![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133453356/rectangle_large_type_2_5080c2c78d9c0db5e441823803a4259d.png?width=1200)
この日にはこの歌を聴け
もう過ぎちゃったけど、こないだは3月9日。
「3月9日」といえばレミオロメンの名曲ですよね!
3月9日には「3月9日」を聴かないと!って人も多いと思いますが、このように、他にもこの日にはこの歌!ってのはそれぞれあると思います。
今回は俺の好きな曲の中から「この日にはこの歌!」ってやつを紹介します。
クリスマスとかバレンタインとか、イベント系じゃなくて何気ない一日系で行きます。(どんな系だよ)
では早速1曲目
July 1st/浜崎あゆみ
夏ですよ。
あゆですよ。
あゆの夏の曲は数あれど、このJuly 1stが一番好きですね😌
7月1日には毎回聴いてますねえ
ところでこの歌、歌詞に「明日晴れたら あの海へ行こう」とあるんですが、この″明日″というのはいつなんだろうと考えたりします。
歌のタイトルのJuly 1st=7月1日が海に行く″明日″ならば、この歌は6月30日に聴く歌なのか?!なんて思ったりします。
海に行こう!って言ったのが7月1日だったら、海に行くのは翌2日ってことですよね。🤔
謎は深まるばかり…
いや、別に深く考えなくていいのかもしれない…
さあ続いて、2曲目はコレ!
ワニとシャンプー/ももいろクローバーZ
来ましたよワニシャン。
私はももか推しでしたので、歌い出しが可愛くて最高でした。
2012年の夏のバカ騒ぎだったか、セトリ1曲目がワニシャンで、ももかが泣きながら歌ってて、ひたむきな姿にこっちも(๑و•̀Δ•́)وって感じで見てました。
あ、いかにも生で見た風ですがライブDVDで見ました。
そんなワニとシャンプー、夏休み満喫しまくった学生が宿題を全くやってなかったことに気付く8月31日を歌ったやつなんですが、毎年この日は聴いちゃいますねえ
この曲が世に出たときはもうとっくに大人だったですが、自分も学生時代は夏休みの宿題8月下旬からやるタイプだったので、なんか気持ちわかりますねえ
はぁ、あの頃に戻りたい。
さあさあ続きまして3曲目は!
No.13/ELLEGARDEN
単刀直入に申し上げまして、大好きです。
タイトルはNo.13ですが、俺の好きな歌No.1くらいな曲です。
No.13といえば9月9日。
歌い出しの部分が「September 9th It's a sunny day」なんで、毎年9月9日はめっちゃ聴いてます。
なんなら、この歌詞にちなんで、毎年9月9日は有休取って、景色の綺麗なところに行って空の写真を撮るのが個人的に毎年の恒例行事になってます。
ほんとこの日って晴れの日多いんですよ。
今年はどこに行こうか今から楽しみだ🕺
でもほんと、9月9日はエルレを愛する人にとっては特別な日だと思います。
2022年に、16年ぶり、活動再開後では初めての新曲「Mountain Top」を初披露&リリースしたのも9月9日でした。
うぉぉ!てなったもん。
あ、いかにも生で聴いた風ですがネットニュースで見ました。
エルレの話は一旦抑えまして、いよいよ最後4曲目の紹介です!
12/26以降の年末ソング/[Alexandros]
[Alexandros]が2012年に発表したアルバム「Schwarzenegger」の収録曲。
当時[Alexandros]ではなく[Champagne]でした。
当時俺はこのバンドを知ったばかりだったので、
[Champagne]の「Schwarzenegger」
なんて読むのか全くわからなかったですね。
まあでもこの歌、厳密に言うと12月26日~12月31日を歌ってる感じの歌で、タイトルの通り年末ソングです。
クリスマスソングは世の中に幾多の数あれど、クリスマス過ぎてからの年末を歌った歌ってなかなか無いですよね。
うちの職場は12月が一番の繁忙期なんですが、26日くらいになると忙しいながらも、もうすぐ終わりが見えてるような、あともうちょい!って感じの時期なので、この歌を聴くと、ああもうすぐ繁忙期終わる…ラストスパートや、頑張ろう。
って感じにさせてくれる歌です。
以上、ぽとふ的この日にはこの歌!でした。
最後に3月9日の話に戻すと、MVがめちゃくちゃ良いですよね。
堀北真希かわいいし。
良い歌やなあ。
堀北真希かわいいし。
いや、、ほんと、、
堀北真希かわいいし。
では!
(堀北真希かわいいし。)