![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120955382/rectangle_large_type_2_2c63e03e568f8a8c9e0cfd41abcf7b56.jpeg?width=1200)
新型コロナウィルス【10/30~11/22】
↑ハロウィン詰め合わせプレゼント(作ってみた(#^.^#))
https://twpf.jp/sorihat←これまでの目次が載ってます。
今回のも又あとから追加していきます。
モーメント編集、ほぼ追い付きました\(^O^)/<ブラボー
これからも頑張りま~す( ^,_^)φ″<モグモグ
まぁ経済ナンタラってその程度の存在なのかもな。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 30, 2023
ウチの父親もテレビに出て何だか喋った事あるもんw
笑っちゃうわよねっ(≧▽≦)<愉快愉快
インボイス賛成派によく見る「益税」「預かり税」が誤った解釈という話が、6分あたりから解説されてる。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 31, 2023
実は消費税が導入された1989年を前に、社で唯一の経理担当だった私は、地域自治体の説明会に行かされて、消費税がこの考え方に基づいてる事を一応は聞いてた(^_^;)。→https://t.co/qVHJFxhhc9
→「益税」「預かり税」の誤解の原因は、想像する限り、商品を買う時に見る「内税」「外税」表記かと(^_^;)。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 31, 2023
21年に義務付けされたが、決まったのは第二次安倍政権下で、これが「誤解を生む」という指摘については、「消費税法・総額表示に対する批判」↓
肝は「消費税は→https://t.co/wCRESnaFOo
→消費者から取るものではない」点で、これに沿うと、消費税廃止しても、品物の値段が下がる事は無い(^_^;)。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 31, 2023
↑1ツイ目に戻ると、消費税廃止はどうかと思うが、赤字経営者から納税させる現況は改正の要ありかと。
(納税したくないからギリギリ経営する事業者ガ~とか言い出す奴が出そうだが:苦笑)
インボイス賛成派によく見る「益税」「預かり税」が誤った解釈という話が、6分あたりから解説されてる。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 31, 2023
「益税」「預かり税」の誤解の原因は、想像する限り、商品を買う時に見る「内税」「外税」表記かと(^_^;)。
21年に義務付けされたが、決まったのは第二次安倍政権下で→https://t.co/lKKxV2azIN
→、これが「誤解を生む」という指摘については、「消費税法・総額表示に対する批判」参照https://t.co/wCRESnaFOo
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 31, 2023
肝は「消費税は消費者から取るものではない」で、これに沿うと、消費税廃止しても、品物の値段が下がる事は無い(^_^;)。→
→ただしもう一回1ツイ目に戻ると、消費税廃止までは必要ないが、赤字経営者から納税させる現況は改正の要ありかと。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 31, 2023
(納税したくないからギリギリ経営する事業者ガ~とか言い出すウヨが出そうだが(苦笑)、常に「赤字ギリギリ」なんて経営したがる事業者が現実に居るとは、到底思えない(^_^;))
朝も書いた通り、消費税が導入された1989年を前に、地域自治体の説明会に行かされて、消費税がこの考え方に基づいてる事を一応は知ってた(^_^;)。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 31, 2023
ただ第二安倍の頃に建付け替えの法改正でもされて、妙な解釈が出回ってる?と首を傾げてたので、仕方なく周囲に合わせて「免税事業者も私的な日用品→ https://t.co/fWh1BZlPYS
→購入では税込み表示の支払をしてる」と言うに留めてた。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 31, 2023
が、税理士らの共同会見発言を聞くと、根幹部分は導入初期と変わらず、野田元首相も述べてる通りで、軽減税率で生じる減収の埋め合わせにインボイスを用いただけだ。
税制は「数字合わせ」で決めるものではない。https://t.co/3gbBkjxVRz
「消費税率を10%へと引き上げる事は、2012年、自公民で決め、税引き上げに困る低所得者への対応に、『給付付き税額控除』と思ってたが、民主党は政権を手放し、自公は軽減税率へ進み、小規模事業者泣かせのインボイスは、軽減税率で減る1兆円以上の穴埋め財源に」https://t.co/3gbBkjxVRz
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 31, 2023
この『給付付き税額控除』が、近頃、立憲民主党から国会に出された「消費税還付法案」に繋がるんじゃないかと。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 31, 2023
解散前の咄嗟に支持率アゲとか、時の総理のヒステリー緩和で場当たり的に減税や給付金ばらまくより、一応、基礎部分から出来てる法案の方が良いんじゃないかという気がしますが(笑)
国会で泉@立憲に岸田が「御党の提案は消費ごとに生じない」的な屁理屈言ってたが、消費税はそもそも消費者が払う物じゃないしw消費税還付法案の骨子は、収入に比例する「逆進性」に基づく点で整合性が高い。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 31, 2023
岸田は野党の提案を飲むのが癪で拒否してるだけに思えた。
見透かしてる国民も多かったりw
私が払った消費税を預かった業者が自分の懐に入れてた!
