
新型コロナウィルス【06/10~06/11】
↑羽黒山・開山堂「蜂子神社」(山形県)
https://twpf.jp/sorihat←これまでの目次が載ってます。
今回のも又あとから追加していきます。
モーメント編集、ほぼ追い付きました\(^O^)/<ブラボー
これからも頑張りま~す( ^,_^)φ″<モグモグ
腕をねじり、馬乗りに…アフリカ系男性の強制送還時、入管職員らが力ずく制圧 絶叫と悲鳴を動画が記録
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) June 6, 2023
床にあおむけに寝かせられた男性の太ももの上に職員が座り体重をかけ、男性が悲鳴を上げる場面もあった https://t.co/VFyw03vy9N
毎日毎日、びっくりするようなことが起きすぎ!な入管法審議。あまりに次々新事実が明るみになっているので、この間あぶり出された問題点を整理してまとめました。ぜひご一読下さい。立法事実の崩壊、隠蔽や虚偽、どの点をとっても、採決など到底できないことは明らか。 #D4Phttps://t.co/vewGTocPz6
— 安田菜津紀 Dialogue for People (@NatsukiYasuda) June 6, 2023
もう、便利にするためのマイナンバーカードじゃなく、マイナンバーカード存続のためにはあらゆることを犠牲にする姿勢になってきた。意地になるのやめてほしい。マイナンバーカードは失敗だと早く認めたほうが傷は浅くて済むのだから。 https://t.co/gZZjoATMlf
— どうするköttur-lover22🐱 (@kottur_lover22) June 6, 2023
安倍襲撃で思い出す2.26事件。陸軍内部の武力を使った権力争い。これになぞらえば統一自民党内の私怨による暴力事件。安倍が残したものとは、死んでも支持者の「底の浅さ」を残す
— 大岡律(Tadashi Ohka) (@oooooka14) June 6, 2023
安倍氏襲撃で露呈した“安倍支持者”の「底の浅さ」 なぜか「反安倍」と襲撃を結びつける陰謀論https://t.co/NQPrijDRms
『10月に始まる消費税のインボイス制度に反対する超党派議連の会合が衆院第1議員会館であり、元内閣官房参与で京大藤井聡教授が講演で「物価高騰に国民が苦しんでいるときに導入はありえない」と訴えた』
— 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) June 6, 2023
このタイミングでの導入には断じて、何の正義も、一切無いのです.https://t.co/eRLFQR7S4l
・フリーランスや零細企業も消費税を納税しなければならなくなる
— 大神 (@ppsh41_1945) June 6, 2023
・大手電力会社が電気料金を引き上げる
・農家や食品業者、建設業の一人親方が廃業に追い込まれる
・漫画家や声優、アニメーターも廃業に追い込まれる
インボイス制度は悪法ってレベルじゃない。#悪法を阻止するには政権交代あるのみ pic.twitter.com/nArVlJmsvM
インボイス制度が導入され、売上300万円の個人事業主が課税業者になると、年間で13.6万円もの増税となります。物価高で生活が苦しい中、こんな増税をされたら生活できません。
— 大野たかし (@koredeiinoka) June 6, 2023
その結果、アニメーター・声優などの文化を支える人達が少なからず廃業します。文化を壊すインボイスは中止させるべきです。 pic.twitter.com/dup9lqmGir
乱暴だけど、この程度の説明が最初はいい
— 政権交代 (@MX2JTSuC278lqKn) June 6, 2023
インボイス制度は
消費者に値上げ
事業者に増税
社会に不況を起こします。
無関心でいられても
無関係ではいられない pic.twitter.com/00v6JjwSx0
藤井聡教授、インボイス反対訴える
— 盛田隆二 🇺🇦™🌐 (@product1954) June 6, 2023
「零細業者が納めなければ取引先の負担となり、価格転嫁もある」
免税事業者が消費税を納めない「益税」批判については「所得税率が収入に応じて異なるように、累進制の原則に照らせば批判は間違い」
