![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125183058/rectangle_large_type_2_7c3450f31af9441dd721b7ede949aa8b.jpeg?width=1200)
Jackery Explorer 100 Plusを他社製ソーラーパネル100Wで充電できた
この記事は「パワーバンクス:ポータブル電源ブログ」に掲載した「Jackery ポータブル電源 100 Plus実機レビュー 希少なリン酸鉄のモバイルバッテリー」のダイジェスト版です。noteには防災意識の高い方が多いと感じており、ブログとは別にこちらでも要点をまとめることで、より多くの方にお役立ていただければと思います。
記事を読んで頂きありがとうございます!パワーバンクス( @powerbanks51 )です。
結論:他社製ソーラーパネルでJackery ポータブル電源 100 Plusを充電できます。
Jackery ポータブル電源 100 Plusを「BougeRV Arch ソーラパネル 100W」で充電してみました。
Jackery Explorer 100 Plusの取扱説明書には以下のような記載があります。
Jackery SolarSaga 100、Jackery SolarSaga 80、Jackeryソーラーパネル40wと接続できます。
Jackery製ソーラーパネルであれば、100Wまで対応可能とのこと。
他社ソーラーパネルと接続するための条件
では、他社製品だとどうでしょうか?手元に「BougeRV Arch ソーラパネル 100W」がありましたので、接続してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703142769430-5FS7QZD2VH.jpg?width=1200)
ちゃんと発電しますね。
Jackery Explorer 100 Plus:電圧18-27V/電流5A
BougeRV Arch ソーラパネル 100W:電圧17.1V±5%/電流5.85±5%
電圧は、Jackeryの許容範囲にソーラーパネルがおさまっているのでOK。電流は最大に流れると6Aくらい出るのでJackeryの5Aをはみ出てしまいます。
すごく条件が良ければ、6Aまでいくでしょうけど冬の弱い日照では5Aにおさまるのではないでしょうか。
このパターンは、ソーラーパネルがMC4コネクタなので以下のような変換をしています。
MC4コネクタをDC7909に変換:MC4 DC7909ケーブルを使う
DC7909をDC8020に変換:DC7909 DC8020変換コネクタを使う
DC8020をUSB-Cに変換:DC8020 USB-Cトランスジャックを使う
ソーラー充電ケーブルの接続方法
![](https://assets.st-note.com/img/1703143694889-nzqy1jxJeC.jpg?width=1200)
ここがとてもわかりにくい部分です。
Jackery Explorer 100 Plusには、「USB-C to DC8020トランスジャック」が同梱されているものとされていないものがあります。
2024年9月以降のロットは同梱されていません。
2024年9月以降、仕組みが複雑になりましたので「Jackery Explorer 100 Plusは他社製ソーラーパネルでの充電は可能?」で、詳しく解説しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1703143717553-oj1uqF5hrL.jpg?width=1200)
この記事へのご質問やコメント、大歓迎です!気軽に投げかけてください。
mondで受け付けています。mondって?フォロワーや知り合いから匿名メッセージを受け取れる、新しいコミュニケーションツールなんです。
ぜひ、mondでお気軽にどうぞ!皆さんのリアクション、楽しみにしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![パワーバンクス@ポータブル電源ブログ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101009601/profile_5965961aec193c23140b2a36e9320fe3.png?width=600&crop=1:1,smart)