
再雇用前に会社を辞めました! -201-
<シニア新入社員奮闘記>
こんにちは、ケロヨンです。
先週と先々週は嫁さんの父親の7回忌の法事があったり、孫娘達のダンスの発表会があったりでブログを発信している時間が無かった。
また、昨日は先日購入したiPhone 16 Plusへの旧スマホ(アンドロイド)からのデータ移行をしにスマホショップへ行った。アンドロイドからiOSへの移行は互換性が無いので一部しか出来ない、と言われていたのだが、結構アプリの移行は出来た。写真は殆ど移行する事が出来なかったけど20%位は移行出来たかな。ただ、機種変更する時はいつもだけどまた一からアプリの登録作業をしなければならないので、昨日と今日は仕事に使うアプリの登録だけは済ませようと結構バタバタだったんだよね。
パソコンが世の中に出て来てその流れでスマホが登場し、世の中凄く便利にはなったけど、OSは違っても互換性は100%にして欲しいよね。
さて、先回は現在俺が雇用してもらっているメーカーのT社がタイ王国に新しい合弁会社を設立しようと合弁契約交渉をしている中で、日本の出資者である中堅メーカーのC社が足を引っ張っている、との話を書いたけど、どんな事が起こっているのか?を書こうかな。
そもそも今回タイ王国で合弁会社を作る事を検討していたのは俺が雇用されているT社とタイ国内で事業をやっているE社の2社だけだったんだよね。そこにT社の商材の販売に協力させて欲しい、と3年前に言って来た(結局3年経つけど一つも販売した実績が無いけどね)C社が是非タイの事業に参加させて欲しい、と強く依頼して来た訳だ。
T社としては販売協力(何も販売した実績は無いものの)してくれているC社に余り無下にも出来なかったので社長の方針で参加させる事になった。
T社もE社も中小企業なので資金力が有りそうな中堅会社のC社に参加してもらう事で資金的な支援を当社の社長は期待していたんだよね。
C社はタイ王国に拠点を持っていた事も有り、3年前に販売協力したい、タイやインドネシアに拠点が有るのでそこから販売したい、とタイの出先では結構動いて貰ったんだけど結局日本から輸入する為にタイ国内の同じような商材を製造している競合先の価格と比較して高くなってしまう為、なかなか受注に結び付かない状況になっている。そんな中でこの商材をタイ国内で製造する今回の事業はC社にとって価格競争力がある商材を販売出来るとの思惑があり、必ず参加したい事業だった訳だ。
合弁会社をタイで設立する事は昨年の5月に俺が提案し、動き始めたのが7月頃、10月にタイのE社社長が日本のC社の社長を表敬訪問した。
この絶好の機会に本格的な会社設立要件を決める会議を俺が提案していたにも関わらずC社窓口担当者は何も準備していなかった。俺はてっきりそのつもりで資料など準備していたのだが全て無駄になってしまった。
その後も再三12月には会社設立しないとタイでこの商材の購入を検討してくれている顧客に対して生産開始出来ない、との話を何度もしていたが、結局海外出張で対応出来ないなどのらりくらりと引き延ばされ、結局未だに会社設立出来ていないんだよね。先週には合弁契約書の内容が全て固まり、現在弁護士事務所から原本の配信を待っているんだが、当社とタイのE社は直ぐに署名出来るけど、C社は取締役会の決議が必要なので時間が掛かりそうな雰囲気なんだよね。
個人的にはもうC社は外したいんだけど、当社の社長は余りお金がないE社へのC社からのファイナンスを期待しているので、C社を外せない状況で俺はやきもきしている。
次回は2月7日(金)に俺が以前勤めていた商社の同期会が2年振りにあるので、その様子を書こうかな。
