見出し画像

タオル×思いやる

8/6(火)
天気:くもり?

昨日何気なくSNSを眺めてたら、ホテルの公式アカウントが投稿していた「ホテルあるある」と題した動画が目にとまった。

その内容は「使い終わったタオルをどこに置けばいいかわからない」というもの。

あるあるぅ!!

あるあるを言った人からすればとても理想的なリアクションをついかましてしまった。

これ、めっちゃわからない?

僕はホテルを利用した際、チェックアウトする直前に、忘れ物はないかなと確認しつつ部屋を軽く整頓するのだが

たしかに、いつもそのときタオルをどうするかで迷ってた。

椅子とかベッドに畳んで置くのもなんか違うし、洗面所にクルクルポンしておくのもちょっとなぁ....いや、首に巻くのはもっと違うし!

毎回そうやって逡巡したのち、結局コース料理を食べ終わったあとのナプキンみたいに、テーブルの上にクルクルポンしてた。

綺麗に畳みすぎると「美味しくなかった」って意味になるらしいからね。

ちなみに、以前結婚式で初めてのコース料理をいただいたときは

ナプキンの生地がいかにも高級な質感すぎて緊張してしまい、つい綺麗に畳んで帰ってしまった。

まじでそんなつもりはない!めちゃくちゃ美味しかったんだから!


...とまあ、その話は置いといて

「ホテルあるある」の動画を最後まで見ると、使い終わったタオルはバスルームに置いてくれるとありがたい、と出ていた。

みなさん、らしいですよ。

テーブルに置くでも首に巻くでもなく、バスルームに置いとけばいいそうです!

僕はこれを知ることができて嬉しかった。


いやさあ、日本って「お・も・て・な・し」の文化だから

あまりにお客様ファーストというか、サービスを提供する側は利用する側の要求をできる限り飲んで、逆は絶対にダメ!みたいな風潮ない?

僕個人としては、サービスを提供する側が利用者にある程度のことを求めても差し支えないと思っちゃうんだよな。

たとえば今回のタオルの件のように、利用する側のちょっとした心がけで成立するようなことならさ。

「こうしてくれたらありがたい」ってのを明言してくれれば僕はきっとそうするし、そんな僕と同じ考え方の人は結構いるはず。

サービスを提供する側も利用する側も快適になれば最高じゃんね。

個人的に、今はあまりにも「お客様は神様」になりすぎてると思う。

まじで、ただの利用者なんだかんね!

そこんとこ履き違えずに、お互いに寛容さをもっていられるといいよなあと思うぽてとであった。



※また投稿し忘れてた!!

いいなと思ったら応援しよう!