フラットデザインとデータサイエンス。
ゲイドルのぽたろうです。
少なからず毎日が充実してnoteが疎かになりつつある。
鍵垢で思ったことは呟いているので、箸休めに振り返ろうかと。
フラットデザインもやり過ぎて私のような老害には訳わからんな。Firefoxのタブに区切りがなくてのっぺり感。いくら私が薄顔好きといってもねー。
(ゲイドルの鍵垢より)
Wikipediaによると、「フラットデザインは、以下のような、立体的に見える要素の使用を最小限に抑え、簡略化したデザイン」のことを指すようです。
フラットデザインでイメージするのは、iPhoneホーム画面のアプリアイコンかな。立体的要素の使用を最小限にする自体は違和感なくなってきてるし、ありだとは思うのですが、行き着くところまでいったというか、俯瞰してみたときに特徴がなさすぎてメリハリがない感じが苦手なんですね。
例で出したFirefoxのタブもマウスでカーソル移動すると、該当タブが強調されるなど変化はあるので困らないのですが、慣れの問題なのでしょうか。
ユニバーサルデザインやユーザーインターフェースの観点からどう見えるのかが気になります。日本人の余白の考え方というかミニマリズムは嫌いではないのですが、皆に支持されるバランスって難しいですね。
毎朝まいばすけっとで水2Lを買うと、顔馴染みの店員さんは何も聞かずクレジット決済にしてくれる。データサイエンスやAIでも購買履歴で実現出来るだろうけど、一手間「クレジットで良いですか?」と確認のインターフェースを入れざるを得ないのでは。と考えると人を介すことは馬鹿に出来ない。
(ゲイドルの鍵垢より)
ユーザーインターフェース関連でいうと、こちらの呟きも。非接触決済やセルフレジが一般化するなかで、バズワードのデータサイエンスやAIといった技術(既存技術が言葉を変えただけだと思ってるが)により、上記のようなことは近い現在容易に実現しそうではあるのですが、統計で100%ということが保証出来ないように機械だと一手間入れざるを得ないのかなと思った。
勿論、人だと間違いを起こすし機械化のメリットは大きいんだけど、そればかりだとつまらないと思う。コスパしか脳にないとつまらなくないですか。
垂れ流しのような文章ですみません。以上です。
いいなと思ったら応援しよう!
断捨離を推し進めた結果、男の子が寄ってこなくなりました。