プログラムして2週間くらい
コンピューターがどういう仕組みで動いていて、プログラムが何をしているのか、理解したいと思って、VISUALBASIC2022を入れて2週間くらいたった
立ち絵を表示してセリフをウインドウに表示、自動的に会話らしきものをさせることが出来た
一つのウインドウにまとめて表示させるので、キャラ単独で表示して、マウスで動かしたり出来ていない、それからスクリプトファイルを読み込んで、色んな動作をさせる事など、出来ていないこともあるが。地道にわからない所をなくすようにすれば、できることが増えていくのを実感できた
しかし、マイクロソフトのドキュメントは分かりにくい、一つのことを説明するのに新しい単語を3つも4つも使って説明するので、それは結局どのようなことをしているのか、サンプルコートを見ても、理解が難しい
単語と単語の関係性が頭に入らないので、言葉でなく、図で説明して欲しい
と思った、あとQ&Aを見たり英語の解説を翻訳したりして、一つの新しい事をするのにとても時間がかかる、もっと人のよくある間違いの例とか、間違いをしないために注意するポイントを、先に知らせてくれればいいのに
それでも、理解してできたことを他の人に説明できるようになる、そして人に教えることがあれば、それをより理解することに繋がるだろう
初心者を卒業して、ハローワールドの先に行かなくてはならない