
インド旅行記備忘録① 何故インドなのか?
初めまして。
好きな言葉は現地現物です。
友人とインド旅行することになったので、備忘録として書き残すことにしました。
①何故インドに行くことになったのか。
私は過去、友達と15か国くらい旅行したことがあります。
旅行する際、色んなブログやインスタを皆さん参考にすると思います。
どこを見てもインドは、会う人全員詐欺師、機内からカレーの匂い・・・etc
もうカオス大国なのは間違いないので、現地現物がモットーの我々は絶対行きたかったのです。
友達の一人に、毎年海外旅行を一緒に行っている友達がいるのですが、どこかに行くたびの反省会の居酒屋で次こそはインド行こう!と3年くらい続いたので、次はインドに行こう!となりました。
②時期の選定
インドに行こう!となったものの、前回GWにバングラデシュに行った時の反省会だったので、当時は死ぬほど暑く、誌面に出るほど記録的な猛暑でした。
温度計で45℃程でしたが、湿度も相まって体感温度は50℃を超えていまして、一緒に行った友達はショッピングモールで4時間ほど熱中症で休んでいました。
ベストなシーズンを調べた結果、乾季が10月~3月でその中でも特に気候が安定しているのが2月という事が統計上分ったので、2025年の2月8日~11日に決まりました。

③航空チケットの選定
兎にも角にも、航空券を取らなければ旅立てないので、頼んだお酒には目もくれず、いろんな比較サイトを使用し、航空券を検討しました。
ニューデリー観光とガンジス川で沐浴をしたいという理由があり、調べるとガンジス川があるバラナシへは直行便がなかったので、ニューデリー往復便を取得し、バラナシには飛行機又は、寝台列車で行くことにしました。
特によく使ってるのが、Trip.comとBooking.comです。Trip.comは航空券によっては、地域を変えると価格が変わるので、比較することがお勧めです。
④航空チケットの取得
比較結果、Trip.comにてJAL運行のニューデリーの往復便を羽田航空発で1人総額101,510円で取得しました。
エア・インディアなどの海外会社便も安価であったのですが、バングラシュで利用した、ビーマン・バングラデシュ航空が最悪でしたので、安心安全のJALで行くことにしました。(海保との事故やそのあとの接触事故などは記憶に新しいですが・・・)
次回は電子観光ビザ e-VISAの取得について書きます。