
新型コロナウィルス【09/28~10/02】
↑筑波山ロープウェー「女体山~つつじヶ丘」間(茨城県)
https://twpf.jp/sorihat←これまでの目次が載ってます。
今回のも又あとから追加していきます。
モーメント編集、ほぼ追い付きました\(^O^)/<ブラボー
これからも頑張りま~す( ^,_^)φ″<モグモグ
それが何なの?
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 28, 2023
私も登録は済ませてるけどインボイスには反対だよ? https://t.co/SZ5I1nHk1c
もしかしてインボイス制度について何もわかってないなんて事はない? https://t.co/SZ5I1nHk1c
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 28, 2023
もしかして登録したら敵で、してなかったら味方、みたいな幼稚園みたいな仕分け? https://t.co/SZ5I1nHk1c
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 28, 2023
それが何なの?
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 28, 2023
私も登録は済ませてるけどインボイスには反対だよ?
いろんな企業に赤旗売りつけてるもんな。
— さだきち (@sadakichi_) September 28, 2023
これやられたら、インボイス口実にして止められないじゃん。
でも、「インボイス反対」と騒ぎながらこの仕打ち。
おーい!、インボイス反対のみんな、梯子はずされたぞー!。
それが何なの? 私も登録は済ませてるけどインボイスには反対だよ?
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 28, 2023
おーいwwwwwはずかしいぞーwwwww
— Yotaro (@Yotaro59860895) September 28, 2023
共産党も社民党も免税事業者だったと思ってるのかー?
課税事業者との違いってなんだか知ってるかー?#話はそれからだ😂
共産党は消費税自体に反対していたこと、党会計に税務署が絡むことをきらったから、赤旗等の事業活動の仕入に掛かる消費税も全額負担してきたんだ。でも、インボイス制では、手続きしないと登録番号もらえないんだよ。共産党も手続きしたってこと。
— さだきち (@sadakichi_) September 28, 2023
こんな記事もあったな。https://t.co/v8IS417QtR
だから?
— Yotaro (@Yotaro59860895) September 28, 2023
反対も賛成もねーだろ
登録しなきゃ商取引できなくなったってことやん🙃
記事読んだわ 軽減税率の取り扱いの話であって インボイスという改悪制度とは関係のない話🙄だいたい、売上に係る消費税ー仕入に係る消費税=消費納税額という仕組みは今までもそうだったのであり、申告書の内容が正しければ国税は文句言えないよ
— Yotaro (@Yotaro59860895) September 28, 2023
結論。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 28, 2023
個人事業主の苦境を理解できてる人も皆無なら、インボイス制度に狙う政府本来の悪辣な意図にも、気付いてる人は多くないって事よ┐(´д`)┌
前も言った通り。
理解できてるのは立憲・共産・国民。
是正しうるのは立憲・共産ぐらいですかねー(>_<)。。
自分的には消費税還付法案が現状ベスト。
インボイスに関わる細かい事を理解できる人は少なくてもⅩ見渡す限り殆ど居ない(^_^;)。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 28, 2023
でもこれって、大戦勃発当時の日本もこんな感じだったんだよね(笑)。
イケイケドンドン不況脱出ぅ~ヽ(`Д´)ノ
が全てだったワケよ(悲しいかなw)
いっぺんやってみるといいのかも。
世界のどん底日本!w
世
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 28, 2023
界
の
ど
ん
底
日
本
!
w
制度に反対でも登録はしているってのはあるあるでしょう。
— ぼんやり眺める狸💛💙🇯🇵🏳️🌈 (@ymgt_bonyari) September 28, 2023
「反対してる癖に登録するマッチポンプ!」というのは極めてナンセンス。 https://t.co/fISgrVG2Ly
ただし共産党は政党助成法に関しては「登録をすること自体が制度を認めることに繋がる」として登録すらせず、同党分の政党助成金は他党に配分されてます。
— ぼんやり眺める狸💛💙🇯🇵🏳️🌈 (@ymgt_bonyari) September 28, 2023
こことの整合性が取れていないという指摘であれば納得ですね。
赤旗購買者ですかね。新聞図書費。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
会社だと日経とか取ってるもんだけど、例えば文筆業だと赤旗も読んでたり(笑)?
