![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121169092/rectangle_large_type_2_f40ddb337c87f32486c558b4af79ec3e.png?width=1200)
地元を離れる
今日はある友達と久しぶりに会いました。
そこで感じたことなどについて。
私は来年春に、生まれてからずっと過ごしてきた「別府」を離れます。
最近、別府に住んでいなくて観光などで来ている人と話す機会が多いのですが、彼らと話していると、とてつもなく別府が魅力のある場所に思えてきて、離れるのが惜しくなっています。。。(泣)
同じように春から遠くにお引越しする友達と、「なんだかんだ寂しいよねー」って話してました。
次の場所はかなり離れていていつでもは帰られないので、3月までにここでやりたいことをやると決めています。
内容は自分だけのノート(紙)に書いてて、ちょっとずつ消していくのが楽しみだな〜。
そして、離れたくない最大の理由は人。友達。
地元の友達って私にとってすごく大事で。地元だからといって優劣をつけれるわけではないけど、ありのままでいられるのは地元の子といる時が多いなとよく感じます。みんなそうだよね☺︎
お互いにすぐに近況を話せる距離にいたい!!
電話じゃダメなんです。直接会って、おいしいものでも食べながら、どうでもいいことも話したい。
もちろん、新しい場所でもそういったくだらん話をできる人は作るつもりだし作れるとは思ってます。逆に地元の人と向こうで再会!みたいなのも楽しみだったりする。
もう決めたことだし後悔はしない。てかどっちに行ってもいいこと悪いことはあるしね。
けど地元の子と喋るとやっぱり大分がいいなってなるし、向こう(都会)の人と喋ると早く行きたい!ってなる。
地元もしくは九州に残れば、将来的な不安はあんまないけど、今はとにかく先が見えなくて不安です。
今でも仲良くしてくれる友達とは、離れてもそのままの関係でいられるといいな。
あと自分よ、人の影響受けすぎだからもう少し自分を持とう…。(これについてはまた書きたい)
今日は友達と会えて楽しいリフレッシュの日になった!☀️💫