⭕️悉く正論。これは国民全体の問題ですhttps://t.co/efHYxnGbNV
プーチンはもうロシア軍の惨状を知らされていない!? https://t.co/CU4D9eACei #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより pic.twitter.com/1Q4GyguFCZ
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) June 6, 2023
日本の住所のヤバさ、ってワードがトレンド入りしてるけど、鹿児島のとある市役所は改めてヤバいと思う
— yuu⌚ (@t005_y) June 6, 2023
志が過ぎる市役所
志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所
日本一読みにくい市役所
いちき串木野市役所https://t.co/Pw0Iw8695p pic.twitter.com/hfOdlZCcvQ
『日本の住所のヤバさ』がよくわかる住所がこちら↓
— かげむしゃ (@osamu_murai_san) June 7, 2023
新潟県新潟市北区東栄町
新潟県新潟市北区東栄町
この2つは、全く同じに見えますが、実は違う住所です。
全く同じ漢字で、全く違う住所が存在します。 pic.twitter.com/RgZtNcag2r
河野大臣が「住所の正規化はAIなら」と言うと、自称有識者が「AIなんて使わなくてもできます!」「エクセルで一発」と騒ぎ、それを見た現職勢が「ほなやってみろや」て豪速球で石を投げた事件。
— やさぐれピエロ。 (@ZDM8390) June 6, 2023
いやマジで住所は一度触った人ならわかるけどマジで無理なんよ。https://t.co/ovCCV9IPwb
バフムト北部Berkhivkaの一部をウクライナ軍が奪還 pic.twitter.com/1VMOTx4QRi
— 明鳳 (@houmei20) June 6, 2023
【速報】
— デイリー新潮 (@dailyshincho) June 7, 2023
“身内びいき”岸田総理の自宅に土地不法占拠疑惑 「岸田さんから謝罪はない」https://t.co/HWZ0rH3sTZ
岸田総理に新たな「身内利益優先疑惑」が浮上。なんと、一族で土地を“不法占拠”しているというのだ。#デイリー新潮
この問題はどうなった?!
— ウルトラM (@nDWxlRQ4LNFgJ9S) June 3, 2023
・度重なるパワハラ
・マルチ商法擁護
・供託金払う詐欺
・オキニ以外の候補者切り捨て
マスコミも報道を怠ってはイカン🤬 #れいわ新選組の解散を求めます https://t.co/zdZwl8obwo
いい加減な審査を行う参与員に意図的に案件を集中させていたのなら、入管庁は違法行為を犯していたことになります。
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) June 7, 2023
いい加減な審査によって迫害が待ち受ける本国に結果的に送還された人たちの命と尊厳に対して責任を誰が負うのでしょうか。
法案審査以前の大問題です。
絶対に廃案あるのみです。 https://t.co/nDscQOwEZB
すごすぎる…ぜひ見てほしい…!入管法審議で明らかになってきた杜撰さや誤魔化しを、5分で、こんなに正確に、しかもパンチを効かせてまとめられるなんて…!多くの人に届いてほしい。「嘘」をついているのが誰なのか、はっきりと分かる。YouTubeでも▶ https://t.co/SS94OkRGgH https://t.co/hXCZ0xujaQ
— 安田菜津紀 Dialogue for People (@NatsukiYasuda) June 7, 2023
どんどん崩れていく立法事実
— せやろ@6/10鹿児島 11福岡LIVE (@emorikousuke) June 7, 2023
明るみになっていく嘘と隠蔽
ボロが出てまくってる入管や法務省の問題に蓋をするように、入管法改正案が強行採決されようとしてる。
どんな問題があるのか?
嘘つきは誰なのか?
