傷から愛車を守るパーツ達 150系後期ランドクルーザープラドBLACKEDITION
プラド 2台目は新車時からというとこも有り、パーツの流用や、傷防止を色々やってみました。新車当時からしっかりした傷防止策をとることで、子ども達と柴犬(桃太郎)の仕業の小傷はだいぶ免れそうです🎶最終的には、リセールの金額を減額させないことや気持ちよくプラドを乗ることができると思っています。それではご紹介していきますね!
ドアストライカーカバー
ドアストライカーカバーです。愛車を傷から守るというより、ブラックエディションのため真っ黒に愛車をしたかったというのが本音です。安価なアイテムでドアを開けたときに気がつきますね。
ドアプロテクター
ドアプロテクターは乗り降りする時に、プラドを傷から守ってくれるます。ドアに着く傷は結構多いので必須アイテムだと思っています。中期プラドに5年乗っていた時に一番傷が付いていたのがドアでした。アームレストカバーは私は取り付けいませんが、人気のアイテムのようです。
スカッフ プレート
スカッフ プレートも乗り降りの時に傷からプラドを守ってくれるアイテムです。念のためにカーボンシートを下を貼りつけて、両面テープでアルミプレートを上から貼り付けるだけの簡単施工です。ドアを開けると一気に高級感が増します。
クラッツィオ フロアマット
アウトドアでガシガシ使うなら、ディーラーのフロアマットより立体的になっているクラッツィオ フロアマットがオススメです。雨や雪や泥の侵入を守ってくれます。こちらにして正解だった気がします。
ドリンクホルダー&ラバーマット&センターコンソール ボックス トレイ
ドリンクホルダーは通常2つ置けませんが、マルチフォルダーを使うと4つ置くことができます。その下にはラバーマットを置いています。
センターコンソール ボックス トレイを1段おくと、3段にしてくれるトレイを設置🎶3段になると収納力が一気にアップして使い勝手が超向上するのでオススメです💕
アルミペダル
アルミペダルは変えても変えなくてもどちらでも良いと思っていましたが、レーシーなイメージになるので取り替えました。ペダルのゴムを外して取り付けるだけですので、とても簡単です。
シートバック&コンソールボックスカバー
キックガードはお子様がいるプラド乗りさんいは必須アイテムではないでしょうか?2列目シートの子どもの泥だらけのシューズ汚れから、しっかりガードしてもらいましょう。ピッタリサイズで、合皮だけど高級感アップ⤴️
ハンドルロック
ハンドルロック 盗難防止 自動車 車 簡単設置 ステアリングロック 高強度ステンレス ダイヤル式 を駐車している時は、取り付けています。
鍵付きだと、万が一忘れた!落とした!なんてことになると、プラドを動かせすことができませんからね・・・。
ドアプロテクター
海外から購入したアイテムですが、ドアの開閉毎に内装が傷になるのを防いでくれるアイテムです。プラドのロゴがあってなかなか良いんですが、実用性そんなに高くは無いアイテムかもしれませんね。
ダッシュボードマット
ホコリからダッシュボードを守ってくれるだけではなく、光の反射を防いでくれますので、フロントガラスへの映り込みが軽減され運転しやすくなりました。
ドアハンドルプロテクター
車でもっとも傷が気になる箇所はドアノブの奥のボディだと思いませんか?爪でどうしても傷をつけてしまう場所ですので、カーボーン素材のプロテクターシールを新車時から貼っています。値段も安く古くなって来たら張替えもできるアイテムですので、必須アイテムだと思っています。
番外編 スマフォガラスでディスプレイ周りをコーティング
ラスチック部分もしっかりコーティングしたかったので、セリアで見つけたスマフォのガラスコーティング剤を塗っています。こいつでしっかりコーティングしたら、ツルツルテカテカになってメチャクチャいい感じです。みなさん、セリアで売っていたら即買いをオススメいたします。Amazon等でも販売しています。
まとめ
1,000円~10,000円程度の商品まで取り付けしているアイテムをご紹介させていただきました。新車時から取り付けることで、プラドを傷から守ってくれるアイテムばかりですので、気になるアイテムがあれば一度調べてみてはいかがでしょうか?
こちらの記事が良かった!参考になった!と思っていただけたら、
”気に入ったらサポート”、”スキ❤”、”SNSでシェア”をいただけると記事を書く励みになりますのでよろしくお願いします。