コロコロクリーナーの生みの親!ニトムズの特徴は?人気商品はフロアクリン?
こんにちは。
掃除の必須アイテムと言えば「コロコロクリーナー」ですよね?笑
埃が気になった時にサッと拭き取れるので重宝しています。
ちなみに、私が愛用しているのはニトムズのコロコロクリーナーです。
ニトムズ製品って使いやすくて便利なんですよね♪
ご存じの方もいると思いますが、ニトムズからは様々なコロコロクリーナーが販売されています。
今回の記事では、ニトムズのコロコロクリーナーの特徴や人気商品のフロアクリンを紹介していきます。
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
コロコロクリーナーはニトムズがはじまり
今や掃除に欠かせないコロコロクリーナー。
実は、1983年にニトムズが世界で初めて開発したのがはじまりです。
もともと、「画期的なアイテムを開発して欲しい」と頼まれた若手チームが粘着力を活かした製品を作ろうと動いたのがきっかけです。
何度も試行錯誤して作り上げたのがゴキブリを確保する製品。
社内では好評だったものの全く売れず…。
失意の中、開発チームが在庫の山に埋もれていると女子社員が粘着テープを使って服についている埃を取り始めました。
その光景を目にした社員が「粘着テープは掃除道具になる」と直感しコロコロクリーナーを開発したそうです。
まさかコロコロクリーナーの大元がゴキブリ取りだったとは・・・
何がきっかけでヒット商品が生まれるか分かりませんね。
こうして掃除文化に革命を起こしたコロコロクリーナーは今や世界中で使われる製品となりました。
コロコロの仕組みとは?
コロコロ~っと本体をスライドさせるだけでゴミが取れるコロコロ。
どのような仕組みなのか疑問に思いませんか?(笑)
ニトムズによると、コロコロはクッション性のあるポリエステル製のシートが使われておりコロコロとした際に静電気が発生するそうです。
そのため、粘着力に静電気の力が加わり花粉やほこりなど微細なゴミも吸着させることができるそうです。
つまりダブルの力が働いているからコロコロしただけで簡単に除去できるというわけなのです!
ニトムズのコロコロクリーナーの特徴
ニトムズのコロコロクリーナーには2つの特徴があります。
その特徴についてそれぞれみていきましょう。
ニトムズのコロコロクリーナー特徴:①床を選ばず使える製品がある
画像引用:ニトムズ
一般的なコロコロクリーナーの場合、カーペットには使えてもフローリングには不向きですよね。
無理にフローリングに使うと床に貼りついてしまい剥がすのが大変に。
かといってフローリングワイパーだけでは埃を取り切れないのが難点です。
一方、ニトムズのコロコロクリーナー(フロアクリン)は独自の技術により加工された粘着テープでフローリング以外にもカーペット・ビニール床・畳など様々な床に使用することができます。
床を選ばずマルチに使える特徴がるので、部屋ごとにコロコロクリーナーを変えるという手間もありません(^^)/
ニトムズのコロコロクリーナー特徴:②めくり口が分かりやすい
画像引用:ニトムズ
コロコロクリーナーって切り口が分かりにくく、めくる度に苦労しますよね。
これコロコロクリーナーのあるあるだと思います。
私もめくる度にイライラしていました(笑)
でも、ニトムズのコロコロクリーナーを使うようになってからイライラが解消。
というのも、ニトムズのコロコロクリーナーにはオレンジラインが入っておりめくり口が一目で分かるからです。
しかも、真っ直ぐ切れる仕様になっているのでストレスなく2枚目に切り替えることができます。
この2つの特徴のおかげで掃除の負担も格段に減りました。
本当にニトムズ様様です!
ニトムズの人気商品『フロアクリン』
画像引用:ニトムズ
コロコロをフローリングに使ったとき、シートが床にへばり付いて剥がすのに苦労したという経験をしたことありませんか?
コロコロの多くはカーペットでの使用を推奨しているためフローリングでは使いにくい仕様となっています。
ただ、フローリングもカーペットと同じようにコロコロしたいですよね。
そんな願いを叶えてくれるのが、冒頭でも少し紹介したニトムズの人気商品『フロアクリン』です。
どの床にも使えるという万能さからニトムズでも人気の商品みたいで、ニトムズの代表ともいえる商品です!
