![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122081358/rectangle_large_type_2_d65e850eec7e249246e19de94b08b7c4.png?width=1200)
【投資】WealthNavi解約(2018年~2023年の実績)
この度5年ほどやっていたロボアド「WealthNavi」をようやく解約しました。
半年前に、運用レポを書いたのでよろしければこちらもご覧ください。
結構この時点からも総資産は増えているのですが。。。
解約の理由
ずばり手数料が高すぎる、です。
預かり資産の年率1%」がかかるのですが、評価額があがればそれだけ手数料もあがるということ。
最近は月10,000円の少額しか入金していなかったのですが、最終的に毎月2,000円が手数料になっており、投資する時点で80%くらいに減ってしまっているんだな…と思ってあわてて解約しました。(もちろん10万円入金しても手数料は一緒なのですが、少額入金だと手数料の割合が多く感じられてつらい)
損益まとめ
総入金額:2,300,000円
↓
総出金額:3,225,960円(税引後)
損益:+925,960円(総入金額に対し、+約40%)
-----------------------------------
分配金総額:+143,016円
手数料総額:−97,590円
税引き前だったら、約100万円くらい増えた計算です!
内訳(画像にて)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122541381/picture_pc_ded3cd0213835f8ecf841520da3ecec1.png?width=1200)
解約ボタンをぽちっと押したのが土曜日、ドル円レートが150円くらいの時だったのですが、休み明けに急落してしまって148円台での利益確定となりました。く、悔しい。。。。
手続きについて
手続きはびっくりするほど簡単でした。
出金ボタンをポチ、積立停止ボタンをポチ、以上。(なので厳密にはまだサービスの解約はしていない状態です)
動画配信サービスみたいに解約ボタンが小さくて見えない!みたいなこともなく…。気軽に始められて、気軽に辞められるサービスで良かったです。
5年やってみた感想
この5年間にコロナショックからの大幅円安があり、円建てでの資産が大きく伸びました。海外ETFをドルで買い付けるというのは投資初心者だった5年前には絶対できなかったと思うので、最適なポートフォリオでそれを行ってくれたWNには感謝です。
またほぼ放置だったので実感としては薄いのですが、リバランスといった小難しいメンテナンスも自動でやってくれていたことを思うと、ロボアドでよかったなと思います。特に、運用資金が多くなってくると節税的な意味でもリバランスが効いてくるのだと思います。
サービス全体としてはアプリやサイトのUIや操作が大変分かりやすくてとても良かったです。公式サイトではCEOの方の実績が公開されているのもなんだか安心できますね。
新NISAではWNのポートフォリオや割合を参考にし、金などの資産も組み入れた買い付けをしていきたいと思っています。(楽天、積立枠で買える金の投資信託銘柄、、、ある??)
WNちゃん5年間ありがとうございました。手数料が1/3になったらまたお会いしましょう。