日本共産党が8月22日付で国税庁インボイス制度 適格請求書発行事業者登録を済ませているってTLに流れてきたから検索したら確かに登録されてた(笑)
— やるお寿司 (@Yaruo2023) September 28, 2023
(ついでに社民党が登録されてるのも確認した)https://t.co/WpUJA3JSAu pic.twitter.com/ezcR8JDOzq
それが何なの? 私も登録は済ませてるけどインボイスには反対だよ?
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 28, 2023
インボイス反対ですし、民間ではリスク回避のために登録しておくのは理解できますよ。私もしました。署名もしました。
— あぽすと (@Aposto445) September 28, 2023
でも廃止の為に音頭を取っていた『政党』と一体の組織では、最後の最後まで登録しない矜持見せてほしかったですね……
令和はまだしてないっぽいですし
まずインボイスに反対でも、民間人が登録する事は理解という点は、なるほどと思いました。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 28, 2023
親ツイでは、民間人なら良い、という風に感じないです。
音頭云々は、自分が登録してるので大きい問題と思えなかったです。
心意気みたい精神論を持ち出す事にも、何の解決手段があるのか理解しにくいです。
『インボイス不要を唱えているのに、自分は着々と準備してるじゃん?あんたら自信止めることができると思ってなかったんじゃないの?』と一般の方々に印象もたれる可能性があるんですよ
— あぽすと (@Aposto445) September 28, 2023
署名や申し入れ等の解決手段をしているときに、その効果を減少させる背信行為だと思います
インボイスの理解は私達は知ってるし、SNSでは認知度高い様に見えて、有権者全体でみればよくわからんが大半でしょう
— あぽすと (@Aposto445) September 28, 2023
多く割合の有権者が「だめじゃんこれ」の印象持ってもらうことが廃止へ必要なのに、悪印象持たれる行為は慎むべきかと
最低でも、今のところれいわはしてないですし
実際止める事は出来ないんですよ。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 28, 2023
あと登録しないと売上先に迷惑をかけるので、しないワケに行かないです。
このように売る側と買う側の間にババ抜きのババを押し付け合う仕組みがこの制度の悪い所なんです。
印象を悪く持たせる必要なんか無く、本当に悪い制度なんです。→
→政党の売上先というのはよく判らんですが、共産党の場合だと、赤旗購買者とかですかね。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 28, 2023
(共産党をよく知らないので判りませんが)
本当に実務に負担かかるだけの悪い制度だと思います
— あぽすと (@Aposto445) September 29, 2023
でも大多数の会社員とか主婦夫とかは、経理以外そこまで考えないと思うんですよ
導入したけど、やっぱ廃止に持ってくしか無いと思ってます
基本赤旗の売上程度しか影響ないですし、社民も共産なんでやった?と疑われる行為は謹んでほしかったなと
でも赤旗の購買者にとっては消費税の肩代わりをさせられた事になりません?
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
そんな事を庶民に強いる政党ってのもどうかと(^_^;)。
実務に負担がかかる悪制度って点と、廃止に持ってく事については、まさに同感です!
