![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172949312/rectangle_large_type_2_d0f9b5751513185d5f1c363fd028c21d.jpeg?width=1200)
大阪を好きになってくれると自分もまた大阪のことを好きだなと思える 2025.02.02
朝7時半起床。奇跡的に二日酔いになっていない。よかった。朝はお茶漬け。シャワーを浴びていたら宅配便が来て焦った。ビショビショのまま服を着て受け取った。
大国町へ。今日は昨日に引き続き、マンスーンさんに大阪を案内する。スズキナオさんも一緒だ。大阪中華学校の春節祭に参加する。
中に入るとまずは振舞酒の紹興酒をもらいに行くことに。テントでは8年熟成の紹興酒が振舞われていた。振る舞っている年配の方が誰よりも飲んでいて赤ら顔になっていたり、一人でいくつも持っていく人がいたり自由な空気がたまらなくよい。
![](https://assets.st-note.com/img/1738580008-yxEkr2FCHwzB6tN7KvdfDjpV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738580464-LwDIfKBbQ7pjnqX0tM58hJCY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738579981-2LCMf0loczNSKwudUQFbm6i4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738579981-6abZwJ1DTPRUIdiOyELA2px0.jpg?width=1200)
小腹が空いていたので、士林夜市というテントで売られていた魯肉飯を購入する。500円。購入したあとで、この屋台が551蓬莱の前料理長のお店ということを知った。前々から、蓬莱の特別な店が出ていると噂を聞いていたがこのことかもしれない。魯肉飯以外にも鴨の薬膳スープや中華おこわなども売っていた。実店舗は日本橋のあたりにあるらしいからまた行ってみたい。
そしてこの魯肉飯がびっくりするぐらい美味しい。肉はトロトロに煮込まれていて、脂身がご飯とマッチしていて無限に米が進む。マンスーンさん、スズキナオさんも大絶賛だった。
中華学校の春節祭では毎年、豪華賞品のあたる抽選会があって、それが今年はオンライン形式に進化していた。まずは事前登録で200人まで絞ってそこを突破した人の中で抽選をするらしい。当然登録する。その最初の200人が分かるのが13時半なのでそれまで近辺で時間を潰すことにする。
![](https://assets.st-note.com/img/1738580631-PpOL60EuWQ7kn1xtaD3sh5fB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738580617-rKNz94o6OVFjh0Rql8pcQYtB.jpg?width=1200)
難波へ。3人で赤垣屋に行く。まさかこの3人で赤垣屋に行けるとは……!赤垣屋の落ち着いた空間で立ち飲みながら色々と話をしていたらあっという間に時間が過ぎていく。ビールから始めてゴールデンハイボールを飲む。気も大きくなってきて、気分はもう台湾までの旅行券が当たっている想定で話をしていた。
13時半前に赤垣屋を出て当選番号の確認。ネットが重くてなんどもリロードをしてようやく確認したが全員外れ。台湾はまた来年にお預けだ。
うまい屋のたこ焼きが食べたいマンスーンさんの希望を叶えるために天満へ。うまい屋に入ってビールを飲みながらたこ焼きを食べる。何もつけない、出汁の風味を楽しめるのが良い。マンスーンさんも何もつけないスタイルを気に入ってくれて嬉しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1738580855-mMDb71FlNVwKAIi9evokf3Tn.jpg?width=1200)
そこから天神橋筋商店街を歩いてレコード屋の「熱帯夜」へ。目の前のコンビニで酒を買って店主の方を交えて音楽を聞きながら飲む。1時間ほど過ごさせてもらった。
![](https://assets.st-note.com/img/1738581162-qJowDiMUxme2c470TkHvrWBV.jpg?width=1200)
もう夕方だ。再び天満に戻って堀内酒店へ。堀内はいつも常連の方たちが話しかけてくれる角打ちだ。今日は玉出のグッズを身につけたマンスーンさんに、酒飲みの大先輩たちが興味を示していた。マンスーンさんはすぐに打ち解けて、常連の方にマッサージをされたり、お菓子をもらったりした。さすがだ。
また、大将が勧めてくれた粕汁が絶品で、堀内のものは胡椒を最後にたっぷりかけて提供されるものでこれが絶妙にスパイシーさが加わって美味いのだ。粕汁初体験のマンスーンさんも美味い美味いと言ってくださっていた。良い酒場だなあ。
堀内酒店を出たところでナオさんとは解散して、マンスーンさんと梅田へ。新梅田食道街の松葉に行って、僕のお気に入りの湯豆腐を食べて頂いた。松葉のこの真っ黒な出汁が美味いんだよなー!マンスーンさんにも気に入って頂けた。
![](https://assets.st-note.com/img/1738581300-3pDzAFIUQlLc5wgEaTHqN76X.jpg?width=1200)
串カツも少々摘んでから店をあとにする。昨日のトークイベントで出てきたグラングリーンに行こうという話になって、コンビニで酒を買って芝生を目指す。
日曜日の夜だからか全然人はいなくて、でも寒さもそこまで厳しくないので十分ゆっくりできた。東京にもこういうところ欲しいとマンスーンさんは言っていた。大阪は住んでいると嫌になるようなニュースばかり目に入ってくるけど、こうして他府県から来てくれる人が大阪を好きになってくれると自分もまた大阪のことを好きだなと思えるので嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1738581378-U8ISiToD1j9FeaCdWYsGuMBg.jpg?width=1200)
身体が少し冷えてきたところで締めに揚子江ラーメンを食べに行く。「名門」は残念ながら定休日だったので林記へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738581529-cRHewg3LOCnDP2TAF0daVvx9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738581529-eDHPMWF8dq4o0hl2LArbyavY.jpg?width=1200)
マンスーンさんとは2年前にも一緒に揚子江ラーメンを食べていて、今日が2度目。この透き通ったスープが飲んだあとの胃腸に染み渡っていき、程よい塩分が酔いに効くのだ。本当は名門に行きたかったが仕方ない。次の機会だな。
マンスーンさんともここでお別れ。名残惜しいがまた東京か大阪で遊べたら嬉しいなー。程よい酔い加減で帰る。
帰り道にホワイティの大起水産で廃棄されそうになっていた恵方巻を救出した。半額のそれを家に帰って、やや満腹だったがかぶりついて、最後に缶ビール1缶飲んでから寝た。