まずは「知る」だけでも。#入管法改悪反対 pic.twitter.com/cFG1uXJjJE
昨日の法務大臣問責決議案に反対票を投じる与野党議員の中でも立法事実がなくなったことを認識しているのでしょう、後ろめたそうな方々は何人もいた。
— 打越さく良 りっけん 立憲民主党 (@sakurauchikoshi) June 7, 2023
反対討論自体、全く空疎でしたし。
反対討論をそもそもしない会派も。
公正な社会に向かう仕事だと自信をもてなくてどうする。#入管法改悪反対 https://t.co/Iv1KS03uSg
「法律を作ったり変えたりするには、根拠となる事例やデータが必要不可欠で、これを立法事実と言う。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 8, 2023
間も無く強行採決されようとしてる入管法の改正案ではこの立法事実が崩壊してる。
難民は難民申請をして、難民認定を受けたら日本に滞在できるが、日本は難民を守る難民条約に批准→#入管法改悪反対 https://t.co/W1Yoh8rt1x
→していながら、難民認定率は1%未満が長く続いてて他国と比べて異常に低い。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 8, 2023
それでもこれまでの法律では、難民認定の審査中は母国に強制送還できない「送還停止項」があり、母国に帰ったら命を落とす危険がある難民は、何度も難民申請を重ねてきた。
ところが、今回の→#入管法改定案は廃案に
→入管法改正案は難民申請2回目がダメだった人は、この「送還停止項」に「送還停止項の例外」が盛り込まれ、無理やり帰らせれるように出来る事にする。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 8, 2023
この「送還停止項の例外」を盛り込む為の立法事実は、入管側が「帰国を拒む人が大勢いる」と言ってた事だったが、その増減に→#入管法改悪反対
→ついて問うと、
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 8, 2023
「統計作ってないから判らない」が答。
さらに、難民として認められなかった場合は不服申し立てをして、難民審査参与員が再度審査をするのだが、柳瀬房子参与員は、
「難民認定したいけど難民がほとんど見つからない」
と言い、入管側も、→#入管法改定案は廃案に
→「難民ではないのに、難民申請を濫用して日本に居座ろうとしている奴がいるという事だ。無理やり帰らせれるようにするしかない」という主張の補強とし、これも「送還停止項の例外」の立法事実になってた。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 8, 2023
ところが、この柳瀬さん、2年間で2000件という物理的に不可能な→#入管法改定案は廃案に
→審査を担当している。難民審査は1人に辞書ぐらい分厚い資料に目を通す必要があり、他の参与員は年間平均審査数36.3件。柳瀬さんはその27倍もの量をこなす計算になる。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 8, 2023
さらに一年半で500件もの対面審査という有り得ない数字についても、斉藤法務大臣に→#入管法改悪反対https://t.co/T09iSASQu6
→訊くと、「可能」と答えて騒然となり、斉藤大臣は再度聞かれて「不可能の言い間違い」との答弁。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 8, 2023
まともな審査は行なわれず、不認定ありきの相当やっつけな審査をしてたという疑いが出て、「難民がいない」という立法事実は崩れる。
にも関わらず、→#入管法改定案は廃案にhttps://t.co/QryEwq5LWX
→政府は強行採決で押し切ろうとしている。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 8, 2023
名古屋入管で亡くなったウィシュマさんの件を受けて、医療の改善を謳い、
「各施設に→常勤医を1名配備」で入管法改正に踏み切った癖に、大阪の入管で免停レベルの酒酔いで診察して医者が判明した。→#入管法改定案は廃案にhttps://t.co/ylJqWH7th1
→そのため、この医者が業務から外されて常勤医が居ない期間も「常勤医一名」と資料に嘘の報告が記されてた。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 8, 2023
さらに、入管次長が「送還忌避者を何人まで縮減するという目標設定は行なってなかった」と言ってたが、実際は行なってた。
難民が嘘ついた、→#入管法改悪反対https://t.co/UKSLCOWuuD
→偽装難民、体調不良も詐病と言いながら、嘘ついてたのは自分ら。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 8, 2023
この入管法改正案が通ったら無辜の命が少なくない数奪われる。死刑執行のスイッみたいな法案。
嘘と隠蔽と立法事実も不透明なまま、金曜に強行採決されようとしてる」#入管法改悪反対#入管法改定案は廃案にhttps://t.co/qEv6IrMF70
そろそろ本日の投稿数制限になりそうなので続きは明日!(`・ω・)=3
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 10, 2023