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 31, 2023
とか言ってた皆さん、
おめーらがいつ消費税払ったよっwwww
あああああ恥ずかしっっっ。゚(゚≧▽≦゚)゚。
そんな時は「えびすくい」でも踊って誤魔化すしかありませんねw
鮒、鮎、鮒、鮎
┌(・。・)┘└(・。・)┐┌(・。・)┘ https://t.co/HSCaLDi3xu
橋下ナントカとかHナントカがコレでしたなwなぜ士業
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 31, 2023
輸出還付金はどうでもいいw
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 31, 2023
何か必死過ぎるw
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) October 31, 2023
ハロウィンの後片付けが大変(*_*)。。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 1, 2023
自民党、特に第二次安倍以降の政権に顕著な傾向はこの「数字合わせ」だ。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 1, 2023
安倍スガ岸田政権で、新型コロナ対策資源を別利用に横流しする流れに#予算11兆円使途不明の説明求めます#消えた11兆円の説明求めます
のハッシュタグで抗議されてる事まで無視できると思ってるなら→https://t.co/ZiYQHKXiUh
→壷信者と言われても仕方あるまいw
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 1, 2023
(RTして来る人が居てウザイので昨日遂にブロックに踏み切ったわ。「首筋の画像アイコン垢=詐欺業者」て今や常識ですw)
政治家は自論を聞かれると嬉しがって続きを喋りまくるものを、なぜか「新しい資本主義」を聞かれると岸田は→https://t.co/x8i4Zt5mi4
→煙たがるらしい。中身が無くても国を主導できる流れは、安倍が始め、スガ・岸田と経て、志が無くてもその座に就任できるまでに腐敗しきった。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 1, 2023
かつて辻元清美が安倍政権に問題提起した通り「今は何とか通っても、未来世代は、この法案の不備を正せず誤用するのでは」なる指摘が、いよいよ現実に来た
今の3連ツイね。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 1, 2023
後で間違いに気付いて書き直したの
「新型コロナ対策」を「東日本大震災の復興」と書いてたの。スイマセン。
後で「ん?そんな前のか(-"-;)?」と思い返して、念のためハッシュタグ押して確かめてみたら、ツイッター上にちゃんと残されてたの。
これよこれ。https://t.co/oCv2eC44gh
も一発、ハッシュタグ押して出て来たの出しとくわね。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 1, 2023
こんな具合よ二次安倍以降の自公政府の遣り方って。
自公の慣れ合いの道具に軽減税率が盛り込まれて、ちょうどその不足分が補えそうなんで導入されたのがインボイスよ。
これが押し通ったもんだから、岸田が今回の減税→https://t.co/31z0ZEpwT8
→だので舐めた対応してんの。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 1, 2023
だからこういう局面のイチイチで踏みとどまって異を唱えなきゃダメなの。
糞牛や首筋男や吠え面犬の出る幕じゃないの!
わかった?引っ込んでなさい!
何もわからん糞ガキは!
そいでそういう馬鹿のツイートいちいちRTして来ないで!
ブロックするわよ!
