見出し画像

奈良の旅 東大寺

おはようございます
まだ1月なのに春の陽気を感じるくらい
日中は暖かい日が続いています

雪かきも
今シーズン1度もやっておりません

こういうときは
2月にドカッと降ることが多いので
ヒヤヒヤです

さて、今日は年末に訪れた
東大寺について振り返ります

東大寺南大門

南大門には
運慶・快慶作 「金剛力士像」が
堂々とお出迎えしてくれます

寄木造り技法をとられ
わずか69日で作られたようです

パーツで作って
組み立てたので
制作期間がとても短く済んだようですね

門に向かって右:吽形(うんぎょう)
門に向かって左:阿形(あぎょう)

阿形像の「阿」は宇宙の起源
吽形像の「吽」は物事の終わり

2体で世界の始まりと終わりを表してるようです

いざ、大仏さまのもとへ
壮観な眺め
基礎となっている石が大きい
とても歴史を感じます
御朱印をいただきました
木造建築の味
30年ぶりに参拝

2024年
何かにつけて奈良と縁を感じていた1年

奈良が私を呼んでいる気がしていました
東大寺の大仏さまを参拝できて
本当によかったです

短時間の滞在でしたので
次回来るときは
もう少しゆっくり奈良で過ごせたらと思います

いいなと思ったら応援しよう!

ぽてさむ
よろしければ応援お願いします!! いただきましたチップを励みにし、記事内容を充実させていきます。