赤旗を購入されている購読者の多くが現役党員であり、高齢者が多いとのことです。そうしますと多くが一般消費者なので、インボイスもらう必要無い方々がほとんどだと思います。
— あぽすと (@Aposto445) September 29, 2023
一部の方に対しては消費税分割り引くなどの対応もできたと思うんですよね……
赤旗については私もよく判らないと予め申し上げた通りです。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
共産党に問い合わせてたワケでもなく、売上先って事でパッと思い浮かんだまで。
会社で取る新聞だと日経なんかが普通ですが、例えば執筆業だと赤旗もあるかな、ぐらいです。
ただ仰せの遣り方は凄く込み入ってて逆に異様に感じました。
やり方はちょっと面倒なんですよね……
— あぽすと (@Aposto445) September 30, 2023
でも、ちょっと面倒をすると「頑張ってる感」が出るんですよ
残念ながら日本の世論って、頑張ってる感・誠実感になびきやすいので……
実際に頑張っても、誠実でも、これらがないと評価差内の悲しいですが
免税業者で居たかったら値引きしろ、と言ってるだけに思えました。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 30, 2023
むしろ、消費税収めさせるなら値上げして当然だよねと思ってます
— あぽすと (@Aposto445) October 1, 2023
ただ、共産党は赤旗の件も含めて「インボイスに屈せず頑張ってます!」のアピール必要だったんじゃないの?ってだけで
どっちにしろ総額表示にして、消費税分とかの表記は止めたほうがよさそうですよね
>しろ、消費税収めさせるなら値上げして当然だよねと思ってます
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
その通りですが、力関係で弱い立場の下請け業者には難しいです
>ただ、共産党は赤旗の件も含めて「インボイスに屈せず頑張ってます!」のアピール
そのアピールの結果、弱い立場の下請けに値引きさせる事になるならむしろ逆効果です
だからこそ下請等が値上げできるような制度が必要だったんですが、結局最後までアピールに拘って生活のための行動がなかったですよね
— あぽすと (@Aposto445) October 1, 2023
また、政党と一般企業の差を軽視しすぎでは?そんなことになるのは、共産党の説明が杜撰なときくらいでしょう。共産党は交渉や話し合いを重視してますし。
そもそも、そんな不当な圧力あったとして、そんなときに仲介すべきなのが地方自治体の議員や党員では?
— あぽすと (@Aposto445) October 1, 2023
さすがに共産党も立憲もそれをサボるなんてことはしないと思いますけど
下請等が値上げできるような制度については賛成します。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
下請け側が何も言わずとも値上げし、これまで通りの量の仕事を発注した企業以外は、全て増税で良いと思います。
欲を言えばインボイスやるなら免税事業者は10月1日時点で有効な現契約は問答無用で現在の価格から+10%な!法律で強制的に!
— あぽすと (@Aposto445) October 2, 2023
くらいのアピールできたら良かったんですけどね
インボイスのやばさも広まるでしょうし
益税、益税とバカが騒いでますが、消費税導入時は個人事業主じゃありませんでしたから、益税なんか乗っけた事は一度も無いんですよね。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 2, 2023
どころか、消費税分を最初から差し引いた設定価格で押し切られてます。
免税なんだから負けなって感じ。
自分の能力じゃ何もできない癖に欲だけは業突く張り。
統一教会の解散請求ヤルヤル報道から、もう23日経つ(-_-;)。。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
さっき検索したら、10月中旬予定とか。
早けりゃ春にも、と専門筋が言ってて、そのうち遅くても夏には、になったあげくの10月。
昨日も闇バイト削除拡大の話で言った通り、何しろ選挙まで引っ張りに引っ張って、直前に票集め路線(-"-;) https://t.co/uEQSNsn91i
#報道1930 はわりとどの回も、取材力も出演者も凄く質が高くて、あれを平日毎日はキツくないかな、あのレベル続けるなら週3日でもいいのに、と心配する程なんだが、あの回は私も物足りなかったな(^_^;)。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
立憲の方も呼ばれる時は、事前にこれこれの政策の話をしたいと打ち合わせとくとか、そういう→ https://t.co/x1A7RvqIeZ
→トコが一歩弱い?
