見出し画像

9/24 雲仙ハイキング

普賢岳の噴火で有名な、雲仙に行ってきました。

平日休みがとれたので、標高の高いハイキングコースまで足を延ばして、涼しいところで体を動かそうという目論見です。

うちから雲仙まで、車で3時間ちょい。
けっこうありました。

上の画像は、
横軸が行動時間、
グレーにハッチングされているのが標高、
赤線がハートレート。

スタート地点はロープウェイの妙見岳駅。
その時点で標高が1000m越え。
スタートから登ったり下ったりで、片道1時間ほどで国見岳山頂に到着して、また同じ道でロープウェイの駅まで戻りました。

道中はおおむね上の写真のような、低木に囲まれた、半日陰の道。
ところどころは、草木をかきわけながら進むところもありました。

山頂の少し手前には、かなり急こう配の岩場がありました。

山頂手前に岩場(鎖場)

上の写真が、岩場です。

すでに太ももが疲労しているときに高く足をあげて岩をよじ登っていくのは、めちゃめちゃキツくて、挫けそうになりました💦

国見岳を登ると決意してしまった昨日の自分に対して
「せっかくの長崎旅行、雲仙温泉でゆっくりするだけでも良かったやん!」
「体力無いくせに、調子にのったな!」
と心の中で悪態をつきました(笑)

それと同時に
「私、今、登ってる~、めっちゃ体が鍛わっているはず~」
という自己肯定感のようなものもフツフツと湧いてきて、アドレナリンが出るんですよね。
狩猟時代から変わらない脳の仕組みのせいでしょうか。

登頂


国見岳山頂から見た平成新山

上の写真は、国見岳山頂から見た平成新山の景色です。

当日は景色を楽しむ余裕はほとんどありませんでしたが、今、見てみるととっても綺麗な青空で、最高ですね。

頑張って良かったです。
次のハイキングはもう少し身の丈にあったコースにしようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!