ちゅじゅきっヽ(`Д´)ノ
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 11, 2023
これだけでも、インボイス制度導入によって、日本経済が終焉を迎えるってことが理解出来ますから、何としてもインボイス制度導入を廃止に追い込まなくてはならない。そう思いませんか?皆さんも。 pic.twitter.com/Ci1JzfKgzv
— 越後屋竜魔🌈【壺排除】【インボイス制度反対】 (@berubettonaoto8) June 7, 2023
インボイス制度の何が一番クソかって、免税事業者を廃止するって手段を取らずに、免税事業者達が自主的に手を挙げるかの様な形式とってる事
— 黄金長方形のアンチコロナミサイル (@anti_cov19) June 7, 2023
取引先に皺寄せがいくから嫌でも
「私は自ら望んでインボイス登録して、進んでお国に納税しまぁーす!」と手を挙げざるを得ない
これ徴兵の時と同じ構造
法務委員会で可決された入管法改定案の付帯決議を読み上げる、国民民主・川合孝典参議院議員。せっかくこれまで真摯で公正な質問を続けて来てくれた人なのに、賛成ありきの党略によって、こんなもん読まされてさ…。手が震えてるじゃんよ。こうゆう右に倣えの日本社会が元凶なんだよ。#入管法改悪反対 pic.twitter.com/qd2lENCXAy
— fusae (@FATE_SOSEI) June 8, 2023
損得の問題として。
— 沖田郁雄 (@oki045) June 7, 2023
強制送還した難民が独裁者に処刑されたらどうなるか。政治犯を迫害した独裁者より日本が世界世論の袋叩きにされる。
銭勘定から見ても割に合わないと思うよ。
今、外交防衛委員会が散会し、外に出ると、法務委員会で入管法改悪案が強行採決されたとのこと。今、採決できるような状況、審議内容ではない。都合の悪いことに無理やり蓋(フタ)をするやり方はあまりにもひど過ぎる。数があれば何をやってもいいということではない。 https://t.co/LzjROnk3OI
— 福山哲郎・立憲民主党 (@fuku_tetsu) June 8, 2023
Hahaha(;^_^A pic.twitter.com/66jAKRuHg5
— いず3(只今セール中) (@Izu2979) June 8, 2023
法務委員会にて入管法改正案が強行採決。「無辜の人に、間接的に死刑執行ボタンを押すということに等しい」という警告を無視したことに怒りを感じます。「世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。」憲法前文の理念を守っていきます。#入管 pic.twitter.com/IYsS1Kxgqq
— 牧山ひろえ 参議院議員 (@makiyama1192) June 8, 2023
性急なマイナンバーカードの普及、システム不備が頻発の紐づけ、無理やりな紙の保険証の廃止…。
— 泉健太🌎立憲民主党代表 (@izmkenta) June 8, 2023
自民党政権の「やり過ぎ」が続いている。せめて、せめて紙の保険証を選択できるようにすべき。 https://t.co/IRD1dlLmnE
2023年6月8日 法務委員会 強行採決 https://t.co/7YFZ7NCWaG @YouTubeより
— NORIKOROCK🔥石垣のりこ後援会🔥人民 (@norikorock2019) June 8, 2023
委員会室の中は、中継で見るのとは随分と空気が違うので、委員長の着席から強行採決までを編集なしでUPさせていただきます。
今、入管法改悪法案が強行採決された。満身の怒りをもって抗議する❗️立法事実も崩れ、人の命を奪いかねない法案。外国人の人権や命を軽んじる政権は自国民の人権や命も守らない。歴史が証明している。本会議採決はされていない。まだ、止められる。がんばる。
— 辻󠄀元清美 (@tsujimotokiyomi) June 8, 2023
歩いてたら、邪魔だ!ってわざとベビーカーにぶつかってこられた
— ななちゃら💎poker pro (@poker_chara) June 7, 2023
一応、すみません💦って言って去ろうとしたら再度👶🏻🚗に体当たりしてきて
流石に え、なんなんですか?って言ったら高圧な態度で詰め寄ってきて勝手に👶🏻🚗掴んできた…(ヤバそうだったから証拠として撮影開始)
普通に怖すぎるでしょ… pic.twitter.com/aisBpC7wfz
ヤバい意味で有名な方だったみたいです。
— ななちゃら💎WSOP🇺🇸 (@poker_chara) June 7, 2023
恵比寿の居酒屋によく出没するとの情報がありましたので、ママさんは気を付けてください。
というか、恵比寿ガーデンプレイス周辺なんてベビーカーの聖地(違う)みたいな所でしょ😅 老害は来るなよ😅 https://t.co/f4fWNICUbX
【15人死亡】軽井沢スキーバス事故、運行会社社長ら2人に実刑判決 長野地裁https://t.co/tJnBwwBvUA
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 8, 2023
2016年に発生し、大学生ら15人が死亡、26人が重軽傷を負った事故。長野地裁は、運行会社の社長に禁錮3年、運行管理者に禁錮4年の実刑判決を言い渡した。
ウクライナ、ヘルソン:
— mitibataga (@mitibataga) June 8, 2023
ロシア支配地域で家に閉じ込められていた家族が、ウクライナ側への避難に成功したとのこと。良かった!