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
呼ばれる前からやっとく方が番組の出来自体良くなる気がする(例えば維新なんかしつこくやってそうw)。
立憲の政策って事なら、消費税還付法案(インボイス廃止)と空き家対策あたり取り上げて欲しいな~(^O^)。
あと↑のリプにもある再エネかなぁ。https://t.co/GO3QNJmZfu
「中国『86』から東京電力だけで6千件の嫌がらせ電話」
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
かかって来たらヤダなぁと思ってたけど、
「中国の一般市民との対話のいい機会」
「『中国のトリチウム放出実態』『ウイグル人権問題』
『天安門事件』『台湾独立』」
を教えてやれって(´・ω・`)<ナルホド
誰か中国語の音声録音を作って♪ https://t.co/GoPCkcVOqS
インボイスの事を書いた物の中で、比較的わかりやすく、具体的に書かれ、問題点も理解しやすいと思った。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
よく千万未満の免税業者の益税がどうのこうの言われるが、課税業者であっても、下請けが登録しないとこれまで経費に出来てた控除が効かなくなる上、煩雑な事務も増大→https://t.co/o4im1b7F37
→して、誰にも得がないという指摘は重要。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
さらに、日本と同じく導入してない米国の小売税は、日本の消費税ほど発生頻度が多くない点、何かと言うと「海外では~」と益税バカが言いたがるが、インボイスが定着してるEU諸国には、そもそも必要とした事情が日本に無い事も判る。
この映像に驚いた。。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
養老渓谷は前はたま~にしか行かなかったが、コロナ以降、県内ばかり行き来するようになって何回か行ってる。
左右にある旅館の看板は、実は手前の道路上にあって、ズブ濡れ覚悟なら何とか歩けるかもしれないが、中央に見える赤い橋の所は、モロ渓谷で、人が縦に何人分も→ https://t.co/rNpsib9OW8
→スッポリ埋まるぐらい深いハズ。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
こっちが普段の橋付近。この高さを全部、雨が溜まったと思うと、行った事ある人間には脅威。
ちなみに赤い橋を渡ると出世観音てのに行けた覚え。
(「出世」は伊豆の挙兵に敗れて房総に逃れた源頼朝が、後に将軍になったのにちなんで)→https://t.co/tjhqXytgRa
→こちらはさっき言った手前の道路から見える渓谷(橋)。普段は、旅館の看板がこんなに高い所にあるんだよね。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
高低差のある渓谷なんだけど、あの辺りって全体は低地なのかな。あんなに水で埋まっちゃうなんて。。https://t.co/oYfAdo4m4j
インテリア雑誌に載ってる部屋って、ホテルの部屋みたく綺麗で憧れるんだけど、自分が住んだらああはならないよねーといつも思う(笑)。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
あんなにピカピカに掃除や整理整頓しないからなんだけど(^_^;)、その理由も、そういう時間があったら本を読みたいからというのは本音かも。
本棚に→ https://t.co/2XDYEfiAGI
→いっぱい本を詰め込んでる喫茶店とか好き。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
前に泊まった西洋風の木造旅館は、館内じゅう階段と言い廊下と言い踊り場と言い、壁が本棚だらけで、凄く嬉しかった!
