見出し画像

何のために学ぶのか、なぜコンピュータを使うのか

知っていることと出来ることを増やす為

知らないこと

自分で気づく能力を高める、好奇心、観察力によって発見する
またはよくそれを知っている人に教えてもらう
メディアを利用して情報を集めて理論や方法について学ぶ

出来ないこと

繰り返し実践して基本と応用を身に付ける

コンピューターをなぜ使うのか

コンピューターの特徴的な記憶能力と計算能力を使うと結果を出すのが楽だから

人間は忘れる生き物で、紙と鉛筆とそろばんで問題を解くと、時間がかかるし間違いやすい

そのためには問題をデータで表現して、コンピューターに入力し、それを人間の理解できるように出力しなけれればならない
また解き方を知っていてコンピュータに正しく指示できることが重要

問題の解決は特殊な条件から初めて解を求めて、それから一般化への応用が進められる

万人向けの広い範囲の一般的な問題ほど解決するのが難しい

今まではそうだった

しかしチャットGPTのような生成AIの登場で人とコンピューターとの関わり方が大きく変わろうとしている

人間と変わらない自然な会話を交わすことが出来て、生成されるものは文章だけでなく写真やイラスト。動画、音楽など多数あり、その影響力の範囲を広げている


いいなと思ったら応援しよう!