![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135425222/rectangle_large_type_2_3c96be352514d8189d584d9058b03395.jpg?width=1200)
【スプラ3】壁抜けバグでイ・ケ・ナ・イ写真を撮ろう
こんにちはプライムです。
今回は壁抜けバグを使用した通常ではイケナイ(行けない)場所での撮影について解説します。
壁抜けバグのやり方を知らない人は、youtubeで「スプラ3 広場 壁抜け」で検索すれば出てくるので、そちらでやり方を確認してください。
(この記事ではやり方を知っている前提で進めます)
![](https://assets.st-note.com/img/1711689062679-BxU2p8Lasr.png?width=1200)
壁抜けバグの良いところ
壁抜けを使用すると写真撮影で以下の良いことがあります。
1.入れない場所で撮影ができる
これが1番の良いところです。
普段遠くで撮影をしていた場所を近くで撮影することができます。
スリミ連合のスタジオに侵入できれば、アップで撮影することもできます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135466712/picture_pc_430069876bcceaf1d0915ee6bee44f63.png?width=1200)
2.オブジェクトに重なる事ができる
壁抜けした場所は作りこみが甘いです。
そのため、当たり判定が無い(=貫通することができる)オブジェクトが多数あります。
テーブル、イス、車、クラゲ等と重なる事ができるので、ちょっと変わった写真が撮れると思います。
オブジェクトを貫通 pic.twitter.com/foXB8WCK4Z
— プライム (@pE3JWMqWGjgDc3M) March 29, 2024
壁抜けバグの注意点
壁抜けの際、以下の点に注意です。
1.壁抜け操作が難しい
場所にもよりますが、壁抜けをするのが難しいです。
特にスリミ連合のスタジオ前の壁抜けは成功率が低いです。
成功するまでに数十分かかることもあります。
慣れるまでは根気良く続けましょう。
また、スケジュールが変わる直前に始めると、壁抜けするのに時間がかかり、撮影時間が足りない場合もあります。
時間配分も気を付けましょう。
2.フィールド外に落下する
通常入れない場所なので、フィールドの作りこみが甘いです。
なので、見た目は地面があるのに落下する場所があります。
(落下すると広場なのにデスします)
デスすると広場中央に復活します。
再度、壁抜けをする必要がありますので十分注意しましょう。
フィールド外に行くと落下死 pic.twitter.com/oky9PjQg5i
— プライム (@pE3JWMqWGjgDc3M) March 29, 2024
3.カメラを壁抜け元に移動できない
壁抜け先と元の場所には見えない壁(?)があるので、壁抜け先に移動した後、ドローンカメラを壁抜け元に移動することができません。
壁抜け前の位置から撮影したい場合は、カメラ起動後、タイマー中に壁抜けを実施しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135467145/picture_pc_eb93d61e0199e33175ad4e3b406573b8.png?width=1200)
赤線辺りに見えない壁があり、
カメラを画面右側に移動できない
撮影におススメの壁抜けポイント
撮影に向いたポイントを、壁抜け動画と写真で紹介します。
1.ハイカラスクエア・公園前
壁抜け後の行動範囲が一番広いハイカラスクエアの公園が一番おススメです。
ハイカラスクエア
— プライム (@pE3JWMqWGjgDc3M) March 27, 2024
公園前 pic.twitter.com/eK7BQaHGQd
オープンテラスのカフェにクラゲが沢山います。
ほとんどのオブジェクトに重なる事ができるので、アイデア次第で面白い写真がたくさん撮れます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135426055/picture_pc_d3c37149f3dad7e8e9499c56b733014b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135457042/picture_pc_3c7cab85a65073ebd7a2ca8cb7d571bd.png?width=1200)
オブジェクトに重なれるのでこんな写真も撮れます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135426292/picture_pc_d96eec32e5e7bc7a00f32c016d55696b.png?width=1200)
キモイ。。。
また、隣のスケート場にもそのまま行けます。
スケボークラゲや花壇の花と撮影可能です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135426368/picture_pc_2c338f734b16141766a1a928a2006b53.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135426393/picture_pc_253759d6f7db120b1ac20efc3cf07daa.png?width=1200)
売店より奥は穴が空いているので、落下には注意!
