起業する人の周りにはそれについていろいろ言ってくる人がいるという話
全世界の皆さんおはようございます、こんにちは、こんばんは!
NCREATEプロダクションオフィシャルサイトの公開作業が終わって次の事業までに少しお休みを頂いているのでnoteを書こうかと思います(休みと言っても数日ですよ)
私は起業(会社を設立)するにあたって会社設立後の事業について少しだけTwitterやdiscordサーバーで話していたりします。
私的には考えている0.1もだしていないのでそこで判断してほしくないと内心思っていますが、何でもそれをすべてだと勘違いしてあーだこーだ言ってくる人がいます。
善意で言ってくれているのか、妬みなのかはわからないですが私も数年前までは言われたらそれに屈していました。
ですが最近思うのはすべてを見ていないその人の言う事を聞くだけ何もできなくなっていくし、失敗するということです。
起業には一定数の危険域に踏み込むチャレンジと一定数の安定性が必要です。
つまり、「安定性」だけを取っていてはなにもできないし事業成長は見込めません。
ですが「危険域に踏み込むチャレンジ」だけに全振りしては会社がなくなってしまいます。
その双方の程度を判断していくのがベンチャー・スタートアップの経営だと思っています。
できないことは覚えていけばいいし、人の力を借りることもできます。
私はどっちかと言うと「これできるかな…..?」「これは無理かもな….」ではなく、「これをやり切るんだ!」「無理そうだけどチャレンジしてみる価値はある」という考え方を大半においてしています。
いろいろ書きましたが何を最終的に言いたいのかといえば、
「起業する人の周りにはいろいろ言ってくる人がいるけど、自分を信じてチャレンジすることも大事だ」ということです。
よく楽観的だと言われますけど、失敗したら失敗したとき考えましょう。
自分だけが被害を被るなら法律さえ守っていれば何しても大丈夫です。
「一歩を踏み出せるのがすごい」ってよく色んな人に言われますけど、私はここまでなんとなく来てしまっただけなので
最初はサイトの運営でしたからね。
人間やる気さえあれば何でも挑戦できるので、ぜひ一歩を踏み出してみてほしいです。
失敗したり、行き詰まったら一回立ち止まって休憩しましょう。
長々と語ってしまいましたがここまでお読みいただきありがとうございました!
またどこかでお会いしましょう!!!!