増税メガネは減税してやったのに(それもさんざん罵倒された法人税じゃなく所得税を)支持率が9%も落ちて(笑)、何が悪かったのか判らないようだけど、こういう記事で指摘される「働いたら負け」は、多かれ少なかれ低所得者にばら撒けば言われる事なんで仕方ないとして、個人事業主の我が家的には→ https://t.co/D8ghiNnlPX
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 2, 2023
→「所得の多かった年と少なかった年があるのに、たまたま多い年に減税や給付金を気まぐれにやられて、困った年に貰えないのは納得できない」の一言に尽きる。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 2, 2023
どっちかつぅと低所得や赤字になってしまった年は補填して貰い、わりと儲かった年は税金取られてもしゃあないな、てのが一番正しい国民的→
→反応だと思う。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 2, 2023
個人事業主や非正規労働の辛さは、所得が低い事より、将来の安定性への保障が無い点なんだから。
同じように所得の低い(又は無い)人の救済なら、今んとこ立憲が出してる「消費税還付法案」の方が恒久感があってイイ。(これも文句言う人は言うだろうが)https://t.co/x9ieuGOCgE
(表紙は)六軒川・弁天川・手賀川を巡る舟「印西ぶらり川巡り」(千葉県)@sorihat #note https://t.co/pKxlihbBKH
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 4, 2023
「税に対するピントがズレてる」って意味であって「メガネをかけてる」「かけてない」は関係ない。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 5, 2023
たまたま岸田がメガネをかけてただけ。
「ルッキズム」なる指摘自体が、眼鏡をかけてる人全般に対する「見た目差別」。
反ルッキズム時代に「増税メガネ」は許される?https://t.co/GPY5vYbOq4
政党支持率の平均
— しよん📈 (@civic_rights) November 5, 2023
11/3-5 共同通信 世論調査 反映
平均値 10/25時点
自由民主党(29.4%)は減少から横這いへ推移。
立憲民主党(7.5%)は日本維新の会(7.2%)を追い抜く。
以下、公明4.0%、共産3.3%、国民2.3%、れ新2.2%、参政1.0%、社民0.6%、政女0.1%。
無党派層(39.8%)は急増。 pic.twitter.com/7rZwV05h4J
政党支持率の平均(10%未満拡大)
— 三春充希(はる)⭐第50回衆院選情報部 (@miraisyakai) November 5, 2023
本日発表された共同通信の世論調査を反映しました。各社世論調査の平均は、無党派層39.1%、自民30.0%、立憲7.6%、維新6.4%、公明3.9%、共産3.3%、国民2.3%、れいわ2.2%、参政0.9%、社民0.7%、政女0.2%です。 pic.twitter.com/uUZ5Qxx2te
追い抜きましたなφ(。。)m
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 5, 2023
経済対策を「評価しない」62.5%の中で1位が「経済対策より財政再建」20.6%。
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 5, 2023
「評価する」32.0%の中で「財政再建より経済対策」は3位と低く、僅か13.6%。
物価高騰に追い付かぬ賃上げ停滞で、財政再建の必要性に国民の多くが気付き、バラマキ政策への不審に繋がってる事が如実に顕われてる。 https://t.co/1GBA1hzX2z
前に「なぜネトウヨはアベノミクスの成功を言い張るのか」で、
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 5, 2023
「働いてないから(社会の実感が判らない)」
てのがあったが、家計簿つけない歌舞伎役者の妻や総理夫人ぐらい浮世離れしてればともかく、普通は給料が殆ど変わらず物価が日に日に上がれば、財政再建の必要に気付かぬワケないんだよねw
だからメガネに例えれば「度がおかしい」カメラに例えれば「ピントがズレてる」と言ってるワケで(笑)「増税メガネ」を単なる「ルッキズム」に無理に矮小化し誤魔化そうと必死になっても無駄なのwみんな気付いてないワケじゃないってまだ判らん?w
— ぽぽたん💙💛 (@sorihat) November 5, 2023
(てゆうか「気付かない事にする」必要って何?)
