![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147329415/rectangle_large_type_2_572b0ae2b179dfeeafaf3812dc8e6d43.jpeg?width=1200)
笑顔になる虹色アップサイクルキーホルダーを作りました
色とりどりなペットボトルキャップから虹をテーマにし四つ葉のクローバーにしたキーホルダー。
このキーホルダーを手に取った方が微笑んでくれたら嬉しいなとの想いで作りました。
今回は簡単にですが作り方をご紹介しますので、ご参考になれれば嬉しいです。
それでは作っていきまーす!!
![](https://assets.st-note.com/img/1721011419442-nw5sqVSjst.jpg?width=1200)
間隔がないと他の色とくっついてしまうよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1721011570322-qkCsZ3xhK0.jpg?width=1200)
薄くした方が型抜きしやすいので、ある程度溶け出した時に薄くなるように手のひらや指で押してますよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1721011961347-PoVRbka0he.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012374496-TF97bvwtfS.jpg?width=1200)
最初の型抜きがしっかり押せてないと完全に冷めてからくり抜こうとするとプラスチックなので硬くて刃が折れそうで危ないよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1721012849891-609ZQvsbyh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721014532572-Zy7UmMdImF.png?width=1200)
ベース部分が溶けてきたらクローバーのパーツをのせ形を整え少し温めていきます。
クローバーのパーツをのせる時に時間が掛かり過ぎると、ベース部分が冷めてき始め硬くなりパーツがのせにくくなるよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1721014974664-YhscNOgfNM.jpg?width=1200)
ベースに厚みがあるならピンネジでも良いね!
![](https://assets.st-note.com/img/1721016450018-ItNqM1ot2G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721016627204-cPDC3aJaIM.jpg?width=1200)
色とりどりで鮮やかなキーホルダーの完成です。
本来なら捨てられてしまうはずのPETボトルキャップが、こんな素敵なキーホルダーに蘇ることが出来るんですよ!
市販で購入できるものには魅力がたくさんありますが、一つとして同じものは作れないハンドメイドの魅力とプラごみからの再生。
扱い方が難しいプラスチックだからこその価値があると思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ご質問等ありましたらお気軽にInstagramのDMまでお待ちしています。
https://www.instagram.com/preciousplasticnagoya/