pic.twitter.com/2AS8Ssa83K
しょうゆ差しなめる動画の少年に6700万円賠償請求 スシロー提訴https://t.co/0TkSzJNiYJ
— 毎日新聞 (@mainichi) June 8, 2023
「#スシロー」の岐阜市内の店舗で、客の少年が卓上のしょうゆ差しの注ぎ口をなめる動画が拡散した問題で、運営会社は岐阜県の少年に対し約6700万円の損害賠償を求め提訴しました。
なるほど、柳瀬さんってこういう文脈の人なんだ。知らんかった。https://t.co/lz2euQnswu
— 三等兵 (@santohei) May 30, 2023
難民審査の問題、NHKは全く報道していない
— HomelessDog (@HomelessDog7) June 1, 2023
審査役111人いるのに1人に集中、全体の25%を担当 難民審査で入管庁公表 柳瀬房子参与員が昨年1231件:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/8M3vV6i6zI
附帯決議って法案に反対でも付けられますよね???こうおっしゃるなら反対した上で附帯を付けたら良かったのでは…と思うのですが…??? https://t.co/aomDVAb34S
— /なで肩\ (@penguingata) June 8, 2023
附帯決議も分かりますが、それ以前に立法事実が崩れて無くなっていることについては、どう考えていますか? https://t.co/M3hYzAhqNy
— 後藤圭介 (@karasu302005) June 8, 2023
すまん、伊藤さんの言ってる意味が良くわからんのだが…
— 考えました。みんな選挙に行こうよ!💙💛 (@minasen_govote) June 8, 2023
法案には賛成じゃなくて反対だったの?????
附帯決議って反対の立場でもつけられますよね。
で、どっちなんですか?賛成したんでしょう。【丸裸の法案】に衆議院でも賛成したんですよね?国民民主党は。あなたは反対だったんですか?どちら https://t.co/Zi915zJAL1
小西さんはプロですね。派手に飛びついても怪我人ださなかったようですし。
— なにわのジュゴンさん🇺🇦🖖 (@Dugong_ha_daiji) June 8, 2023
山本太郎は過去のパフォーマンスの焼き直しでしかも下手。
困ったもんです。 https://t.co/nJ3nGorm1c
疑念だらけなのに議論打ち切り 入管難民法改正案の残された問題とは 「外国人の命が危機」の声上がる:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/8xpZmMRwz5
— 立憲民主党 (@CDP2017) June 9, 2023
れいわ山本代表の懲罰動議提出へ - 入管難民法採決時に「暴力」https://t.co/FTUcJ0Am6o
— 共同通信公式 (@kyodo_official) June 8, 2023
やっぱりな
— す〜ニコぱぱ (@smile_25_papa) June 9, 2023
わざとケンカ売りに行ってるのは明白
で、「一般党職員が車止めただけなのに、デモ隊に囲まれました〜、僕たち何にも悪くないのに〜」やってよ
やり口汚なすぎ
ホンマ893やな、維新。 https://t.co/BxZGDzC3ug
web版Twitterの右上に変な告知来てる
— サポーター🐈💫 (@supporterabbit) June 9, 2023
”認証を受ける
Subscribe to unlock new features.”
