![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94136720/rectangle_large_type_2_6ac8908907620018ca3efcbd1c37392b.png?width=1200)
やっぱり謎な注文
繁忙期の或る日のこと。
勤めている海鮮居酒屋に
ご予約無しの5人組のお客様がご来店。
予約表の隙間をたどると
1時間だけならご案内可能な状況。
『本日はご予約を沢山いただいていて
今のお時間ですと1時間なら、、』
と申し上げたところ
「それでもいいです♪」って。。
内心、1時間一本勝負でいいんかいっ!
とツッコミつつ、
いやいや、有り難いわ〜と感謝しつつ、
『ご新規5名様ご来店でーすっ!』
『ぃよっ!』
『いらっしゃいませー♡』と相成る。
ちなみに『よっ!』ではなく
『ぃよっ!』なのは
何となく小さい『い』を付けた方が
景気が良くなる気がするという
私の中の謎理論である。
(↑つまりどうでもいいこだわり)
大体5〜6名のお客様の場合
枝豆が2つとか、唐揚げが2つとか
同じメニューを2皿ずつ
注文してくることが多い。
このお客様も大体そんな流れだ。
そんないつも通りの営業中
キッチンから声が掛かった。
『このオーダーなんだけど
本当にコレでいいか確認してきてくれる?』
渡されたセルフオーダーの注文票には
「 揚げ出し豆腐 4 」
と印字されている。
ん????
お客様と対面して口頭で注文を受けたなら
その場で確認も可能だが、
セルフオーダーだとお客様からの一方通行なので
こちらから出向いて口頭で確認する事になる。
揚げ出し豆腐が5皿、の注文なら
『あぁ、お1人様1皿ずつ召し上がりたいのね』
と何とか理解できるけど、、
(↑いや、それでも多いと個人的には思ふ)
何故ゆえに5名様で4皿なのか????
オジさま2名、若い男性2名、若い女性1名、
皆スーツではなくカジュアルな服装。
平日の夕方5時過ぎ
新橋駅烏森口から徒歩5分の店で
このメンツで入店だったのも珍しい。
(↑土曜日なら無くも無いパターン)
幹事っぽいオジさまに
本当に「揚げ出し豆腐4」で合っているのか
確認をさせていただくと
「うん、4つでいいよ♪」との事。
『ありがとうございます。
お食事中失礼致しました。』
、、そっか、5名様だけど4皿でいいのか。。
、、てか、揚げ出し豆腐は2皿にして
その分 他のお料理を頼む、という
方法もあるけど。。
でも、お客様が4皿で♪と言ったら
揚げ出し豆腐を4皿提供するのが正解である。
それ以上でも それ以下でもない。
『10卓は揚げ出し豆腐4のままで
お願いします!』
とキッチンに伝えた。
程なくして
揚げ出し豆腐4皿がテーブルへ運ばれたが
案の定、客の若い女性が
「あれー?〇〇さんの分はー?」
と幹事らしきオジさまに訊いている。
「いいから いいから。
キミ達で1つずつ食べなさい♪」
2時間制のお席ならまだしも
1時間一本勝負である。
揚げ出し豆腐の率なんか高くね?
ウチは海鮮居酒屋だお?
そんな私個人の思いを他所に
4人が揚げ出し豆腐を食べている様子を
幹事らしきオジさまはニコニコと見ている。
結局5名様で約25,000円のお会計、、
、、ウチの客単価は約5,000円
ぇ????
1時間一本勝負で1人頭5,000円も!!!!
(↑フツーなら1人頭2,000〜3,000円)
1時間で2時間分のお金を落としてくれる
とっても良いお客様だった♡
その後、サラリーマン5人組で
枝豆を5皿という
ミドリーマンなお客様は現れたが、
5名様で揚げ出し豆腐4皿という
謎な注文は受けていない。