![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128516699/rectangle_large_type_2_7c0a4211da3031968cb95f1beec68f4d.jpeg?width=1200)
「SSSS.DYNAZENON」のラスボス、ガギュラのソフビが最高にかっこいい
※可能な限りネタバレを防ぐために、この記事では細かいことは省きますが、都合上若干のネタバレを含みます
えびちゃん、グリッドマンシリーズの「SSSS.DYNAZENON」が好きで、去年の春に「グリッドマンユニバース」を観てから再びダイナゼノンを一気見しました。
蓬やガウマをはじめとした主人公側キャラも魅力ですが、作中の敵組織である怪獣優性思想もまた魅力的です。ダイナゼノンでは、怪獣優生思想の一員、シズムと彼が操る怪獣ガギュラがラスボスです。シズムは金髪、浅黒い肌のミステリアスな少年です(尚、5000年の時を経て復活した人ですが)。
ガギュラもダイナゼノンに登場する怪獣の中でデザインが一番秀逸。たまらずグッドスマイルカンパニーさんが作っているガギュラ第1形態のソフビを購入しました。デカくてちょっと高かったけど。
ソフビを買うのはどれくらいぶりだろう?
![](https://assets.st-note.com/img/1705820370376-Muj4XgSQsJ.jpg?width=1200)
箱がデカい。多分、120サイズ以上はあります。この箱の豪華さよ!
箱から出すとこんな感じです。自分が撮った写真がサイズの関係か何かでnoteにアップできなかったので、尻尾が見切れていますが……
![](https://assets.st-note.com/img/1705971029708-Y8gHKNonNv.jpg?width=1200)
蓬やガウマたちと死闘を繰り広げたガギュラ、立体化していたのは驚きでした。
このガギュラ、ソフビ にしては大きいなと思いましたが、子供の頃にヤマタノオロチのでかいソフビを買ってもらいました。それに次ぐ大きさな気がします。
本体は丁寧に色分けされ、背部にある黄緑色の部分も上手く再現できています。このソフビ、本当に買ってよかった。さすがはグッスマさん。
難点としては、本体サイズが大きく、飾るには尻尾も含めてかなり面積を必要とするところろです。なのでえびちゃんの部屋では常に飾っておくことはできないっていうところですね。 メリットがデメリットも兼ねる瞬間です。
というかダイナゼノン買わないんかい!と突っ込みたい人もいると思いますが、あえてガギュラなんですよ。怪獣のデザインとして好きなこともあるのですが、実は、「SSSS.GRIDMA」「SSSS.DYNAZENON」の両作品に登場する怪獣の立体物ってすごく少ないのです。店頭だと見る機会はほぼありません。ネットで販売されているのを見かけたらラッキーです。
まぁ、でもグリッドマンはメカニックも美少女キャラもたまらないんですけどねw