ふりかえり2
こんにちは、ピかそです。
五月も半ば過ぎて3月の解禁からもう2ヶ月も経ったのかと驚いております、ギョエー!
今回は前にも書いていた3回生くらいの時の就活について書いてゆくのです!
3回生の9月〜
カウンセラーさんに付いていただき始め、夏インターンの残り行きつつ、秋冬インターンに向けてのESの準備をしていました、兄にES添削をお願いしていたのですが、具体的なアドバイスがもらえず、ただ指摘されるばかりである時からお互い軽く絶縁していました(ガチ)
まあそのせいでESの腕が上がることなくES提出してボロボロな結果に、、という繰り返しでした、この時しっかり対策していればという後悔がちょっぴり、、
それから9月後半はとりあえずmatcherでいろいろな社会人、内定者の方とお会いしていました、この時会えた社会人の方で本当に良い人がいておそらく関西でやってる人はあったことあるんちゃうレベルの方なんですが、4時間くらいお話聞いて感無量だったのを思い出します
10.11月〜
インターン行くものの1dayを週2くらいでこなしてた感じでした、カウンセラーさんにもそろそろ本選考受けなよと言われてもモチベ上がらず結果何も受けず、時が過ぎただけの1番勿体ない時期だったと振り返ります
夏前から言われていたSPIもやっとこさ11月末に手をつけ始め、それなりに就活ぽいことはこなしてきてました、
ただ結局はこの"就活ぽいことをこなす"ことで満足してしまっていたんですよね、PDCAを回すこともせず、"インターンに参加するだけ"や"問題集解く"ということで完結させてしまっていたんだなと反省
12月〜
そしてそれがカウンセラーさんにも通じていたようで12月末のタイミングでガツンと一発喝入れられ大泣き(笑)
自分が何にもしてこなかったこと、自分で考えるということから逃げていたこと、自分が自分に対して一番学歴フィルターをつけてしまっていたこと、そしてこれらに自分で気づけなかったこと、気づいた時には時すでに遅し、、
人生で初めてというくらい厳しく喝を入れられ、涙が溢れて溢れて止まらなくなり、帰りの電車でも泣いて、家に着いてもただひたすら泣いてました(笑) 今だからこそこんなにすんなり振り返られる思い出です(笑)
これをきっかけにやることを書きだしたり、さらに突き詰めて就活しだすようになりました、ある意味ターニングポイントでもあります!
という中途半端なところで終わります、今回は少し長めやったかな?? 自分語りではあるものの読んでくれている人がいる限りなるべく綺麗にまとめたつもりです、誰かの参考になれば、、なんて願望は全くないけど同じような道を辿る人はいるだろうから少しでも足しになればと思います!では!
ピかそ🎈