「財政再建」メインになったけど、思えばコレも歴史的快挙w
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 5, 2023
「30%を割り込むのは、09年の麻生政権末期以来」
小泉長期政権の後、安倍、福田、麻生と一年づつやって政権交代。
そいや麻生の時、初の給付金をやった。
所得減税「評価せず」62% 内閣支持率28%、最低更新https://t.co/JzIMUfLju2
なるほどね。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 6, 2023
何やっても支持率が上がらないのは、ちゃんと正攻法でやってない事が透けて見えてたからだけど、何か変だ、苦しさが増す一方と思ってる人が多い事もあるよね。
選挙で大勝した途端、国葬やらかしたり、解散時期が近くならないと統一教会解散請求ださなかったり、減税やら給付金やらも→ https://t.co/jD86kf5emu
→出来るだけ引き延ばして選挙直前にやる、国会で答えず、閉会中に物事決める、やる事なす事、姑息で陰湿で詐欺みたい。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 6, 2023
それもこれも、国会で118回も嘘ついても許され、疑惑を誤魔化し、都合悪い資料は廃棄し改竄し、しまいには記録も取らなくなった延長政権だからなのよね。https://t.co/WGUta48E77
【1人9万円のステルス負担増】岸田首相と財務省が気付かぬうちに進めていた“実質的な所得増税” 給料上がっても手取りが減るカラクリ(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース https://t.co/WGUta48E77
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 6, 2023
スマホからパソに写真を移してるんだけど、いつも一発で行かないんだよね(T_T)。。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 7, 2023
多分いちいちロックが掛かるからだと思うんだけど。。
デジカメ派だったんで、写真でスマホ殆ど使わなかったからなぁ…。
何かさぁ。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 7, 2023
消費税の納税がキツイって話で、仕入控除がどうこうを時々見るけど、売上を支出が上回る赤字(だと払い過ぎは戻る)って事じゃなくて、家計が赤字だったり、例年より減収な年でも取られるみたいニュアンスじゃないかなぁと(^_^;)。
例えば400万でやってる家庭が、600万売上げ立てて、→
→仕入だ経費だ引いて殆ど残らない(←ここが問題だが)トコに、さらに消費税も取られると(^_^;)。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 7, 2023
そこにある年、300万しか売り上げ立たなかったとする。
売上少ない分、経費も50万で済んだとしても、残りは一応プラス計上だから、さらに消費税は取られるっちゅう辺りが実感的な現実かなぁ。→
→まぁただ、これはあくまで1千万未満の元免税業者ていどの規模としての実感なんで、立憲が出した #消費税還付法案 やれば、免税業者は免税業者のままなんで推しとく(^。^)v。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 7, 2023
消費税の減税や廃止には、あまり賛成しない(^_^;)。
金持ちからはいっぱい取った方がいいに決まってんでしょ(笑)。
素晴らしい。使わせて頂きたいと存じます。 https://t.co/WR5TqxFeE9
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 7, 2023
他の魚が高い中ニシンだけ大安売り(在庫処分タイム)だったんで勢いで買ったが、イザ冷凍庫に入れるのにデカすぎるんで上下に切った。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 9, 2023
イザ食おうとして「ニシンと言や蕎麦よな」と調理法ググって、蕎麦の代わりに細切れ野菜いっぱい入れて作ってみた。
わりと美味しく出来たが上部は殆ど内蔵だったw
内臓って書いちゃったけどあれは白子ねw
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 9, 2023
食べて大丈夫かってQ&Aがネット上に山ほど出て来て、内臓はダメだが白子はOKって回答もあって、調理法も見つかったが、高カロリーらしいわ(^_^;)。
ちょっとだけ食べてみたけど、そんな感じした。
身の方は美味しかった。あまり多くなかったけどねw
「滞納4回」は「ついウッカリ」の範囲超えてるよね、と思ってた所に、今度は「政治資金収支報告書の4連続未提出」来ました(-_-;)。。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 10, 2023
