
これから社会人になるあなたへ
私の尊敬するボス(社長)が、昨年、たった1人の新入社員に宛てた、入社式での祝辞。
これから社会人になるあなたに読んで欲しい。
入社式の祝辞(2020年4月1日)
先ずは、祝辞を述べさせて頂く前に1月より続く新型コロナウィルスの感染拡大についてふれさせて頂きたいと思います。既に感染者数は70万人、死亡者数も3.6万人を超えて今もなお感染が世界中に拡大しております。お亡くなりになった方々にはご冥福をお祈り致します。
この新型ウィルスの影響は、今年の7月に開催を予定していた東京オリンピック、パラリンピックの延期をはじめ、3月や4月に行われる予定であった卒業式や入学式、入社式といった多くのイベントの中止が余儀なくされました。この憎き新型ウィルスの感染は今もなお世界中に広がっており、日本も例外ではなく東京都の小池知事からは土日の外出の自粛や平日の時差出勤、自宅勤務、テレワークなどの要請がありました。この世界規模で感染が広がる新型ウィルスの経済的なダメージは11年前に起きたリーマンショックを超えることが予想されています。この影響により私たちの勤務体系や就学体系も大きく変わってくることが考えられます。
本来であれば晴れやかな場での入社式になる予定でしたが、本日は大変厳しい状況下の中で入社式を行います。
◎◎◎◎さん 本日は入社おめでとうございます。
先に述べましたように、経済的に外部環境が大変厳しい状況となってきています。この新型ウィルスの影響で特需を享受する産業もありますが、外食産業、観光産業、飛行機や鉄道などの運輸産業は大きなダメージを受けております。このような状況が長引けば負の連鎖反応の加速度が増すことが予想されます。
このように予想がつかない環境下の中で生き残る為には、正しくダーウィンの進化論ではないかと思います。“強いもの”や“賢いもの”が生き残るのではなく“、環境の変化に順応できるもの”だけが生き残ることができるのです。
◎◎さんが本日入社した我が社は、ここ数年の間に組織構造、仕事への取り組み方やマインドが大きく変化してきております。また、平均年齢も比較的に若い会社です。この環境の変化に生き残るためには、チャレンジしていくことが必要です。
ここで話が変わりますが、昨年スポーツの3大イベントの一つと称されているラグビーワールドカップ2019が日本で開催されました。日本代表が初のベスト8に進出することで“にわかファン”という言葉ができて、日本中が熱狂したことも記憶に新しいかと思います。
昨年の流行語年間大賞に“One Team”が選ばれましたが、その他にラグビーでは“One for all、All for one”と言う有名な言葉があります。どのような意味かと言いますと、“One for all”とは1人の侵したミスを全員が全力でカバーする、“All for One”とは全員で同じ目標を達成すると言うことです。
また、世界のラグビーを統括するワールドラグビーが掲げる「ラグビー憲章」に5つの「価値」が明記されている。「情熱」「結束」「品位」「規律」そして「尊重」の5つです。
この5つの価値はニチレイフレッシュプロセスが組織として継続的に発展していくために必要な概念だと思います。
情熱…一生懸命頑張ること
結束…チームワークを意識すること
品位…礼儀や節度を重んじること
規律…ルールを守ること
尊重…国籍や性別に関係なくお互いの存在を認め合うこと
これからは、◎◎さんもこの五つの価値を意識して下さい。
◎◎さんは、これまでの間に小学校6年間、中学校3年間、高校生3年間を過ごして来ました。楽しかったことも、辛かったこともあったことと思います。しかし、社会人として社会に出てからは、30年、40年と過ごさなければなりません。私が社会人になった30年前は、インターネットもスマホもない時代でしたが今は違います。この30年間で情報通信の世界は、飛躍的に発展をしました。原さんはパソコンやインターネットが使えて当たり前の時代です。これからも技術が発展して便利になっていきます。したがって、これらの便利なものを、当たり前の様に使いこなさなければなりません。しかし、これらの便利なものを使いこなすと同時に、社会人として持つべき不変的な技術をしっかりと身に付ける必要があります。それは、誠実さと礼儀です。原さんは大変純粋な気持ちで本日を迎えたと思います。この気持ちを忘れずに、誰に対しても誠実で礼儀正しく接して下さい。誠実で礼儀正しい行動は、その人の人柄や人格を表すものであり武器にもなります。
次に、◎◎さんがこらから仕事をする上で約束して頂きたい4つの事があります。
1.絶対に嘘はつかない(ミスや間違えることは誰にでもあります)
2.わからない、理解できないことは、そのままにしない(理解できるまで訊く)
3.夜更かしはしない、規則正しく生活環境を整える(朝寝坊をして遅刻をしたりしない)
4.勉強(努力)を続ける(人から教えてもらうこともありますが、自ら学ぶことの方が重要です。努力を惜しまない)
4つ目の勉強(努力)を続けるですが、昨年大リーガーのイチロー選手が引退しました。◎◎さんもご存知のように、イチロー選手と言えば、前人未踏の大変輝かしい記録を残した選手です。 何故、あれだけの素晴らしい記録を残すことができたのでしょうか?イチロー選手のような天才であっても人の何倍も何十倍もの努力した結果だと思います。継続的に努力を続けることは、一種の才能ではないかと思います。しかし、この才能は特別なものではなく、本来は誰でも持っているものではないかと思います。この才能を使わずに自ら“夢”を諦めるか、あるいは粘り強く努力し続けることで“夢”を実現するかで、その人の人生は変わったものになるのではないかと思います。今迄の学校生活よりも、社会に出てからの方が、はるかに長い日々を過ごします。信念を持って、自分自身の目標達成のためにチャレンジして下さい。その為には、自分自身を常に磨き上げることが肝心です。
最後に、今まで◎◎さんは沢山の愛情の中で育まれました。◎◎さんに愛情を注いでくれたご家族や関係者の皆様への感謝の気持ちをいつまでも忘れないようにして下さい。また、日々、元気よく挨拶をして、先輩社員から可愛がられる社員になって下さい。◎◎さんの今後の活躍に期待すると共に、充実した社会人生活をおくることを祈念します。本日のフレッシュな気持ちを何時までも忘れずに、我が社の一員として一緒に頑張りましょう。
2020年4月1日
代表取締役社長
○○○○
私は、こんな熱い社長の下で働ける事はとても幸せです。(仕事は厳しいけど)
皆さんが入社する会社も、きっと素晴らしい上司がいます。その人の言葉をしっかり受け止めてください。経験は越えられないから。
皆さん!がんばって!