![本と思い出サムネ編集版](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19346840/rectangle_large_type_2_b925a83df2d8edbd60c45b35a07ab897.jpeg?width=1200)
本と思い出【ツバサ】
こんばんは。
今まで読んできた本について語るシリーズです。
レビューや考察なんかは苦手なので、読んだ当時の自分の事とか、そういう思い出語りみたいなものになると思います。
あらすじも端折ります。話す上で必要な部分だけ説明します。
今回は漫画です。
小さいころは漫画をあまり買わない(買ってもらえない)方だったのですが、いとこの家で初めてみたアニメ「カードキャプターさくら」をきっかけに、姉が集め始めました。といっても、なんかすぐ飽きていたような気がします。
そんな姉のおこぼれに与り、色々なものにハマっていった私ですが、今回も見事にハマりました。「さくらちゃんで目覚めた」とかいう言い回しをよく目にしますが、それです。そういう世代です。
妄想にふけり、自分が同じような設定でぬいぐるみみたいな可愛いオトモと杖でなんやかんやする…という設定の絵を描いていました。
これ、今でも持ってます。
ついでに、あれですよコレクターユイも好きで(以下略。
という感じで小学校を卒業し、中学生になったあたりで作者CLAMPさんの新作が出たわけです(本題)。
少し絵柄が違うけど、出ているキャラはCCさくらだよな…?なんて思いつつ、少ないお小遣いで買い始めました。
ちなみに、人生で初めて(お小遣いですけど)親のいない状況で、自分で買った漫画です。CDはネオメロドラマティックとファンタスティポでしたね。閑話休題。
なんか、色々と学べた作品だなぁと思います。記事にずっと書いてるんですけど、漫画とかアニメとか、好きだけどあまり大した量知っていたわけではなく、本格的に集めたり見始めたのって高校の後半とか社会人になってからだったんですよね。
だから異世界に飛んでいく話とか、モコナが翻訳機も兼ねているとか、他の作品と繋がっているとか、同じ容姿だけど中身が違うキャラとか。私の想像力を豊かにしてくれた1つです。
同じ時期のホリックや、可愛いキャラが気になって、ちょびっツとか他の作品も読みました。
アニメもみましたね…今でもモコナがウメコボイスではっきり脳内再生できる…。
ただ中盤からちょっと話がややこしくなってくる感じとか、当時、途中まで買い集めていた漫画を売ったこともあり、ちょっと記憶が曖昧なんですよね。
父が「俺の稼いだ金で役に立たないもの買いやがって」とよく言っていたので、売ってお金を返しました。
自分はパチンコとゲームするんですけどね、まぁ自分で稼げってことだなぁと思って持ってた漫画もCDも素直に売りました。
だからこそ、社会人になってから自分のお金で好きなようにしております。
本棚が埋まってきたので、いい収納方法教えてください。
そういえがCCさくらがクリアカード編という新作を出していますね。ツバサで出てきたさくらちゃんが杖を渡したシーンと、どうリンクするのかが気になりますね。
ただ話がスローというか…。終わるんけ?あれ。