9/20 夏野菜のおわり バジルの花
今朝、バジルがとうとう花を咲かせました。
この夏、初めての家庭菜園で、ホームセンターで購入したバジルの苗を2株、植えました。
ミニトマトのコンパニオンプランツとして植えて、おかげでトマトにはほとんど虫がつかず、助かりました。
ミニトマトは、8月中旬に実がつかなくなったので片づけたところ、そのスペースを埋めるように、バジルがますます大きくなり、今も元気に育っています。
上の写真が、今朝のバジル。(その両脇に写っているのはシソです。)
初夏ぐらいから、花の芽は見つけたら摘心(カット)するようにしていました。2日前もカットしたのですが、そのとききっとカットし残したのでしょう。2日で一気に開花したようです。
花は、白くて小さくて可憐で、とてもかわいい・・・
のですが、本やYoutubeによると花が咲くと葉が固くなり、風味も落ちるらしいです。
すでに葉が固いので1週間ほど前にバジルペースト(ジェノベーゼというクックパッドのレシピ)を作ったときには、香りもよく美味しいのができました。なので、もう少しバジルには、頑張ってもらおうと思います。
なので、かわいい花ですが、今日はカットしました。花だけで10個ぐらいありました。
花芽も、大きいものはカット、花芽も10個ぐらいかな。
風通しが悪く、樹勢が弱っているような枝をカット。
本日のお手入れは以上です。
まだ冷凍庫にバジルペーストが残っているので、今日は少しだけ収穫しました。
枝を輪ゴムでまとめて、グラスにさして常温保存。
使う分だけ取り出して食べたり、トイレに飾ったり、もうしばらく楽しめそうです。