
現役高校生・大学生が「ばね」製造の"ウラガワ"を徹底調査!!Part.04 「ばね」の可能性は無限大!
こんにちは!Potentialの取材担当のまりこです!現在高校3年生で、来年度から大学生になります✨。
今月公開した「フセハツ工業株式会社」様へのインタビュー取材を踏まえてPotentialのメンバーで事後ディスカッションを行いました。現役高校生と大学生の視点から「ばね」製作の"ウラガワ"を徹底調査します!

[撮影:まりこ]
企業情報
ばねの総合メーカーフセハツ株式会社様は圧縮ばねや引張ばね、ねじりコイルばねなどの大小様々なねじを取り扱い、多様なユーザーに合う商品を販売している。「弾む原理を進化させ小さくても大きな使命と責任感を持って社会に貢献すべし」を経営理念とし、シンプルだが、時代に合わせて進化する「ばね」を一つ一つ大切に作っている。
〒577-0046 東大阪市西堤本通西1丁目3-43
TEL 06-6789-5531
FAX 06-6789-5536
Email fhk@fusehatsu.co.jp
営業時間 8:30〜17:30
詳しくはこちら↓
フセハツ株式会社様公式HP
事後ディスカッション

[左上段から まりこ、るな、ひなの
左下段から しゅんすけ、あつき、ゆうすけ]
2月18日、取材で起きた出来事や印象を取材を行ったまりこが話した後、メンバー間で事後ディスカッションを行いました!
今回の事後ディスカッションに参加したのは、まりこ、るな、ひなの、しゅんすけ、あつき、ゆうすけの5人のメンバーです。
まりこ、ひなの:高校生(当時) るな、しゅんすけ、あつき、ゆうすけ:大学生
そもそも「ばね」ってどんなイメージ?
記事内容共有前にメンバー間で「ばね」に対するイメージをディスカッションしました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まりこ:ねじと聞くとどんなイメージを持ちますか?
ひなの:私は1日の中で使うものを想像すると、ボールペンやベッドやソファなどの色々な物に使われているというイメージがあります。たぶん、気づいてないうちにお世話になっているんだろうなと思います。
まりこ:確かにそうだね。自分の部屋を見回したら沢山あるだろうなってなんとなく想像できるよね。次にばんばさんはどう思いますか?
ばんば:車のばねに使われていることや、金属でできていて押したらビヨンビヨンするというイメージ。
まりこ:車のばねというのはどこのばねですか?

ばんば:タイヤの衝撃を吸収するためのばねだよ。こういう板状のばね。
この前、大学でばねの話を聞いた時に他のメンバーが、ばねには円状のばねと板状のばねがあると言っていたんだ。
まりこ:なるほど。友達に聞くまではどんなイメージだったんですか?
ばんば:大体はひなのさんと同じですね。どこに使われているのかを想像して、ちょっと見にくいところにあるのかな?というイメージです。
まりこ:私も同じようなイメージを持っていたので、とっても共感できます。
るな先輩はどんなイメージでしたか?
るな:お店のシャッターを下ろすものに使われていることや、洗濯バサミとか、あと重機に使われているというイメージだね。
まりこ:重機ですか?私は全然そんなイメージなかったです!
るな:どこに使われてあるのか詳しくはわからないけど、重機に使われているということは人から聞いたよ。あと、かなりゴツいばねがシャッターに使われていると聞いたね。
まりこ:あまりそんなイメージを持っている人は多くない気がします。先輩がPotential のような「廃材」を使うような産業に関わるような活動をしているからということもあるんですかね?

るな:そうだね。日頃お世話になっているところとか、商社さんには「ばね」だけとか一つの商品だけでなく色んな種類の商品を取り扱っていたりするから。
ばんちゃん(ばんば)が言っていた板ばねとかはこの間廃材でもらったばっかりで家にあったりするよ。
まりこ:そうなんですね!なかなか家にばね単体で持っている人っていないと思います。そういうところはこの団体の一つの特徴なのかもしれないですね。
るな:今はその部品をどう活用するか試行錯誤中です。
まりこ:じゃあ、いつかその板ばねが新しいアクセサリーに進化するのかもしれないですね。
まりこの視点👀
Potential は廃材を使った活動をしているので、独自の目線があるのかもしれません。
まりこ:他にばねに対して感じることや思いつくことはありますか?
ひなの:例えば「ねじ」と聞くと何かの部品というイメージだけど、「ばね」と聞くとばね単体を思いつきます。
るな:あっ!確かに
ひなの:例えばピクサーアニメーションの作品に出てくる、体がばねでできている犬のキャラクターがイメージできる。そのキャラクターのようにビヨンビヨンとした「ばね」そのものに関することが思いつく。
「ばね」って裏方に関するものだけど、「ばね」そのものの印象が強いと思います!
まりこ:そうだね。確かに言われてみればそうだ。
るな:「ばね」って裏方だけどメインぐらいの存在感があるね。
まりこの視点👀
確かに「ばね」は裏方というイメージがありますが、メイン級の存在感がありますよね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー-----
今回の事前アンケートまでのディスカッション結果
⓵「ばね」というそのものの存在が大きいということ。
⓶自分たちの身の回りの物や想像していないところに使われているのだろうということ。
⓷私達は産業に関わるような活動をしているからこそ、普通の高校生や大学生では感じないような「ばね」に関する知識がある。
「ばね」の可能性は♾️
その後、取材内容をまとめた記事の感想をメンバーに伺いました!
ーーーー------------------
まりこ:記事を読んでどう思いましたか?
ひなの:記事を見るまでは、「ばね」はベッドなどの色んなところに使われていると思うと言ったけれど、車や美容室の椅子などに使われているのは想像してなくて、言われてみればそうだなっと思いました。また、「ばね」の未知なる可能性を感じました!
るな:知らぬ間に「ばね」と共にいるっていうのは面白いよね。
引いて反発のあるものは「ばね」って感じするけど、髪飾りとかは「ばね」と思って見ていないから。
まりこ:そうですね。笑
例えば、これからは皆さん美容室の椅子に座ったら、「ばねの上にいる!」って思うのも面白いですよね。笑
ひなの:話聞いている間に思い出したんですけど、私は吹奏楽部なので楽器をよく使うんです。楽器を修理してくださる時に楽器から「ばね」が出てくる時があって、こんなところにも「ばね」が使われているんだなと思いました。