2.ハイカラスクエア・キッチンカー前
公園の反対側にあるキッチンカーも壁抜けできます。
ハイカラスクエア
— プライム (@pE3JWMqWGjgDc3M) March 27, 2024
キッチンカー前 pic.twitter.com/ynwIxIf5lt
キッチンカーに侵入したり、裏の木やキックボードを近くで撮影できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135426438/picture_pc_c9e13f450426d2e396e4323e2005781a.png?width=1200)
位置が高いのでジャンプ必須
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135426434/picture_pc_90185f306aacfb9463d005b6824629b2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135426571/picture_pc_0a5d1963edbbe085c48f6f8818679c74.png?width=1200)
また、地下鉄入口を横切ると公園と往復できます。
(ただし、道が細いので移動は細心の注意を!)
ハイカラスクエア
— プライム (@pE3JWMqWGjgDc3M) March 27, 2024
キッチンカー後方と公園の移動 pic.twitter.com/8v9Yh3fXxn
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135426604/picture_pc_af6a0177658b28afbbcab55587091a75.png?width=1200)
3.ハイカラスクエア・巨大amiibo箱の横
巨大amiibo箱の横にいるイカを使えば、箱の中に入れます。
ハイカラスクエア
— プライム (@pE3JWMqWGjgDc3M) March 27, 2024
巨大amiibo箱の横 pic.twitter.com/YNpoZ5Dn8X
ただし、箱の中でカメラを起動できないので、壁抜け前にカメラを起動しておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135456102/picture_pc_555ef6d4dfa1b250d88eff7d6c47a575.png?width=1200)
壁抜け前にカメラ起動必須!
4.バンカラ街・スリミ連合スタジオ前
スタジオ前に移動しないイカが二人いたら、右側のイカを使って壁抜け可能です。
ただし、壁抜けの成功率はかなり低いので根気が必要になります。
バンカラ街
— プライム (@pE3JWMqWGjgDc3M) March 27, 2024
スリミ連合のスタジオ前 pic.twitter.com/v18div6rQk
侵入すれば、スリミ連合に近づくことができますが、高座に座っているため、位置が合いません。ジャンプするか、スリミ連合だけ撮影しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135456207/picture_pc_9301a421aa5ed9f564fba971b7c95476.png?width=1200)
ウツホの膝にはヒメグルミ🧸
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135456201/picture_pc_717ae2b41ed219bd290591e3607b7e3b.png?width=1200)
自キャラを撮りたかったらジャンプ必須
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135456196/picture_pc_9aea9dffb90fcd7bb4c08ea8eaa7d0d5.png?width=1200)
5.バンカラ街・裏の見晴台
見晴台の後方のイカを使うと、手すりに乗ることができます。
手すりの上に透明の足場がありますが、ジャンプで乗ることができます。
手すり上で撮影もできますが、手すりから落下して電柱の上に立つこともできます。
バンカラ街
— プライム (@pE3JWMqWGjgDc3M) March 27, 2024
高台後方 pic.twitter.com/Tni8jE2n0L
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135456457/picture_pc_052369bb6e6ee86185e96c344bf994dd.png?width=1200)
フェス初日に出来れば空飛ぶ神輿に乗れるか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135456458/picture_pc_6902723b0a453038eb23b5b0fe0d397d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135456456/picture_pc_3db390ecae115e89fd77b54dd14619f3.png?width=1200)
6.グランドフェスティバル会場・ラーメン屋のテーブル
グランドフェスティバル会場にも壁抜けポイントがあります。
まず一番簡単なのはラーメン屋のテーブル付近です。
ランダムで踊っているイカ・タコを使ってテーブルあたりに侵入します。
(いなかったら、ロビー⇒広場の移動を繰り返してください)
※下のポストの動画を参考にしてください。
First, slip through the ramen shop like in the video. After that, follow the route marked by the blue line on the map, and you’ll be able to enter behind the sea urchin stage. pic.twitter.com/BztSsmNVfs
— プライム (@pE3JWMqWGjgDc3M) September 13, 2024
グランドフェスティバルで壁抜け後は広大なエリアで移動が可能です。
(まるでオープンワールド)
下の地図を見てください。
赤枠の中は通常の移動範囲ですが、壁抜け後は赤枠から青枠の範囲で移動が可能となります!
