
パワポdeデザインはこんな本です!
この度(2021年10月20日)に株式会社インプレス様より『パワポdeデザイン~PowerPointっぽさを脱却する新しいアイデア』という本を出版させていただきました。
この記事ではこの本の特徴を余すところなく紹介させていただきますので、ご購入の判断材料にしていただければ嬉しいです。
もし、あなたのパソコンにPowerPointが入っているならこの本に載っているもの全部作れます!
ひとことでいうとこの本は「PowerPointを使っていろいろなデザインをつくる方法を紹介する本」です。
#01こんな本です!
具体的なイメージがあった方がわかりやすいですよね!ということで本書のレイアウトをご紹介します。
本書は見開き2ページでワンセットの構成になっています!
左ページには
①完成例・・・今回のテーマ#001「文字を重ねるデザイン」に沿った作例を掲載しています!
②素材の情報・・・使用したフォントや使った素材サイトの名前を書いています。本書はフォントも素材もフリーのものを使用しているの気軽な気持ちでパワポを楽しんでもらえます!
③手順・・・完成例のパワポを4STEP(一部6STEP)で解説しています。
右ページには
④ほかの作例・・・完成例以外のテーマに沿った作例を掲載しています。同じテーマでも全然違ったものが掲載されているのでアイデアが膨らみます!
⑤関連・・・本書はなるべくスキルアップにつながるように、68のテクニックを組み合わせて作成したものを多数収録しています。ほかのところで解説しているテクニックは関連マークで参照してもらうことで再度説明することを省略し、ページ数に対してなるべく多くのテクニックを盛り込んでいます。(※1)
⑥Tips・・・68のテクニック以外にもTips欄でこまか~い実践的なテクニックを多数扱っています。かゆいところに手が届くTipsが満載です。
このようなページが全部で68セットあります!そして本書に掲載されている作例は全部で280以上の大ボリュームです。同じパワポの機能でも全然違う方向性のものが作れたり、違う使い方をしていたりなどいろんな角度からの作例が掲載されているためいろんな気づきが得られると思います。
#02こんな人にオススメ!
こんな人にオススメの本です!
①ちょっと気の利いたスライドを作成したい方
学校やビジネスの現場でちょっと気の利いたスライドを使ってプレゼンしたい人におすすめです。
②ちょくちょくポスターやチラシなどを作成する機会がある方
イラレやフォトショップを買ってまで制作しなければいけないわけではない方などにおすすめです。
③ネットを通して様々な発信をしたい方
SNSで発信する機会も増えてきましたが、パワポがあればSNSでの発信もパワーアップさせることができるのでそういった方にもおすすめです。
ビジネスパーソンはもちろんのこと学生さんや学校の先生や研究者などプレゼンする機会がある人にも、またパワポをスライド作成以外にも活用してほしいという思いを込めながら本を創りました!いままで出版されてきたパワポ本というのはビジネスパーソンがターゲットのものばかりでしたが、もっと気軽に、もっと楽しく、もっといろんな人に手に取ってもらいたいという願いがあります。(※2)
ぜひ興味持っていただけた方はご購入いただけると嬉しいです!
それと、ぜひTwitterで「#パワポdeデザイン」のハッシュタグをつけてパワポ作品を投稿してください!
(※1)難易度順に並んでいるわけでもないので、いっちばん最初はちょっと大変なものもあるかと思いますが、初心者の方でもきちんと取り組んでいただくことで「パワポ使いこなせるようになった!」と感じていただけるはずです!
(※2)社内でスピーディな承諾を得るための資料作成術を期待されている方はほかの本を買いましょう。
note公式さんにもご紹介いただきました!
いいなと思ったら応援しよう!