まりこ:そうか。確かに、吹奏楽は日頃から楽器に関わるから、音楽に関わるところでも「ばね」が使われていることだね。
まりこ:ばんばさんは記事の内容を聞いてどう思いましたか?
ばんば:車の部品として「ばね」が使われていることに驚いたね。記事の内容を聞くまでは、ベッドのスプリングや小物などに使われているイメージだったけど、自分の想像以上に重要な役割を果たしていると感じた。それこそ今も「ばね」の上に座ってるし。笑
まりこ:あっ、椅子に座っているから。笑
木南:「ばね」って本当に色んなところに使われているのが、聞いていてすごく分かった。
遠藤:思っている以上に需要があるんやね。
まりこ:そうなんですよ!私も今回の取材に行った時、自分の想像以上に「ばね」って身の回りの沢山の物に使われているということを実感しました!
るな:あっ!例えば、自分たちである登場人物のストーリーを考えて、1日の中でどれだけ「ばね」が出てきたのか数えたら面白そう!「Aさんの一日」みたいな。
まりこ:とっても面白そうですね!!
まりこの視点👀
取材時に着けていたヘアクリップに「ばね」が使われているということが分かった時はゾクっとしました!これこそ知識が実体験とやった瞬間かなと思います。
生活の中にある「ばね」の「弾む原理」って、、?
ーーーー------------------
まりこ:るな先輩は私と一緒にフセハツ工業さんに取材に行きましたが、どう思いましたか?
るな:弾む力(弾む原理)があれば、全て「ばね」になるということを聞いて、面白いなと思った。
ばんば:例えば紙とかを折りたたんで戻ってくる力も弾む力(弾む原理)で、ばねになるということ?
遠藤:「物体の弾性または変形による、エネルギーの蓄積などを利用することを主目的とする機械要素」のことをばねと定義しているらしいよ。(コムラ産業株式会社HPより引用)
ばんば:つまり、ぎゅうっと押して元に戻ってくるという性質を生かしているのが「ばね」かな?
ばんば:じゃあ、紙はばねの定義に当てはまるのでは?
るな:確かに。面白い!
ばんば:じゃあ何でもできそう。
まりこ:使い方や形状によっては「ばね」になりうるかもしれないですね。
----------------------
取材内容共有前
・「ばね」というそのものの存在が大きいということ。
・自分たちの身の回りの物や想像していないところに使われているのだろうということ。
・私達は産業に関わるような活動をしているからこそ、普通の高校生や大学生では感じないような「ばね」に関する知識がある。
共有後
・自分たちの想像以上の場所(車や美容室など)や重要なところに「ばね」は使われていること。
・紙のようなありふれている物も「ばね」としてのポテンシャルを持っている。
・「ばね」は物としての大きさは小さいかも知れないけど、可能性は無限大のものを持っている!
まりこの視点👀
今回のディスカッションではPotential の活動の特徴が濃く出ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
取材を終えて
ついに、取材活動が終わりました。達成感と充実感に満ちた日々でした!締切日に追われ、心の中で自分を駆り立てていた時もありましたが、やり終えられたことに対して自分に拍手を送りたいです。
今回の取材記事は1週間に一回の頻度で発信できたので本当に良かったです!!記事の一本一本、読み応えと読みやすさの塩梅が難しく、Potentialメンバーからのアドバイスを取り入れ、第3者目線での工夫が多くあり大変勉強になるものばかりでした。アドバイスをもらうたび、いい記事になっていくことがとても嬉しく、自分の身になっていると感じるのでこれからもっと経験を積もうと思いました👍
また、取材記事を発信する予定なので是非チェックしてくださいね!
では次回の記事で会いましょーー!!

執筆者:丸山璃子
立命館守山高等学校現役3年生。(取材時)
滋賀県甲賀市出身。
音楽やアニメが好きで、新しいことにチャレンジすることも好き!
現在はPotentialで取材担当。学校でラジオのMCの一人として活動をしている。
この記事がいいと思った方は是非ハートのボタンをタップしてください!!
執筆の励みになります。☺️
PotentialのHPにて電子廃材を使ったアクセサリーを販売しています。
また、Instagramも行っております。是非ご覧ください!
こちらをクリック↓
Potential HP
公式Instagram