![](https://assets.st-note.com/img/1726587130-FZfwdgCR1rbol8zh0x43VAD6.jpg?width=1200)
通常の移動範囲より広い!
作りこみもしっかりされているので、面白い写真が撮影可能です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154704154/picture_pc_d29324596f67b0dbc33c227e7d64df80.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154704263/picture_pc_dfde6a37e8fdfaedc139149f0b5cdb0d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154704312/picture_pc_12e36fe4e2f3582cc0418173f61c86cb.png?width=1200)
しかし、グランドフェスティバルの壁抜けで、一番の醍醐味は
「ウニステージのステージ上から撮影可能」
ということです。
頑張っていウニステージまで移動すると、ステージ下に侵入できます。
ここでカメラを起動すれば、ステージ上のアイドル達を接写することが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154704379/picture_pc_c65780bee444c53574026da1890714f9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154704440/picture_pc_f02bf415a63cd4c2aabdc2f61b30bc5b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154704488/picture_pc_e36ecbe8376daf238e9294f8df21ca8e.png?width=1200)
グランドフェスティバル会場に行ったら、是非壁抜けも試してみてください。
7.グランドフェスティバル会場・インクシャワー通路のクラゲ
グランドフェスティバル会場の壁抜け場所はもう一か所あります。
ジャコガイステージ前のインクシャワーが設置されている通路脇に居るクラゲを使って、石柱の裏から壁抜けする方法です。
この壁抜けは少しコツが必要です。
以下の手順と動画を参考に試してみてください。
クラゲの後ろから土の坂へ壁抜けを実施する
少しめり込んだと思ったら、右トリガーにて右へ視点移動する
そのまま石柱の裏に入るようにジャンプする
成功するとそのまま石柱の裏に入り込める
最終日のすり抜けはここのクラゲから出来ます🪼
— プライム (@pE3JWMqWGjgDc3M) September 15, 2024
ただ、工夫が必要です。
崖の方にめり込んだら、右スティックのレバーで視点を右に移動させ、柱の裏にジャンプすると、そのまますり抜けすることが可能です😁#スプラ3 #スプラトゥーン3#splatoon3 #GrandFestival pic.twitter.com/ANa0yA6FTv
本来ならラーメン屋の壁抜けの方が楽なのですが、夜の時間帯にはラーメン屋のイカが出現しません。
そのため、夜に壁抜けしたい場合はこの方法が必須となります。
撮影に向かない壁抜けポイント
撮影に不向きですが、こんなとこも壁抜けできます。
1.ハイカラスクエア・テンタクルズのスタジオ裏
テンタクルズのスタジオ裏いるナワバトラーを使えばテンタクルズのスタジオに侵入できます!
ただし、スタジオの床は全て穴になっているため、侵入直後に落下します。
(テンタクルズと撮影できると思っていたのでがっかりです)
ハイカラスクエア
— プライム (@pE3JWMqWGjgDc3M) March 27, 2024
テンタクルズのスタジオ横 pic.twitter.com/JVS8lluviz
一応、落下直前にジャンプすれば、同じ写真に収めることは可能です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135456710/picture_pc_5717c539cb71dca8f32acac49a433e5b.png?width=1200)
コレが限界でした
2.ハイカラスクエア・ダンスゲーム
何とダンスゲーム内にも侵入できます。
ハイカラスクエア
— プライム (@pE3JWMqWGjgDc3M) March 27, 2024
ダンスゲーム後方 pic.twitter.com/2dOiQQiLr9
ただし、ダンスしているイカには重なる事はできないので、大した写真は撮れませんでした。
(amiiboの呼び出しも不可)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135456845/picture_pc_823aca6b5fb04776206b02e754815f57.png?width=1200)
大した写真が撮れない…
最後に
いかがでしたでしょうか。
壁抜けバグを使用すれば、普段と違った写真が撮れるようになります。
ただ、バグを活用しているので何時使用できなくなるかわかりません。
(過去にできた壁抜け方法はアップデートで出来なくなってます)
是非、バグ改修前に壁抜け撮影を楽しんでください!
以上です。
おまけ
カフェ店員の真実…😱#スプラ3 #スプラトゥーン3#スプラのある風景 pic.twitter.com/fS9uCYA1U3
— プライム (@pE3JWMqWGjgDc3M) February 27, 2024