
ぷっくりつやつやの黒豆煮をめざして①
わたしはお豆が大好き。
大豆、青大豆、黒大豆、えんどう豆、レンズ豆、
ひよこ豆だけちょっと微妙だけど、大体の豆は大好き。
夜のほうも、お豆派です。
特に黒豆煮が好きで、もっと言うとお節料理の黒豆煮が大好きです。
いつも食べてるものより高級だからか、大粒でふっくらニチニチした
食感で、おいちしゅぎ~~~。
できることなら毎日食べたい黒豆煮。作ってみました。

初めてにしては、おいしくできました。
でも、売ってるものと比べて色が薄く、皮がシワシワになってるものも多いです。

悔しい。母や祖母の煮てくれた黒豆煮と同じものが作りたい。
「主婦歴が違うんだよ」「料理教室に通え」って天国の母と存命の祖母から怒られそうですが、お正月までに、漆黒テカテカぷりぷりニチニチの黒豆煮を目指して、週2で煮ていきます。
覚書として今回の黒豆煮のレシピ(適当)
黒豆 200g(12時間以上水でもどしておく)
砂糖 お好みの量
水 1Lくらい
①戻した黒豆を煮こぼす(2回)
②鍋に黒豆・砂糖・水を入れ、アクを取りながら弱火で20分位煮て、冷ます。
③10~20分煮て冷ますを3・4回繰り返す。好みの柔らかさになったら完成。
ものすごく適当ですが、おいしいです。
作ってみてね。
