
【衝撃】無能社員を量産する「ピーターの法則」を知ってモチベを維持
【悩み】
● あの人俺より給料もらってるのに無能だな…
● なんでアイツの方が先に昇進?
● 上司が全然仕事できない
何を隠そう、僕は会社でこんなことを感じまくっています。
はじめのうちは「あの人も昔は頑張ってたんだろう」とか「昔の基準では有能だったんだろう」とか色々考えていました。
しかし、自分自身が管理職になっていく中でそんな無能社員を生み出してはかわいそうだと思い、学んでいくと「ピーターの法則」という衝撃的な法則が存在しました。
僕と同じように無能上司に憤りを感じている人は気持ちが楽になるので是非、知っておいてください。
ピーターの法則とは
はじめにピーターの法則を簡単に解説します。
【ピーターの法則】
「能力主義の階層組織の中において、人は自らの能力の極限まで出世する。しかし、能力を有する人材は、昇進することで能力を無能化していく。そして、いずれ組織全体が無能な人材集団と化してしまう」
会社や組織を構成といったコミュニティ内での労働に関する社会学的な法則の1つがピーターの法則です。
● 有能な人材はその人の能力の限界まで出世する
● でも、その人は昇進することで無能になる
● それが続くと組織全体が無能な集団になる
簡単に説明すると上記のような流れです。
無能が生み出されるメカニズム
ピーターの法則を会社に当てはめて考えると、会社で無能が生み出されるのは、以下のような流れです。
【無能が生み出されるメカニズム】
● 有能社員が能力の限界まで出世する
● これ以上の出世がなくなる
● 能力の限界、出世の限界を迎えて自己成長がしなくなる(=無能になる)
● まわりの人が出世してくるのに焦る
● 無能社員は今の地位を必死で守る
上記ような人は、あなたのまわりにいないですか?
僕の働く会社ではかなりいます。
そしてもうひとつ、無能社員を生み出す重要な要素として日本企業の多くに「降格制度」が無いということも挙あげられます。
無能を生み出す企業の昇進制度
みなさんの働く会社では、「降格制度」はありますか?
対して、「昇進制度」はあるでしょうか?
僕の働く会社では、「昇進」はあるけど「降格」はないです。
外資系の企業など成果主義の厳しい企業は別として、日本の企業の多くで降格制度がない企業は結構多いです。
【ピーターの法則に当てはめると】
● 限界まで出世して無能になる
● その地位でできることがなくなる
● でも降格はしないから特に変わらず働き続ける
上記のように企業の制度によってピーターの法則が適用されやすくなる場合があります。
まさに僕の働いている会社はこんな感じです。
無能を生まないための2つの方法
では無能を生み出さないためにはどうすればいいか?
ピーターの法則を理解して、以下のような方法を取りましょう。
方法①:昇進ではなく昇給させる
方法②:降格制度をつくる
方法①:昇進ではなく昇給させる
現在の地位やポジションでパフォーマンスを発揮している社員は、無理に昇進させずに、昇給だけさせるという方法があります。
ピーターの法則に沿って考えると、成果を出していることと、役職やポジションを同列で考えてはいけません。
例えば
● 結果を出し続ける有能が管理職としても有能なわけではない
● 選手として実績を出したが、名監督になれるわけではない
上記のように、仕事の成果と与えるべきポジションは別の評価軸を持つことも大切です。
方法②:降格制度をつくる
ふたる目が降格制度の制定です。
当然ながら無能を降格させることでポジションを下げるわけですから、その無能社員は「また出世しよう」と頑張る機会が生まれるわけです。
ただ、この「降格制度」をつくることは非常に難しいです。
【降格制度をつくるのが難しい理由】
● 降格させることで退職してしまうリスクが上がる
● 降格制度をつくる過程で、既に出世している無能が拒絶してくる
まさに2番目のような現象は、僕の働く会社でも起きています。
既に決裁権を持っている無能上司たちが、自分たちの地位を守ろうと必死に制度の導入を拒否してきます。
こうしてまた無能社員が生み出されてしまうのです。
有能であり続けるための考え方
ピーターの法則を理解している人は、これを逆手に取って動くことが可能です。
● 昇進したら無能になってしまう
● あんな上司みたいになりたくない
上記ように昇進を拒否して、現在の地位やポジションに留まる人がいます。
昇進を拒否することで有能社員としてあり続けることができますが、昇進を断る理由として自らを無能と取り繕う必要が出てきます。
こういった人を創造的無能と言います。
企業は創造的無能で成り立っている
結論、企業というのはこの創造的無能で成り立っています。
有能な社員は、無能にはならないように昇進を拒否して創造的無能であり続けます。
ただ仕事の対価である給料が自分の努力に見合わないと感じた場合、当然有能は転職していきますので、企業はそれを理解して制度をコントロールする必要がありますね。
まとめ
本記事のまとめです。
● ピーターの法則により無能は量産されてしまう
● 無能を生み出さないためには2つの方法がある
● 無能にならないためには創造的無能になる
ぜひ参考にしてみてください。
それでは本記事は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
僕のブログ「ロジシンLab.(ラボ) https://logicalthinking.net/」では、稼げる人の仕事術・ビジネス思考・ロジカルシンキング、ブログノウハウなどを発信しています。ぜひブログも参考にしてみてください!