![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168136525/rectangle_large_type_2_1f2de55b104c31a9b56a8d4a48a05087.jpeg?width=1200)
MacBook Pro 13インチ 2015のバッテリー交換を16280円で対応中!膨張や劣化でお困りなら郵送修理ポストリペアへお任せを!
MacBook Pro 13inch Early2015(A1502)の電池交換修理ご依頼を頂きました。
発売から10年が経過しようとしている同機種ですが、既に使用が困難なほどバッテリーが劣化している方も多いかと思います。
郵送修理ポストリペアならMacBookの修理実績も豊富で、特にバッテリー交換ご依頼を頂く機会が多いです。
それでは実際にご依頼頂いたMacBook Pro 13inch Early2015(A1502)のバッテリー交換修理を開始します!
MacBook Pro 13inch Early2015(A1502)も従来のMacBookと同様に背面パネルを剥がして分解します。
![](https://assets.st-note.com/img/1735677445-9cD8eJ5F3CfkpaXz0N7uI2GP.jpg?width=1200)
背面パネルはお馴染みの星ネジにて固定されています。
MacBook Pro 13inch Early2015(A1502)の背面パネルは全部で10か所ネジで固定されているので全て外します。
場所によってネジの長さが違うので、留める際に付け間違えないよう要注意です。
MacBook Pro 13inch Early2015(A1502)は背面パネルを剥がしたらバッテリーコネクタにアクセスできる構造です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735677445-x0jqs952glKFpwtHvDC3YBc7.jpg?width=1200)
基板の右端のほうにバッテリーコネクタが接続されているのですが、MacBookPro 13inch Early2015(A1502)のバッテリーコネクタはプラスチック製です。
外し方を間違えると、基板側のコネクタを損傷させてしまう恐れがあります。
基板側のコネクタや、コネクタ周辺のICチップを破損させてしまうと、最悪の場合起動出来なくなってしまいます。
コネクタを外す作業ですら慎重に行う必要があります。
通電しないセラミック製のヘラを使って…
![](https://assets.st-note.com/img/1735677445-YZ85DHoXTbqEL3w4CRjmzlPN.jpg?width=1200)
この通りバッテリーコネクタを外せました。
これで作業中に基板がショートする恐れはありません。
次にバッテリーを取り出す作業なのですが、MacBookPro 13インチ 2015(A1502)はバッテリーの上にケーブルが通っています。
ケーブルのコネクタ部分はプレートにて固定されているので…
![](https://assets.st-note.com/img/1735677445-24WDUnzvYXPZtEKFV9xO6I5Q.jpg?width=1200)
プレートを取り出してコネクタを外す必要があります。
MacBook Pro 13インチ 2015年(A1502)の内部パーツ固定にはトルクスネジが採用されています。
背面パネルを固定していた星ネジとはまた違った構造です。
外すには専用ドライバーが必須です。
プレートを取り出したら…
![](https://assets.st-note.com/img/1735677445-RUvdLIGiFEOPa1nol9bysfgh.jpg?width=1200)
バッテリー上を通っているコネクタを外します。
MacBook Pro 13インチ 2015年(A1502)はこれでバッテリーを取り出す準備が整いました。
後はヘラや粘着剥がしを使ってバッテリーを取り出す作業です。
ただ粘着は非常に強力でそう簡単に剥がすことは出来ません。
粘着剥がしを浸透させてはヘラで少しずつ粘着を切って…という地道な作業をひたすら繰り返します。
![](https://assets.st-note.com/img/1735677445-2wgCLrNpBaknyI48hz0TPYRD.jpg?width=1200)
今回お送り頂いたMacBookPro 13インチ 2015年(A1502)は膨張まではしていませんでしたが、10年近く使用されているMacBookはバッテリーが膨張していることが多いです。
バッテリー膨張が始まっている状態は特に危険で、負荷をかけ過ぎると発火・破裂の恐れがあります。
MacBookのバッテリーは取り出す作業にもある程度の技術力が必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735677445-dyAoIh0mHBu7E3N6nqRQisjk.jpg?width=1200)
粘着を全て剥がすことで、劣化しきったバッテリーを取り出すことが出来ました。
MacBook Pro 13インチ 2015年(A1502)は元々の粘着が本体側に残りやすいのですが、粘着が残った状態だと新品のバッテリーを綺麗に接着出来ません。
ヘラや接点洗浄液を使って粘着テープを綺麗に除去します。
新品のバッテリーを本体フレームに接着したら、コネクタ類を接続して本体を組み上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735677445-Q0iq5jTGA1DJKoy4fWlIRsbu.jpg?width=1200)
これでMacBook Pro 13インチ 2015年(A1502)のバッテリー交換修理完了です!
どんなに高性能なMacBookでも、長年使用することでバッテリーは劣化します。
・充電持ちが非常に悪くなった
・バッテリーが膨らんで机に置くとガタガタ揺れる
・充電器を抜くと電源が落ちる(充電しながらじゃないと使えない)
これらの症状はほぼ確実にバッテリー交換で改善させることが出来ます。
MacBookのバッテリー寿命でお困りの際は、修理実績豊富な郵送修理ポストリペアへご連絡くださいませ!
メーカー:Apple
機種名:MacBook Pro
画面の大きさ:13inch
年式:Early 2015
モデル番号:A1502
症状:バッテリー劣化により駆動時間が短い
交換パーツ:リチウムイオンバッテリー
修理費用:MacBookバッテリー交換料金表
修理時間:60分
保証期間:3カ月
↓ 以下関連記事 ↓
MacBook Pro 13インチ 2017年(A1708)のバッテリー交換料金19,580円!電池残量がすぐ減ってお困りなら郵送修理ポストリペアへお任せを!
MacBook Pro 13インチ 2020年(A2289)の液晶画面交換費用34,980円!液漏れや線が入る症状が改善!