見出し画像

自分にとって「ファッション」の位置づけ

前回noteの投稿をしたのが2023年11月。
そして現在2024年4月。
5か月振りの、ぽやんこです。

秋から冬を経て、季節は春になっていました。
冬の間「自問自答ファッション」へ気持ちが向かわず、noteもほぼ開いていませんでした。

あれ?私は「ファッション」に対して「自問自答」したいのだろうか。
そもそも私にとっての「ファッション」とは?

生活の大きな要素として位置づけられる「衣食住」
ファッションといえば、この中の「衣」だろう。

「自問自答ファッション」以前に、自分にとって「衣食住」をどう捉えているのか、優先順位ってどうなのか、ふと考えてみました。

自分にとっての衣食住の割合って?

「衣」・・・ファッションは「好き」の割合が大きい。(当時好きだったブランドの洋服販売の仕事に就いていた経験もあります)

支出の割合でも多くなりがち。
ただし、高価な物というよりプチプラで数が多くなる傾向あり。(好きな系統も多岐に渡る)

「食」・・・あまりこだわりは無い方だと思うけど、それは自分自身の「食」に対してだけ。

現在は「衣食住」の中では最優先事項

子どもがかなり重度の食物アレルギーという事が発覚してからは「食べる物」イコール「体を作る物」という考えが大きくなりました。

子どもに食べさせるなら、しっかり栄養がある物を摂って欲しいと思うし、人工的な成分は出来るだけ避けたいと思っています。

そして我が家の場合は、もちろんアレルギーの素となる食品には注意が必要です(色々と大変)

「住」・・・良くしたいと思うけど、なかなか良くならない要素
現在は、古くて小さな借家住まい(泣)
夏は暑いし、冬は底冷えが酷く、住まいの環境を考え出すと本当に憂鬱になります・・・
「夏は涼しくて、冬は暖かい家に住む事」が夢ですが、夢のまた夢です。

今のところ理想のマイホームを・・・というのは自分の力だけでは及ばないところ。
今の環境で自分で出来る事と言えば、不要な物は出来るだけ手放す事
収納も少ない分、物を減らす事だと思っています。

そんな思いもあって、あきやあさみさんの著書「1年3セットの服で生きる」にも興味を持ったんですよね。

ただ「食」のようにある意味生命に関わる要素でもなく、「衣」のように考えているとウキウキしちゃう要素でもない「住」は、優先順位は低くなるのかな。


そんな感じで自分にとって「衣食住」について頭を使う、お金を使う割合ってこんな感じ?

更に、現在は自分以外に家族の事にも頭もお金も使ってる。

いや、むしろ!自分の事よりも子どもたちの事に頭を使ってるのが現状では。

自分にとっての衣食住の割合を比較してみたら、こんな感じ?

※「衣食住」以外の「その他」要素について

私はとにかく音楽が生きがいで、独身の頃はライブハウスのスケジュールをチェックしては、仕事帰りにライブへ通う

CD全盛期の時代だった当時は、音楽雑誌を読んでは気になったCDをじゃんじゃん買う

といった生活でした。

最近はライブハウスへは行けず(地元に帰ってきたのでライブハウスも無いのです)この数年でハマったアニメ・声優さんの推し活を少々しています。


長々と振り返ってみたけど、現在の私にとって「衣」

つまり「ファッション」の割合って少ないぞ・・・!

私は未受講ですが、自問自答ファッション教室の参加者さんの投稿を読むと
「〇〇円あったら、何に使いますかー?」
みたいな質問が出てくるみたいじゃないですか。

その使い道、私の場合はファッションアイテムは思い浮かばないのです。
一番は「快適な住環境」なのかな。
あとは「物質」よりも「経験」なのかもしれない。

次の機会がいつあるのか全く分からない、朗読劇(推し活関連)
今年の初めに機会があったものの、チケットが当たらなくて落ち込みました。
こればかりは運みたいです。
いつかね、また機会があるなら、せめて一度は行きたいのです。

そして子どもを預ける事も躊躇なく、そして自分の体力があったらまたライブにも行きたいな。

・・・と、まあ。
「ファッションも」好きだけど「ファッション全振り」ではない。

もし私に時間とお金に余裕があったとして、それを注ぐ対象の1番はファッションではない。

私にとってのファッションは、「私」を構成する中のあくまで「一部」である。

掘って掘って辿り着きたい答えは、ファッションより他にあるのだろう。

「自問自答ファッション」はこれまでより遠目に楽しむとして
生活・・・さらに言うと生き方や人生について自問自答出来たら、と思っています☺️

※数日に渡って加筆修正しまくってました・・・
頭の中にある思いを文章にまとめるのって難しいですね💦

#自問自答 #自問自答ファッション #衣食住

いいなと思ったら応援しよう!