並んでる本は絵本が多く、インテリアも色んな国の風変りな人形とか多くて、子供も喜ぶ空間に思えた。https://t.co/8a5mKmAZMZ
連合には20~30年前だったか、電話で相談して世話になった事があって、長く心強い存在に思ってたけど、8年ほど前、独立開業の時、正直そっちに無理やり行かされた感で、各就労関係に相談してみたら、のれんに腕押しって感じだった(^_^;)。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
既に今みたいな流れになってたのかな。
でも確かに神津氏の→ https://t.co/vMvo7eHRJH
→時には、それほど悪い噂は聞かなかった。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
比べると、芳野会長って一昨年の就任らしいけど、悪い評判しか聞かない(^_^;)。
以前は、正社員サンも昇給ない人も多いから、まずここから待遇とか良くしてもらって、トリクルダウンじゃないけど、だんだん廻り廻って非正規とか→https://t.co/TNDIMr1HOA
→我々個人事業主にも~と思ってたけど全然┐(´д`)┌
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
二年前だったか。個人事業主むけの組合ぽいの見たけど、その後はサッパリ┐(´д`)┌
三号被保険者や扶養者控除に対する芳野会長の言い方聞いてると、女性一般に恨みでもある感じ。
非正規には女性が多いもんね(^_^;)。https://t.co/oF7MjY2UQi
インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ:朝日新聞デジタル https://t.co/QrhBpLu7pW
— 小池 晃(日本共産党) (@koike_akira) September 29, 2023
#岸田に殺される#インボイス制度反対#自民党は犯罪者集団#インボイス中止#岸田やめろ#STOPインボイス#自民党政権が日本を滅ぼす#インボイス不況#自民党に投票するからこうなる#インボイス過労死
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
~インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へhttps://t.co/A4Idbb5tCC
増税クソメガネ https://t.co/mPSwlkUkBD
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
#増税クソメガネ#岸田に殺される#インボイス制度反対#自民党は犯罪者集団#インボイス中止#岸田やめろ#STOPインボイス#中止だ中止#インボイス不況#自民党に投票するからこうなる#インボイス過労死
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 29, 2023
~インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へhttps://t.co/A4Idbb5tCC
スゴイ朗報。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 30, 2023
鼻うがいで家庭内感染も防げる確率高いって話。
実測調査なんかどうせ国がやらないんだから、臨床上の実感は大事。
感染者本人は4~6回、家族は3回ぐらいお薦めってんだけど、私なんか外出中は、ちょっと人の入りが多い店を出たら、車内でせっせと除菌ティッシュで鼻の中拭ってるw→ https://t.co/Dm0ZCeRYm2
→鼻うがいはコロナ以降やってる。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 30, 2023
苦手で口から出すまでは(出来てもほんのちょっとしか)出来ないけど、出来る限り鼻の奥深くに水が行くよう頑張って吸い込んでる。
9/20から始まった変異株対応ワク、エリスにもピロラにも一定の効果が確認されてるらしいけど、9/20に打った人でも効くのは早くて→
→10/4、確実には10/11ぐらいと思う。それまで防ぐ方法はマスクとウガイと鼻うがいだけ(^^;)。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 30, 2023
前ワクは、エリスやピロラへの効き目は殆ど無い(私は去年11月以降は打ってない(^_^;))。
鼻うがいで後遺症が少ないって話も重要。
脳への影響って感じするもん。鼻から近いよねhttps://t.co/p64YkWHJlj
よく空気感染だからマスクでは防げないと言う人が居るが、「完璧に防げない」が正解。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 30, 2023
前も書いた通り、コロナに関して重要なのは、ウィルスの被爆‟量”。
入って来るウィルス量が多ければ、ワクチンなどで戦う準備が出来てても、体内の抵抗力が間に合わず重症化しやすい。後遺症に関しても同理論だと→
→思う。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 30, 2023
布より不織布の方が「減らす」事には効果が高い。
鼻うがいについても同じで、マスクしてても入って来るウィルスに対して、鼻で減らしておく。
鼻なんか通って気管支に直行でしょ、と思うだろうが、鼻や喉の「粘液」で爆増するから、せめてそこで減らす事は無駄な努力とも言い難いかと。
河合事件の買収原資(安倍スガ等4人)の件なんか、警察が動けない案件に入ってそう。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 30, 2023
木原妻の件も。
昔から多少はあったらしいが、近頃、地雷が増えすぎて、警察が動くたびにブチあたって解決できない事件が増えてる気がする。
一昨日は闇バイト関係で、昨日は統一教会解散請求で言った通り、→ https://t.co/z1ntuLFibc
→何でもかんでも選挙のタイミングに合わせて、「ちょっとだけ良い行い」をして見せるのが自民。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) September 30, 2023
昨日の細田辞任ネタも選挙前のガス抜きにしか見えないよな。
選挙くぐった後はグータラ何もせず3年過ごす。
その間バカ妻やドラ息子が犯罪に手を出して、ドンドン闇入り案件ばっか増えてるのでは。
卵もトイレットペーパーも値段が倍(-_-;)。。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
鳥インフルやウクライナ戦争のせいもあるけど、日本の殆どの値上げ要因は円安なんだよね。
200円の卵の消費税は20円。
値段が元に戻れば、220-110=110円。
20円払わずに済むのと、110円安くなるのどっちが得?
