見出し画像

東京旅を終えて

お久しぶりです。

この3日間で、4月に入社する会社の内定式の参加ついでに東京と横浜へ行きました。
向こうにいる間、書きたいことが次々と浮かんでうずうずしてました。笑

今回、観光は程々で、関東にいる友達と久しぶりに会ったりと、誰かといることでたくさんのことを考えさせられました。

まず、自分は今までもこれからも、人の力を借りることで自分の力を最大限発揮できるのだなあということ。

人に「行動力あるね」とか、「○○できてすごいね」とか言われるのですが、素直に喜べなくて。

だって、それは紛れもなく周りの人の影響だから。
確かに行動したのは自分だけど、そのきっかけをくれたり失敗しないように手助けをしてくれる人がいつも周りにいるなと改めて感じました。

自分はそれに従って動いただけ。
そんな自分にずっと嫌気がさしてて、高校生の頃とかはすぐに人と比べては落ち込んでいました。

しかし今は、“相手の支え×自分の行動“ でより良い成果を出せる 
と捉えることができています。

ついこの間、信頼している方から受けた「鑑定」(占いではない)も影響してますが。

とにかく、自分がそう信じればそれは間違いではないです。

高校時代までと比べてここまで前向きに捉えられるようになったのも、他人のおかげです。


それから、もう一つ。

計画性。

今回の旅は、自分の計画性のなさに思いやられました。

いや、行く前から気づいてた。どの辺に行くとかお店のリサーチも一切しなければ、2日目の泊まる場所も考えてませんでした。

理由)
①2日目は宿泊代自腹なので、いかに安く済ませるか考えたところ温泉→ネカフェしか思いつかなかった
②時間がなかった
③逃げ

②③は通常運転で、(大問題)①は考えていないわけではなかった、とはいえ計画性が無さすぎます。

私と真逆の考えの友人には、逆に羨ましいと言われましたが、限度というものがあります。
私は避けては通れない=先に決めたほうが絶対にいいことでさえ、後回しにしちゃいま
す。

でも、その友人と話してみたり、ある方のnoteを拝見して思いました。

今まで後回しにしてきたのは、先にやっておけば得られた快感や、やらなければかかる負担を知らない・もしくは知ろうとしなかったから
ということ。

友人には就職後やりたい仕事とかは今はなくても、「将来こうなりたい」がはっきりありました。

それは特別なんかでなく普通のことでした。でもその普通をなるべくコスパ良く得るために、準備すべきことをしっかりする人で。

今の自分とはかけ離れている存在ではあるけど、身近にこんな人がいて良かったなと思います。

人の影響を受けやすい私は、今最大に「変わりたい!」と思っています。

あとは、動けるかですが、もう後悔したくないんです。

常に憧れの状態を思い浮かべて、その実現のために自分の欲望と戦って勝ちたい。🔥
詰めすぎの予定もできれば辞めたい。

こうやって自分と向き合う時間が少し増えてから、ストレスが軽くなったような気がします。

次に足りないのは、優先事項に取り組むための「時間」。

時間は作るものだから、何が優先事項かを見極めて、順番にこなしていく。(7つの習慣だ!)

簡単なようで簡単でないこと。知っているからこそ、また一皮向けたいと思っています。

やるべきことはわかってきたので、あとは自分の行動に賭けます。

ながーーーくなってしまったけど、ここまで読んでくださった方いたら、いいねだけでもくれると、ありがたいです。

届かなくてもいいけど、誰かがどこかで共感してくれたら🙏



いいなと思ったら応援しよう!