→試しにクリックしたら課金への誘導だった
良く見たらどうやらTwitterblueへのお願いだったったぽい pic.twitter.com/WwMMiG5igb
山本太郎がこんなことを言っているんですよ。酷い。
— 後藤圭介 (@karasu302005) June 9, 2023
立憲は、ちゃんと山本太郎を批判しないといけない。#立憲ボイス https://t.co/OevRlOt1uo
立憲民主党に離党届を提出いたしました。本日16時より次期衆議院選挙への方針に関して記者会見を行います。
— 松原仁(衆議院議員 無所属 東京26区 目黒区・大田区)まつばら仁 (@matsubarajin731) June 9, 2023
その中で離党の経緯をご説明いたします。
これにも正面から反論しますが、あの様な行為をしたら、程度は兎も角懲罰に掛けられるのは当然で、だからこそ多くの政党がそれに加わっています。それに対して立憲だけを狙い撃ちにして悪し様に言う事で何かを得ようとするのは率直に残念です。正義を掲げるなら、それにふさわしい振舞いをして下さい。 https://t.co/hPVndriO1Z
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) June 9, 2023
ホントこれなんだよね
— 特攻野郎Q-TEAM@感染対策大明神 (@QBK_jitensya) June 8, 2023
普通に考えられる頭してたら症状ある時はマスクしようと判断出来るんだけど、バカは何がなんでもマスクしないんだよね
マスクしないから感染症に罹る、マスクしないから他者にうつす
これが理解出来ないバカ
バカ政府の出すマスクは個人の判断てのはバカの免罪符になってしまった https://t.co/bxCVt7ui6D pic.twitter.com/ZQEAnL56YW
自分は友達もおらず、日本の同胞の集団から常に一歩下がって見る立場にいた。そこから見ると、特定の塊の考え方に凝り固まっている事が分かる。外から見ていると馬鹿馬鹿しいが、本人達はいたって真剣である。塊の中のルールは守らないといけないが、その守る理由は明確には存在しない。
— gero Silence can be violent.(沈黙が暴力になる事もある) (@garirou) June 9, 2023
明確な理由はないが、それを守らないといけないと言う強迫観念だけがある。外から見ると、理由もないのに事細かにワケ分からんルールを守るなんて面倒な事をよくやっているなと思う。
— gero Silence can be violent.(沈黙が暴力になる事もある) (@garirou) June 9, 2023
同調駆動と言ってもいい。その理由なき同調の中に沈黙やら、寄らば大樹の陰があり、それに理由なく従っている。そして、そこからデメリットが生じると、それに耐え忍ぶ事が美徳と言う。全くおかしな考え方をしている。頭がおかしいと思う。
— gero Silence can be violent.(沈黙が暴力になる事もある) (@garirou) June 9, 2023
そう言うおかしな頭の人たちに「お前はおかしい」と言われるんだけど、自分から見ると、理由なく同調している方がおかしく見える。おかしいヤツがマトモな人間を見ると、そう見えるのかと思うが、それは言わないでおこう。怒られるからな。
— gero Silence can be violent.(沈黙が暴力になる事もある) (@garirou) June 9, 2023
追い詰められるロシア 総動員しないのは戦場に送る武器と食料がないから…【報道1930】 https://t.co/YwHL2XWKAL
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) June 9, 2023
山本太郎についてどのような処分を下すかは院としての判断だと思いますが、どんな判断をくだされてもどうせ辞職してまた解散したら選挙に出るんじゃない?という感想しかないですね。
— 平河エリ Eri Hirakawa (@EriHirakawa) June 9, 2023
山本太郎氏、あなたが「闘っているふり」などと誹謗する立憲・社民会派の福島みずほ社民党党首は、国会の論戦で入管法改定に立法事実が無いことを指摘し続け、またその間に全国を行脚し、街頭で反対運動をしました。立憲の牧山議員、石川大我議員らも奮戦してます。山本氏はダイブ以外、何をしたのか?