消費税廃止より円安是正した方がお得なのよ https://t.co/3ujGK3NlBJ
だいたい同じ頃の定点把握グラフと比べると歴然の差(スイマセン画像お借りしました)。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
全世代と60歳以上の比較だから当然と言われればそれまでだが、9/20以降のワクチン予約がとんでもなく先しか取れないの見ると、60歳以上がキチンと検査した結果の方が現実の感染上昇実態に近い感じがするのも事実 https://t.co/ZLTuqycfKM pic.twitter.com/OkyxWpQwlE
病院、11月下旬の予約しか取れないからキャンセル待ちさせて欲しい、と相談されてるご老人に、窓口の方が「ウチの接種開始がちょうどその日です」と答えておられた。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
割り振りが決められてそうなるらしい。
新ワクじゃないとエリスとピロラに効かないから感染予防して待つしかないとガッカリされてた→
だからね。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
だから、マスクと鼻うがいなのよ。
とんでもない感染力なので、感染自体を防ぐのは難しいかもだけど、ウィルス被爆量を減らす努力しか今んトコ無いの。
救急車呼んでもスグ来ない事は、コロナ患者や高齢者だけに深刻な事態だから自分は関係ない、と思ってる人への注意喚起を時々見るので、自分もやっとこう。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
コロナ以外の病気でも交通事故でも、放火犯やDVストーカーや拡大自殺狙いの襲撃に見舞われても、
アナタの所に救急車は来ない
という事。 https://t.co/qPpaMlefXs
そうそう。咳止め薬。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
これもよく見てればTVなんかで言う時も出て来たけど、病院でも聞いてみた。
近隣の薬剤局数店と始終ファックスで連絡取り合ってるって。
処方しても帰りに薬が貰えず帰る事になるからみたい。
薬剤局でも周囲のドラッグストアに在庫があれば融通して貰うしかない時があるみたい。 https://t.co/a6wFb8vHx4
欠品状態が解消され、どこの薬局でも見掛けるようになったら、なるべく日頃から少し買い置きしとく方がイイかも。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
こういうのが原因で買い占めするバカが出て来るんだけどね(-"-;)
政府もいい加減、手立て考えろよ、何年続けてこのザマだよヽ(`Д´)ノ
咳に効くツボ書いとく。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
尺沢。
腕を折り曲げて肘の内側シワを四等分、3点の一番親指側の点。
ゆっくり深く50回押し込む。
急場しのぎで根本治療にはならないが、咄嗟の時は助かる。https://t.co/XyMfAi169B
合谷、手三里、曲池、欠盆、尺沢、孔最、列欠、太淵、魚際とやると花粉症にも効く。
ジャニー性被害問題で本来一番掘り下げるべきはここだと思う。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
日本マスコミ側からの反応で、唯一、本音が聞けたのは松原耕二の「女性ならあり得るが男性に?という意識があった」と反省しながら、被害者や有識者からの見解を話させてゆく展開は秀逸だった。
私が日本人の一番悪い所は「言い訳するな→ https://t.co/TkJYlTPAIw
→!」ってトコだと思う。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
私が歴史が好きな理由は「言い訳を聞きたいから」。
言い訳の中に、直すべき点が見付かる事はある。
被害者への同情、加害行為を憎む声に流されて、冷静な振り返りが出来てないし、それすらさせず叩くだけでは、なぜ見過ごされて来たのか永遠に→https://t.co/PDPV71B8ET
→出て来ないと思う。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
記者会見は見てないけど、新社長に性被害体験を聞いたって話は私も驚いた。
この人の言う通り、セカンドレイプだと思う。
この人の言う事も、中盤まで「そうそう(-_-)」と聞いてたのが終盤で「え(((( ;゚Д゚)))」となったけどね。
…又の機会に(^_^;)。https://t.co/rNKYOXeEUP
時々ネットが繋がらなくなってた。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
多い時は一日に5時間とかさぁ。
台風の影響で線状降水帯が発生して、竜巻や大雨による浸水・洪水・土砂災害なんかの影響かと、通じてから調べてみると、ドコモはあるがNTTは無かったり(違うでしょネットなんだからNTTでしょ)、千葉県だと鴨川とかホント物凄い→ https://t.co/NpHu11vY9c
→被災地しか書かれてない中、「その他」みたく、被災地以外にも障害が出てるかもーウフフ~みたいな記載されてて、一体なんなの?て感じ。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
このコロナ禍で、リモートが命綱なんだから、そんないい加減な説明で済ませんのやめて貰いたいわ!
