![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30157893/rectangle_large_type_2_5e782a767c5fd3529c62d1e08668ca9f.png?width=1200)
SNS機能のあるポッドキャスト視聴アプリ「Breaker」
ポッドキャスト視聴アプリをいくつも使っている。機能や、どのように表示されるかの確認というところもあるが、使い分けているものもある。
最近はPodheroというアプリも使っているが、その前までは聴いているポッドキャストの情報をTwitterにシェアするためにメインで使ったいたものが「Breaker」というアプリだ。
Podheroについての記事は下記。
ソーシャル機能を持ったポッドキャスト視聴アプリ
最初にBreakerを紹介したのは、2017年のポッドキャストの日に書いた記事。
この中で少しだけ紹介しているが、ここで使っていたDowncastはあまり使っておらず、Breakerの方が生き延びている。
ソーシャル機能はあるのだが、日本人のユーザーがあまりいないので、十分に活用できてたとは言えないが、Twitterにシェアしやすいので好感を持てた。
そんな中、昨年、2019年の年末に参加した「ポッドキャストを語ってみよう Advent Calendar 2019」でも、12月3日に音声で話して投稿している。
この頃から、日本人でも少しずつ利用者は増えてきた感じだ。
ソーシャル機能は今後の流れ?
Apple Podcastsも次期iOSで刷新されるというニュースもあった。
ユーザーの好みを学習して好みの番組をオススメしてくれるほか、ユーザープロフィールも新しくなり、友達が聴いているポッドキャストを発見できるようになるということですが、これはBreakerで実現している機能です。
Appleも実装するということですが、Breakerは3年前から実現していた機能、熟れている感じがします。
配信者は認証するとコメント通知が届きます
ユーザーにとってもソーシャル機能は便利ですが、配信者は自分の番組を見つけて認証しておくと、その番組の配信エピソードに、ハートやコメントが付くと通知が来るようになります。
認証方法も記事にしましたので、参考に登録してみてください。
ネットワーク効果で、このようなソーシャル機能のあるアプリは、利用者が多ければ多いほど使いやすくなります。ぜひ、ご利用ください。