a493e3f65cb2c2ab5247698c7c349bd.png?width=1200)
ジャンプ中に上を向きながら射撃した写真。
上目遣いが睨んでいるようで、凛々しい表情の写真になりました。
スロッシャー系の写真を何枚か撮りましたが、この写真が一番よく撮れたと思います。
4.スペースシューター! 華麗な射撃!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986337/picture_pc_dc9c6e1e128baec785d6735d487024fd.png?width=1200)
シューター系武器でカッコいいポーズは何か質問すると、ほとんどの人はイカ昇りと答えると思います。
イカ昇り以外で何かカッコいいポーズはないか探したときに見つけたのが上の写真です。
前ジャンプ中に横向きに射撃すると上のポーズをとります。
相手の攻撃を交わしつつ射撃しているようで、中々渋い写真になりました。
5.ドライブワイパーの衝撃波!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986334/picture_pc_c81fccfe25d1a9987f432f5abd3776d5.png?width=1200)
ワイパー系武器で、カッコいいポーズは溜め切りですが、衝撃波を含めると横切りも中々カッコ良いです。
この写真は横で撮影しましたが、迫力を出すために縦に変換してあります。
(SNSに投稿するときは縦写真をお勧めします)
6.ブラックスナイパーは4Kリッターを愛用
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986293/picture_pc_660e5e7bb04023db3db541a98ef0f9c6.png?width=1200)
チャージャーのカッコいい写真。
4Kは長いので筒を写真に収めるのに苦労しました。
射撃の衝撃を踏ん張っている様子が良い感じ!
7.クアッド!イカ昇りで奇襲!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986380/picture_pc_1d9961434a71f9fab31d923db35ecb10.png?width=1200)
クアッドホッパーのイカ昇りポーズ。
今回の写真の中でマニューバー系武器は5枚選ばれています。
まにゅーば系はポーズがカッコいいので、撮影していて楽しいです。
8.サメライド!行きまーす!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986231/picture_pc_bc60e22ac92e7a5a6a2b421915e7cd92.png?width=1200)
スペシャルを使った撮影はプライベートマッチでしかできないので、switch2台が必要です。
それだけでハードルが高いです。
上の写真はサメライドを斜め前から撮影しただけですが、この大きさでサメライドを見ることは珍しいですね。
9.ウルトラチャクチ! 正にファイヤーフィスト!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986340/picture_pc_adfa139456b5f548e6db54851bf88dad.png?width=1200)
ウルチャの写真
本当は両手も含めたかったけど、1枚に収めるには遠すぎるので断念。
本体だけのポーズもかっこいいので良し!
10.邪王炎殺黒龍波!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986250/picture_pc_81afe2d8b9a03bf715c395fffdd4ecd8.png?width=1200)
この写真はラインマーカーを撮影したところです。
が、沢山出ているように見えますよね?
実は狭い通路で壁に向かってラインマーカーを発射すると、跳ね返りで大量のラインが発生します。
ラインマーカーの黒いエフェクトも含めて黒龍に見えると思います。
11.間一髪! 爆風をスライドで回避!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986336/picture_pc_c6f9faf4808749c7d4d3f972823e2792.png?width=1200)
一人バトル写真です。
撮り方は「タイマー開始⇒キューバンボム⇒ジャンプスライド⇒シャッター」をタイミングよくするだけです。
(そのタイミングが難しいですけどね)
爆発光のエフェクトも撮影出来て良い仕上がりになりました。
12.次元を切り裂くドライブワイパー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986252/picture_pc_8f49e7ff84cc162ef7f4cbf0211e2618.png?width=1200)
過去記事にも紹介しましたが、ホコバリアのダメージエフェクトを利用した写真。
何もない空間にダメージが出る事で、次元を切り裂いているように見えます。
13.真・昇竜拳! 敵「うわぁ~!」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986238/picture_pc_9ff72f995147786466addfda82374560.png?width=1200)
マジのバトルは殴り合いじゃ!
というわけで昇竜拳でKOしている写真を撮りました。
これもamiiboと近づく技を利用しています。
やられている方はマニューバ系の専用ポーズを使用しています。
こんなところにも使えるので便利なブキです。
14.俺を怒らせたなぁ! 消えろ~!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986386/picture_pc_47d67ac7d06a9704dbb27cbaa1032126.png?width=1200)
エネルギー弾を放つイカさん。
スプラなのにドラゴンボールぽい写真になりました。
これもプラベで2人で撮影した写真です。
かなり面白い写真になったと思います。
15.ハチ🐙&ヒメドローン👑 VS イカイノカノン(O O)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986343/picture_pc_314fa47905b0e0262491dda17dcde9d0.png?width=1200)
サイドオーダーをオマージュした写真。
射撃を交わしたイカイノカノンが切り付けている所の写真です。
激しい空中戦が良く表れた作品になりました。
ヒメドローンがぬいぐるみなのはご愛敬。
最後に
いかがでしたか?
中々カッコいい写真があったと思いませんか?
バトルシーンは複数人じゃなきゃ撮影できないと思われがちですが、
amiiboやら、ボムを使用すれば1人でもそれなりの写真が撮れると思います。
何事もあきらめずにチャレンジしてみてくださいね。
以上です。