![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159349213/rectangle_large_type_2_8c929342016134b1a0a10a5204c71a90.jpeg?width=1200)
TECLAST M50の画面交換で操作出来ない故障が改善!郵送修理ポストリペアならデータそのまま!
TECLAST M50という格安ブレットの画面修理ご依頼を頂きました。
TECLASTは1万円台のタブレットも販売している、徐々に知名度を高めているメーカーです。
ただまだ聞きなれないメーカーなので、国内で修理を受けているお店はそう多くありません。
今回お送り頂いたTECLAST M50は…
![](https://assets.st-note.com/img/1729892346-2aKjA3wTdemWS4iDpr9oB6lh.jpg?width=1200)
画面表面のガラス部分は割れていなかったものの、内部の液晶が損傷してしまっています。
液晶内に亀裂や無数の横線も入っており、一切操作することが出来ません。
TECLAST M50に限らず、Androidタブレットも操作が出来ないと内部のデータを移行することが出来ません。
郵送修理ポストリペアならTECLAST M50でも専用の画面パーツを取り寄せて交換することが出来ます。
基板はそのままで、壊れた画面パーツのみ交換するので、内部のデータが失われてしまうことはありません。
それでは早速TECLAST M50の画面交換作業を開始します!
TECLAST M50は画面側から分解する機種です。
本体フレームに無数のツメで固定されているので、ヘラを使って外します。
![](https://assets.st-note.com/img/1729892346-kixu6NdFrSKf34ZJow1hqC9G.jpg?width=1200)
TECLAST M50は画面パーツを持ち上げると内部の構造を確認することが出来ます。
画面パーツは1本の薄いケーブルで基板に接続されています。
勢いよく画面パーツを持ち上げると、画面パーツを基板を接続するケーブルが断線してしまいます。
注意しながら基板側のコネクタを外すことで…
![](https://assets.st-note.com/img/1729892346-GPxDjTwaz32p5VO4I7BUMnYy.jpg?width=1200)
故障した液晶画面を取り出すことが出来ました。
TECLAST M50の液晶画面からケーブルを取り出して新品の液晶画面に移植する必要があります。
液晶画面はまだしも、ケーブルは入手が困難なので扱いには注意が必要です。
液晶画面に貼られている絶縁シートを剥がして…
![](https://assets.st-note.com/img/1729892346-xDbdrFYLNy6TKvno9OcRCuth.jpg?width=1200)
画面側のコネクタを外します。
TECLAST M50のケーブルはこれで取り出すことが出来ます。
今回は表示異常がひどかったこともあり、画面交換前に新品の画面パーツの動作確認を行います。
古い画面パーツから取り出したケーブルを新品の画面パーツへと移植したら、基板に接続して電源ボタンを長押しします。
すると…
![](https://assets.st-note.com/img/1729892346-eQzYDuyWSgHBAhoIZ3knijmU.jpg?width=1200)
画面上に「TECLAST」の表示が出てきました!
そのまま待っていると、ホーム画面まで進んで操作出来ることも確認しました。
やはり液晶画面交換のみで改善する症状だったようです。
それが分かれば、このまま画面交換修理を進めます。
TECLAST M50の液晶画面はプラスチックのフレームに接着されています。
ヒートガンを使って粘着を弱めたら…
![](https://assets.st-note.com/img/1729892346-g8qoQ3SKGfJ6uVWhyE027Ybx.jpg?width=1200)
古い液晶画面からプラスチックフレームを剥がします。
TECLAST M50はこのプラスチックフレームにツメが付いていて、本体フレームに固定されています。
古い画面パーツからプラスチックフレームを取り出す際に、フレームを変形させたり割ってしまうと画面パーツを正常に固定出来ません。
ヒートガンやピックなど専用の工具を使って丁寧に剥がします。
プラスチックフレームを剥がせたら、新品の画面パーツを固定します。
本体フレームに画面パーツを固定出来たら…
![](https://assets.st-note.com/img/1729892346-WOq9yeuY3m1af2KscjPVQBwp.jpg?width=1200)
これでTECLAST M50の液晶画面修理完了です!
元通り表示されるようになり、タッチ操作にも一切問題ありません。
データも一切消えず、元のままのようです。
今回紹介させて頂いたように、郵送修理ポストリペアならTECLAST製タブレットの画面交換でも難なく対応可能です。
その他充電口交換等、修理実績も豊富です。
TECLAST社製タブレットの修理店が見つからずに困っている…という方はぜひ郵送修理ポストリペアへご相談くださいませ!
メーカー名:TECLAST
機種名:M50
症状:液晶画面破損で操作できない
交換パーツ:フロントパネル
修理費用:その他タブレット画面交換料金表
修理時間:60分
保証期間:3カ月
↓ 以下関連記事 ↓
Teclast X4のバッテリー交換で膨張して開いた本体が元通り!電池持ちも改善!
タブレットの充電口(USB挿し込み口)を交換修理!充電出来ない症状をデータそのまま改善!
TECLAST T40 ProのUSB充電口交換修理で充電が増えない故障が改善!郵送修理ポストリペアならデータそのまま!