遊戯王マスターデュエル 溟界リカバリー

皆知りたがっているのはリカバリー方法だって事で解説
その前に
リカバリー全般の前提条件
①1日5時間 1週間程度では覚えられない。
②実践あるのみ。
③試合を録画して見直そう
…なんか職人魂にかなり近い心構えだな
実際 仕事でかなり 役立つ心構えだけども
僕の使う溟界に限った前提条件は
①不利になったら即サレンダーするタイプには不向き
②溟界は勝つテーマではない。楽しむテーマ
③溟界の本質を理解すると、正攻法の戦術知識がノイズになる
僕の使う溟界は動画投稿者の物とは
カード、動かし方は同じでも
狙っている勝利条件が違うので下記にて解説
溟界は
本来 誘発 貫通能力が無い
そして 誘発を全て受けてしまう
だからこそ
溟界の強みが理解されにくい
溟界の強みはスタミナだ

絶対に通したいのは
◯エヴォルダーリオス
◯黎溟界闢
両方が通らない場合は妥協点展開を行う
これが出来るかは手札次第
手札にヌルがいれば最初にネフェルを落とすことで手札誘発モンスター効果をトリガーにできる
相手がトリガーを踏まなくても溟界効果で無理矢理起動も可能
大水があれば最初に発動する事で手札誘発モンスターに反応して蘇生先を作れる
あとは使えるリソースを整理して
ゼロオル ソルジャーまで行けば最高
メルジーヌ 個人的に出せたら負けてもいい
オグドアビス も悪くない
バグースカ 僕の構築だと難しい
トップハットやリトルナイト 無難
ニャミニサーチ 墓地に爬虫類 無いよりは良い
ネフェルアビス 3100の壁。更に蘇生で壁増やし。自分ターンに出しておけば相手ターンに蘇生で何だかんだ命拾いすることもある
上記は最悪な状態なので
妨害されても大丈夫なルートで動くのも大事
それができれば、相手も手札誘発で手札が減っているので耐えられるかもしれない

◆まずはナイアを通すのが最も大事
最悪、リオスは止められても良い
それでも止められのほうが強いので
リオスを使う前に
化石調査、ターン1が無いので止められても大丈夫
更に既にリオスがいてもミセラをサーチすればナイアサーチまで無効化されない
ヌル、大水
ナイア使う前に
ヌル
大水
キングレ
原罪宝
ディアベルスター
ナイア手札効果を止められたら
スネーク・レイン
蛇睡蓮
ココまで動いてもまだ相手が手札誘発を使わないなら大したものだ
さて
ここで【どんでん返し】
溟界は1ターン目はあくまでも準備期間
その余熱で展開出来ているに過ぎない
ナイア妨害の為に他の展開が通る事自体がアドバンテージ
その為には溟界ネームカードをデッキに戻したり除外するのは極力やってはいけません
ナイア除外→黎溟界闢墓地効果なんて最悪な行動だと思っています
先行制圧もあくまで次ターンまで耐えるだけの前座
上振れた制圧さえも突破されて当たり前だと思う事
むしろリソースをじゃんじゃん無駄使いさせて
スタミナ勝負に持ち込むべき
そういう意味では
相手を抑制し過ぎてリソースを温存させてしまうゼロオルと溟界は相性が悪いですが、爬虫類縛りが発生した後に簡単に出せる制圧モンスターがいないのでやむ無し
場0手札0墓地一杯
この状況で動けるのが溟界
これで手札潤沢だったらモンスターゾーン足りないほどの出力が出ます
なので溟界を使うときはコツは
【逆転を楽しむ】事
相手を正面から叩くのではなく
相手の武器を壊し続けて勝つ
新たな脅威が出てきても、むしろどう折ってやろうか?という姿勢
なので、不利になったら即サレンダーするタイプには向きません
勝ちたいなら 1ターン目からフルパワーになるデッキを使うべき
スタミナなんて必要無い
展開前半に妨害されたら、黎溟界闢が通る
黎溟界闢が通らないなら、墓地に溟界が一杯
次のターンまで耐え忍べばフルパワーで押せる
僕の溟界は
そういうデッキです