マガジンのカバー画像

日本の神々

96
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

女神浪漫紀行 9

八王子山 白山宮から東本宮に向かう道は、特にミワのお気に入りだった。森の中の木々が美しく…

100
柚子房
3年前
4

巡禮セレクション 36

2014年04月22日(火) 木俣神と若水信仰 今、このSNSでも話題に上る木俣神、 八上姫と大国主…

柚子房
3年前
4

巡禮セレクション 34

2014年09月08日(月) 南宮 南宮大明神といえば建御名方命のことです。 そして南宮大社の神と…

柚子房
3年前
5

巡禮セレクション 33

2013年10月24日(木) 紀の国のウズヒコ 「武内宿禰の父は、屋主忍男武雄心命(やぬしお…

柚子房
3年前
3

巡禮セレクション 32

2013年10月20日(日) 武内宿禰は倭宿禰の孫? 前回の日記から、▽▽▽さんのヒントを元にち…

柚子房
3年前
3

昂元庵日記ランダム 10

2013年01月18日 天と海、逆転する神よくアマテラスは、天照ではなく海照す神だという話を聞き…

柚子房
3年前
3

巡禮セレクション 30

2013年11月08日(金) あの時、馬はいなかった。   3世紀前半から中期にかけての日本について記述した 『魏志倭人伝』では 「倭国には牛・馬・虎・豹・羊・鵲はいない」 と記述されています。 この記述は案外、重要だと思います。 考古学的にも4世紀から、いわゆる古墳時代からしか馬の存在が確認できていません。 にもかかわらず、 神武天皇が龍石という馬に乗っていたとか、 垂仁天皇の時代に野見宿禰が馬の埴輪を作ったとか、 ヤマトタケルも東征に際して馬に乗っていたと