— まことん┃SDGsを目指す労働者 (@makotonch) June 9, 2023
<社説>改正入管法成立 国会運営が乱暴すぎる:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/KuQz7KB2Yx
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) June 10, 2023
立法の根拠が揺らいでいるにもかかわらず、徹底的に追及せず、成立ありきで強引に採決に持ち込む国会運営は乱暴すぎる。
この実態を知ればやつらが手放したくない理由まよく分かる❗クソだな‼️https://t.co/JvYqDrRjGr
— 佐藤明吉 (@KbNtiV6gbW4wm9A) June 10, 2023
これが世界の常識だ‼️ pic.twitter.com/AS4BUP9lzQ
— 佐藤明吉 (@KbNtiV6gbW4wm9A) June 10, 2023
反政権の社会運動に対して、行動を圧迫したり挑発したりして、一部がルール違反をするように仕向け、それを以て運動全体を弾圧したり国民の心を離す情報工作をするというのは、世界共通、昔からの権力の常とう手段です。情熱だけでは権力に利用されます。 https://t.co/xKs1MCPAgt
— 向川まさひで(大和高田市議・日本共産党) (@muka_jcptakada) June 10, 2023
立憲叩きで票を掠め取ろうという共通点がありますから自然と似てくると。 https://t.co/06NX9kVEAl
— なにわのジュゴンさん🇺🇦🖖 (@Dugong_ha_daiji) June 10, 2023
申し訳ない。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 9, 2023
悲しくて言葉が見つからない。
各々の苦しい現状には多種の立場がある。
ウィシュマ氏のように初端が留学で、帰国の費用無く惨状に見舞われた人。
長く滞在してても、帰化(在住5年以上)か永住権(10年以上)の狭間で彷徨う人もいる。
各々の立場に少しでも光あれと願う他に無くなった。 https://t.co/fZX9AZ6BAF
どうして、こんなにどうする事も出来ないのだ。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 9, 2023
悲しくて、この国に生まれて来て、この国に生きてる意味すら見出せなくなった。
あ、ちなみにコイツはどうでもいいです
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 9, 2023
懲罰でも懲戒免職でも、どうせ目立つのだけが目的なんで。
そんな事より、もっと真剣に難民問題やインボイス適用の不当性に皆さん取り組んで下さい。
次どこに投票するかにかかるので、はい。
~れいわ・山本氏「懲罰は不当」(時事通信https://t.co/L387MEmM46
賛同します!
— 吉田はるみ 🕊東京8区 衆議院議員 (@YoshidaHarumi) June 10, 2023
皆様も何卒お願いいたします🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️ https://t.co/bSVXUuyO9a
ちょっとまずコレから行くかー。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 11, 2023
実は近頃、取引先から単発ながら、通常単価の2倍3倍、一発物ながら4倍単価の引合があり(^_^;)。
同時並行で、インボイス業者の証明(適格請求書発行事業者)提出をココ何ヶ月求めるメールが取引先から来てて、「それウチ提出してますよね(^_^;)」と返信しつつ、→ https://t.co/AKIhxUKhMG
→こんなに何度も来るって事は、免税のまま押し通してる下請けも居るんだなー、と想像するワケ。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 11, 2023
インボイス加入してないてゆー確証は無いけど、営業マンから「単価半額にしてる相手も居ましてー」とか小耳に挟んでて~(笑&涙)。
これ率直に言って、インボイス加入した相手には二倍三倍四倍に単価→
→上げたるけど、そうじゃない下請けには半額に下げていっかーみたくなっとらんか~みたい想像が駆け巡るわけよ(^_^;)。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) June 11, 2023
客先&取引先の若手社長って、詳しく政治信条聞いた事はないけど、よく語る経営ウンタラやステータスやらから、「あ~こゆ人が維新支持者だったり~」と思うっちゅうか~ん~(>_<)