
ぽてとの休日倶楽部2
2/21(水)
天気:雨
旅の二日目はあいにくの天気。
朝から霧が出て、冷たい雨がしとしとと降り続いていた。
まあでも、白く濃い霧に包まれた温泉街もなかなか風情があっていいね。
ふだんは絶対に見ることの出来ない、どこか幻想的な風景を目に焼き付けて
僕らは鬼怒川温泉を後にした。
そんでまず向かったのは日光。
日光で僕がどうしても食べたいものが2つあったので
本来進むべきルートから逸れて、わざわざ日光に立ち寄った。
東武日光駅を出て、ロータリー沿いに進んでいくと1店舗目を発見。
「日光さかえや 揚げゆばまんじゅう本舗」
その名の通り、揚げゆばまんじゅうが名物だそうで
テレビのロケで「舘様」こと宮舘涼太さんが来て食べたらしい。
たしかに店先にも写真が貼ってあった。
どれどれ、ぽて様も1個買って実食。
見た目は天ぷらみたい。
※本当は写真を載せたかったのですが、撮り忘れました。食い意地が強いあまりに、撮影するまもなく食べ切ってしまいまして...。
どんなものかは、ネットで調べてみてください。
いただきまぁす。
んぐんぐ、はぐはぐ....
うん、美味い!
餡を湯葉で巻いて、それを天ぷらみたいに揚げたもので
こし餡の甘みと、かかってる粗塩のしょっぱさがマッチして超美味しい!
衣がサクサクだから食感も良いし、甘い天ぷらもアリなんだなと、新たな発見も。
ただ、湯葉はどこよ...?というね。
まあ個人的にはかりんとう饅頭の次に美味しかった!
そんで次に向かったのは「補陀落(ふだらく)本舗」
ちなみに「補陀落」ってのは、観音菩薩が降り立つとされる伝説上の山のことらしい。
随分たいそうな名前だなあ。
ああ、もちろん僕はここ「補陀落本舗」にお参りに行ったわけじゃない。
名物「ゆばむすび」を食べるためである。
なんかこの辺、湯葉推しがすごいねえ。
たしかに宿の夜ごはんでも湯葉出てきたんだけど、どうやら日光湯葉ってのが有名らしいね。
せっかくならお土産に湯葉買ってくれば良かったなぁ。
んでこのゆばむすびってのは、おこわをダシの効いた湯葉で巻いたもの。
特別美味え!って感じではなかったけど、すごい落ち着く味で良かった。
補陀落本舗さんでは、店内にイートインスペースがあって
無料のあったかいお茶を啜りながら、思う存分ゆばむすびを楽しむことができた。
皆さんぜひとも足を運んでみては!

で、今回は時間もないし天気も悪いので、日光東照宮への参詣は断念。
せっかくだから家康公に挨拶したかったけどね。
まあまたの機会にね。
こうしてぽてと御一行は、次の目的地に向けて日光を発つのであった。
どうにも長くなりそうなので、「ぽてとの休日倶楽部」シリーズってことで
明日まで書かせてもらいます。
ぽてとの旅の記録に、もう少々お付き合いください!