【特徴】
フローリングをはじめ、カーペット、畳、ビニール床など、どんな床でも使えるコロコロ。
弱粘着と強粘着のW粘着仕様で床に貼りつかないのにゴミをしっかりキャッチ。
コロコロクリーナー ニトムズ製品一覧と特徴
ここからは、ニトムズのコロコロクリーナー製品とその特徴について紹介していきます。
──コロコロ ハイグレードSC 強接着──
画像引用:ニトムズ
【特徴】
繊維の間に入り込み細かい埃をキャッチしてくれるコロコロクリーナー。
奥の奥まで入り込むので目に見えない花粉までも絡め取ってくれます。
また、コロコロクリーナーでありがちな、カーペットの毛を傷める、のり残しといったこともないので安心して使うことができます。
──指紋コロコロミニ──
画像引用:ニトムズ
【特徴】
スマートフォンの画面についた皮脂汚れを除去するコロコロクリーナー。
コンパクトサイズで持ち運びにも便利◎
約2000回使用することが可能。
粘着樹脂を成型しているので床用コロコロクリーナーのようにめくる必要がないのも特徴です。
──いってきますコロコロ──
画像引用:ニトムズ
【特徴】
「収納場所に困る」といったお客様の声から生まれた製品。
クローゼットなど身だしなみをする場所に取り付け可能◎
また、衣類に付着した花粉やPM2.5を除去できる効果もあります。
──THE COLOCOLO BY NITOMS──
画像引用:ニトムズ
【特徴】
コロコロクリーナー誕生30周年を記念して開発された製品。
テープ部分がシマシマ模様なので取れたゴミが見えてスッキリ感を体感できる。
縦でも横でも自立する収納ケースが付いているので収納場所に困ることがない製品。
抗菌で選ぶならアイムのコロコロクリーナーがおすすめ!
このご時世とくに気をつけたいのが抗菌ですよね。
せっかくお掃除するならウィルス対策までして清潔に保ちたいものです。
そんな時におすすめなのが、株式会社アイムの「ミラクルくるsoujikko 抗菌ペーパー」
画像引用:楽天
特許出願中の抗菌ペーパー使用で菌の増殖を制御し、ゴミが付着した後でも衛生的に使えるコロコロクリーナーです。
私の母が愛用していて、「掃除と抗菌の両方が叶い本当に便利」とイチオシしていました!
確かに1つで2役なのは魅力的。
最近では抗菌カーペットも人気みたいですが買い替えるとなると経済的負担が・・・。
アイムのコロコロクリーナーなら既に使っているカーペットを抗菌できるのでお財布にも優しいなと思いました。
アイムの商品でもう一つ気になる商品を見つけました!
「ミラクルくるマルチ」です。
画像引用:楽天
ニトムズのフロアクリンと同様にいろんなタイプの床に使えるコロコロです。
ニトムズとの違いは山型カット仕様の部分。
めくり目が山型カットになっているため2枚目も簡単にカットできるとのこと。
今のコロコロが無くなったら購入しようと思っていましたが、今なら5袋まとめて購入すると送料無料になるそうなので、今のうち買い溜めしとこうかなと思っています(^^)/
【10月28日追記情報:~アイム11月のキャンペーン~】
11月から1袋の購入でも送料無料になるそうです!
(楽天またはYahoo!ショッピングでの購入が対象)
数量限定のキャンペーンみたいなので、まずは1袋からお試ししたいという方はぜひこのチャンスを逃さないでくださいね(*^-^*)
ニトムズのコロコロクリーナーについて書いてみて・・・
今回はコロコロクリーナーの生みの親であるニトムズについて書いてみました。
さすが!元祖コロコロクリーナーということで製品の性能の高さに改めて感動しました。
どの家庭にもコロコロクリーナーが一つはあると思います。
汚れが気になったときにサッと掃除できるので便利ですよね。
もし、ニトムズが開発してくれなかったらきっと今の十倍は掃除が大変だと思います(笑)(考えただけでゾッとする)
この世に生み出してくれたニトムズに感謝です。
先ほど紹介したアイムのコロコロとニトムズのコロコロを二刀流で使えば無敵だと思うので場所やシーンによって使いわけたいと思います!