議員辞職に賛成だけど、ここまでやる人間って思想的に何かアル気がする。
辞職させた途端、高跳びするかもなぁ…。
そんな場合に備えて「逮捕」という制度がある。 https://t.co/gYSLGb1nqJ
インフル接種がゲロ混みだった。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 11, 2023
こないだのXBBワクより混んでたけど、打ち手の方が多くドンドンやってくれるんで、大行列の割にXBBの時より進みは早く、意外とスイスイ受けれた(^^ゞ。
今年は流行が早く、みんなとっくに受けてるかと思ってたけど、あんな行列初めて。
予防接種は今がピークですかねw
派遣は消費税では控除対象に入る。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 12, 2023
直接雇う場合は給与だが、派遣会社等に頼む場合は外注費に出来る。
ただ外注費も、控除として認められない場合もある。
「外注費は原則、給与に比べて源泉徴収義務がないうえに、本則課税での消費税計算を採用していれば、消費税の納付額も抑えることができます」→
→ただし
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 12, 2023
「外注費は給与など他の勘定科目と混同しやすいですが、正確に処理しないと源泉徴収や消費税の取り扱いを間違ってしまう可能性が…」
認められない場合リスクは小さくないから注意が必要(要読↓)
税控除のみを目当てに非正規を優先的に使うという手段は節税対策→https://t.co/WK0pGB5taV
→上ありそうだが、一般的に固定費全般の固着化回避の方が動機としては強そうな気がする。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 12, 2023
多忙期だけ使って、要らなくなったら雇い止めにしやすいから。
そもそも派遣会社の取り率(中間マージン)が多過ぎると思う。
(ただ社会保険の加入は2016年、2022年と派遣会社に義務付け幅が拡大してはいる)
二年がかりで取り掛かってた作業が、今朝ようやく一定の区切りを見た(^_^A)。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 14, 2023
あ~長かったなぁ\(>_<)/<セノビッ
今後もまだ長い長い手直しが続くんだけど、今日の所は一応よろこんでおく事にしよう(笑)
立憲民主党が悪質ホストクラブの誘導売春行為に警鐘を鳴らした点を評価したい。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 14, 2023
ただそこに出る「売り掛け」は経理上、
・「売掛金」:「売上」
・「(普通or当座)預金」:「売掛金」
こんな風に仕分けられるフツーに勘定科目で、某バカ番組の言う「犯罪用語」なんかじゃありません念のため(滝汗)
馬鹿ホスト男が金欲しさで経理用語をパクってるだけだと思うよ。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 14, 2023
だってヤラレる女子は、10代だったりするわけよね(^_^;)。
そんな事務用語に長けてるワケないかと。
それより某バカ番組は最低限でいいから勘定科目ぐらい知っとこうよ。
それで消費税減税だとか言ってた脳みその薄さったら……(涙)
勘定科目と運転免許証って高校の授業で教えちゃえる基礎知識じゃないかと思うんだけど(^_^;)。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 14, 2023
あ、あと、相続放棄ね。何でこれ教えないの?
金融業者の与党誘導操作?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バ~カバ~カ┌(^。^)┘┌(≧▽≦)┘└( ̄ー ̄)┐
立憲民主党は税理・法律・人権などあらゆる点で太刀打ちできる点は確かに凄いと思う。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 14, 2023
特に連合「お局サマ(下半身)会長」と、パシッと主張を違えた(究極はインボイス反対で)トコなんか一歩前に出たと感じなくはない。
支持者全員がついて来れてない点が玉に瑕だが、バカは放置で良いと思う(爆)
秋バテは先月いっぱい続いたが、今月に入って少しづつ体調も上向いて、今は元通りにエクササイズ(ウォーキング・筋トレ・ストレッチ・ツボ押し等)もこなせるようになって来た。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 15, 2023
やっぱ寒暖差だね(^_^;)。
今月になってからも夏日っぽい日あったもんね。
先月いっぱいコバエが飛ぶ時がちょくちょく→
→あった。弱弱しくフラフラ飛ぶだけだけど、夏暑すぎて繁殖を逃したらしく、だいぶ涼しい日でも見た。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 15, 2023
そそ、異常出没といや、熊ね(^_^;)。
北海道と東北で目撃数が去年の8倍だって!
