お金を上手く使えない
考えに、考えすぎて
本当に欲しいものにお金を使わずに、
溜めて溜めて、
そこまで必要ではなかったものを
購入する事がある。
そして、そこまで貯金の必要性がないにも
関わらず、
後○○円、後△△円、と異様に
気にする癖がある。
これも私の、心配性な一面や、「〜しなければならない」という
思考がこうさせていると思う。
・
私の母は、
「貯金はちゃんとしよるとね!」
「お金が無い、お金が無い」
が口癖。
私の人生において、母のこの発言は
今を生きている私に大きな影響を与えて、
時に私を苦しめる事がある。
正直、母の存在、言動、行動に
嫌気がさす事がある。
なんでこんな頭カッチカチ人間になってしまったのかなぁ。
私が親となった時、
こうして我が子を苦しめないか不安になる。
ダメだと分かっているのに、
誰かに寄りかかってしまいたくなる時がある。
幼少期、親が子供に与える影響は大きいと私は思う。
この状態は、まさに共依存だ。
依存することは、どこか安心感を有無と同時に、
不安とも隣り合わせになる。
現状に、どうしていいか分からずに
遠くに逃げたくなる事がある。
コロナもあって、
息が詰まる毎日。
苦しくてもこの状態から
逃げきれない自分にイライラしてしまう。
今の状況は私に何を暗示しているのだろうか。