見出し画像

webライティング初心者が必ずおさえるべき!文章の基本

From:千住洋平
福岡のオフィスより、、、


こんばんは。
千住です。^^


今回は、、、


超効率よく文章がかける
WEBライティングの絶対法則
ということでお話ししていきます✍️

この記事を最後までご覧いただくと
文章を書く時に悩む時間が
1/10に減り、


伝わりやすい文章が書けるようになって
仕事全般で相手に伝える能力が上がります👏


ここで
「文章は考えて書くものじゃないの?」
とか
「一生懸命考えなくていいの?」
っていう疑問が湧いてくるかもしれません。


確かにWEBライティングって
ググって考えることは多そうですよね。

でも実はむしろ
下手に考えない方がいいんです。


僕自身も最初は
考えすぎて手が止まっていました、、、


ただその「考えるという行為」が
スキル アップを阻害しています。


ずっと考えてそのまま止まって
書けないままだったら
スキルアップすることもなかったですし
案件を取ることもできなかったです。


ただ今日紹介するやり方に基づいて書くことで
悩まずにスラスラと文章を
書き続けられるようになります。


実際に僕自身、
そのやり方通りに書いたことで
ライティングのスピードが格段に上がりました。


僕だけではなく、
この方法を実践した多くの方々も、
文章力が圧倒的に向上しています。


では、一体その方法とは何かと言うと、
それが「PREP法」です。

PREP法とは


PREP法とは、
Point ・ Reason ・ Example ・ Pointの順番で
構成された論理的な文章作成の
フレームワークです。


まずは
「ポイント(結論)」を述べ、


その後に「リーズン(理由)」を伝え、
次に「エグザンプル(具体例)」を使って
詳しく説明します。


最後にもう一度「ポイント」を繰り返すことで、
相手に分かりやすく、
納得感を持ってもらえる流れが作れます。


このPREP法を使うことで、
文章を構成する悩みが一気に解消されます。


なぜなら、決まった型に沿って書けば
いいだけだからです。


ポイントを伝え、理由を示し、具体例で補強し、
そして最後に要点を再確認する。


この流れが自然に文章に組み込まれるので、
迷うことがありません。

PREP法のメリット


メリット1: 読み手のストレスが減る


プレップ法では最初に結論を述べるため、
何が言いたいのかが一目瞭然です。

その後に理由と具体例を続けることで、
相手は納得しやすく、
文章の流れがスムーズになります。

結論だけではなく、
理由や具体例で説得力を持たせることで、
相手の理解が深まります。

メリット2: 文章を書くスピードが上がる


プレップ法に従って型通りに書くことで、
文章作成のスピードが格段に速くなります。


テーマを決めれば、あとは結論が自然に浮かび、
その理由や具体例も簡単に思いつきます。


悩んで立ち止まることなく、
すぐに文章を書き始めることができます。

メリット3: ライティング以外の効果も大きい


PREP法で書くことで、
論理的思考力が養われます。


情報を整理する能力が身につき、
これはライティング以外にも役立ちます。


例えば、
日常のコミュニケーションやビジネスのプレゼン、
営業活動でもこの論理的思考は
大いに活用できます。


PREP法の例文

ビフォーとアフターを比較することで、どう変わるかがよくわかります。

ビフォーの文章では、
結局何が言いたいのかがはっきりしません。


しかし、PREP法に基づいて書き直すと、
まず最初に「打ち合わせをしたい」という結論が明確に述べられ、


その理由も納得感を持って伝わり、
具体的な対応策や
次に取るべきアクションが明示されます。


こうして、文章が整理されて読みやすく、
伝えたいことがしっかりと伝わります。

PREP法を練習するためには、
以下の方法を試してみてください。

  1. 接続詞を意識する PREP法に基づく接続詞には決まったパターンがあります。結論を述べるときは「結論は〇〇です」、理由を述べるときは「なぜなら〇〇だからです」、具体例を述べるときは「例えば〇〇です」、そして最後に「つまり〇〇です」と結論を繰り返します。この接続詞を意識するだけで、PREP法に基づいた文章が自然に組み立てられます。

  2. 普段から使う 記事だけではなく、日常の会話やメール、仕事での打ち合わせにもPREP法を活用しましょう。普段から使うことで、PREP法の思考回路が身につき、論理的に物事を伝える力が養われます。

  3. 記事を要約する 自分の興味のある分野の記事を読んで、それをPREP法を使って要約してみましょう。特にSEO対策がしっかりなされた記事は、構成がきれいで参考になります。一方で、SEO対策が不十分な記事は改善点が見つかりやすく、プレップ法を使って整理する練習になります。


PREP法を使うことで、
文章力が自然に向上します。


頑張って練習しようという気持ちがなくても、
型通りに当てはめるだけで、
あなたの文章力は着実にアップするでしょう。


この方法を明日から、
今日からでもすぐに実践してみてください。


何も難しいことはありません。


PREP法を使えば、
スムーズに文章を書くことができるようになります。


そして、これを続けることで、
あなたのライティングスキルは確実に向上していきます。


ということで本日の記事は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!