(ちなみに北海道はヒグマ、本州は月の輪熊っス。餌不足って点で違い無さそうだが)→https://t.co/otXMMPb0wQ
→そいで猟するしかないワケだけど(^_^;)、そゆわけで熊のジビエ料理が推奨されてる。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 15, 2023
私はジビエは鹿と猪と馬ぐらいしか食った事ないが、鹿はメチャ美味い。https://t.co/AK8m2qbAol
今年は暖冬が予測されてるので、年末とか年明けとかよほど寒くなるまで熊出没には注意を継続しましょう(^_^;)。
ガザ北部で、シファ病院をはじめとした複数の病院に攻撃を続け、物資や燃料の補給も切らせて、大勢の病人や未熟児を死に至らしめる理由を、イスラエルがハマスが病院に居るからとか言って、地下室らしき映像を出すワケだけど、どっか別の場所でも撮れそうな映像に見れるのに→https://t.co/Xthi1caxdL
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 16, 2023
→対し、充電が殆ど出来ない中でも送られて来るガザ側の日々の映像は、ハリウッド映画でもあれほどのセットやメイクを作り続けるのは無理だろうと思える凄まじい内容に思える。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 16, 2023
だいたい、戦争当事者が出す映像を信じる自体が難しい。
ガザを退去せざるを得なかった日本人→https://t.co/pb9KrRonld
→ジャーリストが、一番恐ろしい事は電池が切れてガザで起きてる事が判らなくなる事だと言ってた。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 16, 2023
ジャーナリストが40人以上、国連職員が100人以上も殺害されてしまって、中立的な立場の人は殆ど残ってないガザで、今さら病院の地下にハマスの証拠が出たの言われてもね……。https://t.co/atNxYG57pR
内閣支持21.3%、最低更新 自民も下落19%―時事世論調査 https://t.co/ejhaUFhvIH
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) November 16, 2023
内閣支持が5.0%下がって、21.3%
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 16, 2023
自民支持が1.9%下がって、19.1%
て事は、前月既に青木率を割ってたんだ (´・ω・`)
(前回=47.3%/今回=40.4%) https://t.co/qIua7b0hjP
>今後もまだ長い長い手直しが続くんだけど
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 19, 2023
今この第一段階に入って、一気にやり終えないとイカンとこなので、年末の多忙期になる前に少しでも終えられるよう頑張ってる。
今年は第二ブログ(豊島氏)に着手できずに終わるかなー(>_<)。。
インボイス作業も思った通り面倒が多いし。
ほんと迷惑(-"-;) https://t.co/HKjTuMfwbt
インボイスほんと手間だわ。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 19, 2023
岸田は外遊やってりゃ支持率回復する気でいるようだが、インボイス作業やるたびに自民への怒りが募る一方なんで、そうはならないと思うな。
インフレも買い物のたび思い知るだろうが、マトメ買いしてりゃ週一で済むが、仕事は毎日だからな。
自民への呪いが毎日募る一方。
この先、その後の連続RT(リポスト)で現TLから消えてしまったツイやRTだらけで(^_^;)、記録が取れてない。。
連続RTについては基本メモを取ってるので、連RT後「消えとる( ꒪⌓꒪)」と気付いて検索で探し、全部ではないものの救出できた記録が多い。
が、連RT前については、辿れないツイの掘り起こし方法で探したものの、自ツイしか出て来ないシステムなので、連RT前のRTについては思い出して書く事しか出来ない。。
ついでに言うと、れいわ新選組と山本太郎は消費税の代案(財源)出さんからもっとダメだわ。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 19, 2023
消費税廃止すればインボイスも無くなるとかバカなの?
財源だせよ財源。
ホント腹立つわテキトーな事言ってりゃ票が稼げるみたいな態度の奴ら。
池田大作が死んで泉健太と比べて山本太郎ヒーロー視してるバカが沸いてるが、唯一の頼みの消費税廃止が、立憲の消費税還付法案にものの見事にヤラレた嫉妬としか見えないんだわ。みっともないわ引っ込め下衆ども。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 19, 2023
法案ださない
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 19, 2023
財源ださない
知恵ださない(元々ない)
山本太郎をエライと思ってる奴は自分もコレだろどうせ
バカを応援して留飲下げるだけの人生。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 19, 2023
彼らが貧しいのは財産ではなく心だ。
バカを応援してもバカを応援しただけの結果しか帰って来ない。
そんな事もわからず生きてても、楽しいと実感できる未来なんか絶対に来ない。
絶対にだ。
ここで確か岸田内閣支持率(報道ベース)をRT
