![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160669803/rectangle_large_type_2_01ddb4fe7a1e4d40132cd33ab94359da.png?width=1200)
Photo by
snow_moon_yy
☕️Vol.02 コミュニティとコーヒーの関係|🌏地球の縁側でおはようコーヒーを淹れてる件
毎週火曜日の朝、神奈川県藤沢市藤が岡にある『地球の縁側パタカラカフェ』でモーニングコーヒーを淹れています。
👈前の記事
コミュニティとコーヒーの関係
新型ウィルスが蔓延するちょっと前。藤沢駅の近くに『フジサワラボ』というレンタルスペースがありました。当時わたしは、ワークショップデザイナーとして『ワークショップラボ湘南』という市民団体を主宰していたので、いろいろな経緯からその管理と運営を任されていました。
あるとき、ワークショップを開催したいと相談を受けた親子サークル主宰者から「こちらが費用を負担するのはフェアじゃない!」と言われたことがありました。スペースには時間単位で使用料が設定されていて、その対価として募集や開催のお手伝いをするということをお話ししても、「集客できなかったら返金してくれるのか」「飲み物くらい出してくれなければ割に合わない」などと話は堂々巡り。
そこで、金銭的な折り合いをつけることもあって、手始めにコーヒーメーカーを設置してみることにしました。すると、コーヒーの香りにつられて人が集まってきたり、それによってイベントの趣旨とは別のところで自然な会話がはじまるなどの興味深い反応が見られました。思わぬことから、コーヒーが、参加者同士のコミュニケーションに一役かっていることを知ることとなりました。レンタルスペースという空間が、コミュニティという場に見えた瞬間でした。
以来、コーヒーは単なる飲み物を超えて、コミュニティを創出する不思議な力を備えているような気がしてなりません。それもきっと、コーヒーが放つ香りと、それを共有する時間と空間にヒントがあるのかもしれませんね。
次の記事👉
![](https://assets.st-note.com/img/1730780947-VHv8LCnoPwmGQU2iI4DeBjta.png)
「おはようコーヒー」のことを配信していま〜す💕