![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10817311/rectangle_large_type_2_5675e3421b56db34dd50a8b7b348b2d9.jpeg?width=1200)
「令をもって和を成す!」
水を差すようですが正直に第一印象を申し上げます。一般国民には「令」から梅の花は想像出来ません。そもそも梅の花の由来は中国。万葉集とは言え結局漢文引用と同じ。いずれにせよ現代人の感覚が大切。令は誰しもが命令政令の令を感じさせる。「令を持って和を成す!」が真の狙いか?元号にはタブーの字と思う。一体大勢集まって何を話し合って来たのか?桜満開の時期に。猫もビックリです⁉️
いいなと思ったら応援しよう!
![Social-Marketing-Producer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10018144/profile_1cfa38665415bb5f1c9f418f64ae0fd1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
水を差すようですが正直に第一印象を申し上げます。一般国民には「令」から梅の花は想像出来ません。そもそも梅の花の由来は中国。万葉集とは言え結局漢文引用と同じ。いずれにせよ現代人の感覚が大切。令は誰しもが命令政令の令を感じさせる。「令を持って和を成す!」が真の狙いか?元号にはタブーの字と思う。一体大勢集まって何を話し合って来たのか?桜満開の時期に。猫もビックリです⁉️