その後も、確か津波注意報(気象ベース)を二件RTした覚えがある。
他にも数件RTした筈だが、ちょっと思い出せない(^_^;)。
5日前に今年は暖冬って書いたけど、今週末は12月並みの寒さに急降下らしっす(^_^;)。https://t.co/MnaPDA1mpe
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 20, 2023
ついこないだまで夏日っちゅう感じだったんで、まずは気温差に注意と。
あと、9月ごろまで暖冬で例年より雪が少な目とかいうの読んだ覚えあるんだけど、暖冬は暖冬なんだけど、水蒸気の→ https://t.co/P4RgF7afJ5
→大量発生で大雪に見舞われる可能性と(^_^;)。。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 20, 2023
エルニーニョの影響だとか。
例年あまり積もらない道路で急に積もって大渋滞で車内に閉じ込められるとかいう冬があったけど、そゆ事にならぬよう事前に準備…とか言うんだけど、今週末だと間に合わない気が(^_^;)。
↓全3phttps://t.co/HoeqWvDI60
ええと、「9月頃」てのは「雪少な目予想」の事。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 20, 2023
それが最近の予報では「大雪もアリ」に。
(尤も早くから局所的に急な大雪とも)
今週末は関東はまだ最低気温5度ぐらいだけど、その先も合わせると、寒気の加わり具合で雪も、と。
気温の低さより、大雨(→大雪)がヤバイって認識が要るのね(^_^;)。
「消費税還付法案」とは
— ryozanpaku 💙ロシアによるウクライナ侵略戦争に抗議する💛 (@gnpthnt311) November 20, 2023
めんどうな申請手続きは一切不要!世帯当たりが支払っている年間消費税の統計は既にあるので、何もしないでお金が戻る!年収300~400万世帯なら、年間9.5万円が所得税から控除されます。所得税非課税世帯には支払った消費税の最大1/2が現金で戻ります。 pic.twitter.com/ceGpnljCe9
そう。富裕層からはシッカリ取らなきゃダメなんです。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 20, 2023
この遣り取り報道で見た限りだが、やってる事は正しいが説明がどうのと、先々国民の誤解が解けるかの如くだが、みんながイライラするのは、そこじゃない。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 21, 2023
閣内不一致かどうかに留まらず、岸田のドンブリ勘定感覚がガン!岸田政権発足後コロナ予算を別会計に廻したり、ずっと続いてるよね(-"-;)。。 https://t.co/Y3LOKHHJ1S
要するに、自分を教祖で税を布施としか思ってないから、そんな金銭感覚しか持てないの!普通に宗教でも、
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 21, 2023
この伽藍復興には幾ら、
資料館設立に幾ら、
文化財と宝物の修理保全に幾ら、
旧建造物跡の発掘作業に幾ら
と、キチンと会計が別れるものなの!
腐った収奪感覚しかないのはカルトだからなの!
そろそろ三ヶ月経つけど、これ続けてるんだわ(^。^)
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 22, 2023
まだ時々違和感でるけど、1日3回を1週間、2回に減らして2週、1回にして3週…て具合に少しづつ減らしてるからかも(^_^;)。今は週に3回。
4種もやると凄く時間食うので仕方ないの(>_<)。。
でも減らしてる割にわりと回復に向かってると思う♪ https://t.co/aWhxv79eWf
そうすると、インボイス制度が引き続き残るのは、消費税を減税しない与党だけ…その種の野党の減税案或いは廃止案なら、併存税率が無くなり、インボイス制度も必要なくなる…て事でしょうか?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ#消費税減税廃止でインボイス不要 https://t.co/Kda7DtbmvX
— 裸心眼 (@rashingan555) November 16, 2023
立憲民主党はインボイス廃止法案で出してるようです。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 22, 2023
消費税廃止や減税とインボイスは分けて考えた方が良いと思います。
現在のインフレはでは円安が大要因と言わざるを得ません(^_^;)。
国債発行に頼り、赤字財政を加速させれば、ますます物価高が増して、現在の消費税10%どこの割増しでは済まな→
→くなります。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 22, 2023
既に10%を超えた値上げは、日々の買い物で判ります。
消費税は預かり税ではないので、消費税を廃止した所で、我々が買う物品の値段が8%や10%下がる保証もありません。。
私も消費税が導入される1989年直前からしばらくは消費税に反対してましたが、今や税収比率一位は消費税(歳入→
→トップは赤字国債)。 この穴は容易に埋められません(^_^;)。
— ぽぽたん💙💛+⚫🔴⚪🟢 (@sorihat) November 22, 2023
アベノミクス大失敗で、赤字財政がインフレと賃金の隙間を調整できず、税収は得ながら低所得者へは還元。これ以外に方法はありません(^_^;)。
インボイスも、弱者への負担を止め、年収一億もある富裕層からは取る方に舵を切らないと。