マガジンのカバー画像

日本の神々

96
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

巡禮セレクション 17

2014年05月13日(火) オオゲツヒメ殺しの問題  Wikiから引用すると、オオゲツヒメ殺しのい…

柚子房
3年前
4

巡禮セレクション 16

2014年04月05日(土) 生と死の女神4 大地母神 土偶というと、縄文時代、そして遮光器土偶…

柚子房
3年前
6

巡禮セレクション 15

2014年04月03日(木) 生と死の女神3 川神・山神そして月神  古代、今の神道が広まる以前…

柚子房
3年前
3

巡禮セレクション 14

2014年03月29日(土) 生と死の女神2 白山姫神 まだ白山姫については、うまく纏められませ…

柚子房
3年前
3

巡禮セレクション 13

2014年03月26日 生と死の女神1 うずめ アメノウズメ。一説に別名「宮比神」、「大宮能売命…

柚子房
3年前
4

鳳虹庵日記 25

2012年01月16日 比古から日古へもう20年位前のことになりましょうか・・・ 当時愛読してい…

柚子房
3年前
4

鳳虹庵日記 24

2012年01月13日 サイの神先日の京都巡礼で最後に参拝したのは、 菅原院天満宮神社でした。 天神さんといえば、菅原道真を祀っていますが、 元は、少彦名神が天神さんには祀られていたとSさんは言っていました。 少彦名は、手間天神といって、高皇産霊神の手の間からこぼれ落ちたことに由来するそうですが、 天満(テンマ)は手間(テマ)からきているのでは、と書いている方がいました。 それから、Sさんは四国では少彦名はシャクジン(石神)として祀られているとも言っていました。 または、

鳳虹庵日記 22

2012年01月09日 8で月(つき)満(みつる)3の倍数で神になるのか・・・と思いきや・・・ …

柚子房
3年前
3

鳳虹庵日記 21

2012年01月03日 トライアングル・マジック3の倍数で・・・ なんて日記を書いてみましたが、 …

柚子房
3年前
2

鳳虹庵日記 20

2012年01月01日 まつり新年、明けましておめでとうございます!! 旧年中は、大変お世話にな…

柚子房
3年前
3

巡禮セレクション 11

2014年08月19日(火) 山東省人と手長足長人 盆に帰省した青島帰りのKちゃんから聞いた話で…

柚子房
3年前
4

巡禮セレクション 10

2014年08月07日(木)   建御名方命と阿波伊賀の神社を調べていて、伊賀街道から津へ向いまし…

柚子房
3年前
3

巡禮セレクション 9

2014年08月30日(土) 馬から鹿へ、馬鹿な神は福の神なのか・・・  ○○○さんとのコメント…

柚子房
3年前
4

鳳虹庵日記 19

2011年12月29日 多すぎるかな・・・?辛嶋氏に続き、これも知人からのインスピレーションなのですが、 辛嶋氏と同じく、九州からの氏族、多氏(おおし)を当たってみました。 これが、また怪しいのです。 多氏は、以前読んだ本に秦氏だと書いていました。 辛嶋氏とリンクします。 秦氏といわずとも、かなり深い関わりがあるそうです。 多氏で有名なのは、古事記を編纂した太安万侶です。 これは、太氏ですが、オオは、「 多・大・太・於保・意富・飯富・飫富等」いろいろと表示されているよう