あとさー近頃は人手不足だっちゅ→https://t.co/bfqbXYYN8y
→うから我慢してたけど、前から思ってたのは、何で通信関係会社って、変な社員しか揃えてないの?
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
何も理解してないし、顧客対応とんでもなく殿様商売だし、だからNTT中心にしたIT労組なんか全滅しろっての!
民営化して良くなったのは国鉄だけ!
NTTサイッテー!屑揃い!https://t.co/6Aw8ysRwQC
だいたいNTT程度にITのプロが居るワケないんだよ!
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
配線繋げるだけのクズしか居ない癖に、まるで専門プログラマー集団みたく思い上がるのやめろ!
平井卓也!
おまえもだ!
ただの電通野郎だろがっっ
電通なんかに何が出来るのかよっいい加減にしろ!
パソコンがチャカチャカいじれます、それは単なるパソコンオタクだ!
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
そおゆう糞オタクがエラソーに増長万してんのが、このクソ日本だ!
プログラムもITも何一つ学ばなかった糞ジジイどもが、たかがオタク程度にすがって何とか生き残れてる気でいるだけだ!
イイ気なもんだ!オタク野郎程度の天下w
3年前、大袈裟太郎って人が、トランプ支持者と自分の共通点を話してて、自己肯定感を掘り下げてた。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
山本太郎やれいわに共感した時もあったという具合だった。
不幸やトラブルが続いたり、一度だけでも、ショックが強ければ、不安感や自己防衛で頭いっぱいになっちゃって、ちょっと詳し目の知識を→ https://t.co/j9nkQIsBBg
→仕入れるにも、何度読んでも頭に入らなかったりするけど、機能不全家庭や毒親の元で育つと、そこが定位置になりやすいかも。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
毒親の本読むと、父親と同じような暴力夫と結婚しやすいらしい。
自分の知る限りでも、何度結婚しても前の伴侶に似た問題人物を選ぶ人って居る。https://t.co/awwVW7rLmP
家族の段階で「信頼」を醸成できなかったから、国に対する信用残高も低くて憎悪が全面に出て、「死にたくなる世の中」を連呼するんですね。
— ロジャー鱒男 (@notnotsuccess) October 1, 2023
もちろん、森友とも統一教会とか信用を大幅に毀損する現政権にその一翼はあるので、生育環境に依るところだけでは無いけど。
高齢ネトウヨの急増が言われますが、基本的には、子供の頃の機能不全家庭を、長じてネトウヨとなって誤魔化す若年層と大きな違いは無い気がしてます。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 1, 2023
家族不在の空虚を「国」で埋めようとする心理です。
れいわは左翼に見えるので一瞬「今度こそ本物」と思わせるんですかね。https://t.co/ztoTavDqYz