
ん?お前「カール」か?東ハトの「パックル」に見る遊び心
皆さん、スナック菓子は食べますか?僕、エビちゃんは大好きです。子供の頃はもちろん、大人になった 今でもたくさん食べます。 一度食べ始めると…… 止まらないんです。デブ一直線。
そういえば最近「キャラメルコーン」で有名なお菓子メーカーの東ハトが「パックル」なる、話題性あふれる新商品を発売しました。
「パックル」には「パックル・まろやかチーズ味」と「パックル・コク旨カレー味」があります。東ハト公式HPによると、「パックル」は東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・新潟・長野で先行発売しているとのこと。その後、全国で発売されるそうです。
新潟に住んでいるエビちゃん、まだ店頭で確認していませんが、多分売っているはず。
この前、初めてネットで「パックル」を見た時、ピキーン!この感じ……(ニュータイプかよ) 「どこか、明治の「カール」を感じさせる?」とすぐに思いましたが、やはりネット皆さんの反応も同じでした(笑)
「パックル」という、 「何か意味深な別な言葉」を連想させる商品名、お菓子の形状、2種類のパッケージの色合いから、どうしても「カール」を連想してしまいますよね。もし、ツイッターで「パックル」の画像が流れてきても、脳が自然と「カール」をイメージしてしまうでしょう。現に僕もそうでしたから。
しかし、皆さんもご存知のように「カール」は競争激化を受けて2017年に。東日本での販売をやめることになりました。僕は新潟県に住んでいるのでその影響を受けていて、現在は「カール」を食べることがなくなりました。
「カール」は今でも愛媛県松山市にある工場で生産され、西日本を中心に今でも販売をしているそうです。僕は東日本の人間なので全くと言っていいほど「カール」をお店で見かけることはないし、最近は食べることもないけれど、西日本の人は普通に買って食べられるのでしょう。
でも、たまに「カール」のパッケージ、特にカールおじさんをネットで見ると、また食べたいと思うんですよね。
東日本の子供たちはあの黄緑色と黄色のパッケージのスナック菓子を見ると、「カール」ではなくて真っ先に「パックル」の想像することになるんですよね。これから、「パックル」が人気商品になれるでしょうか?